東京大学総合文化研究科   大泉研究室

大泉匡史研究室では、脳の情報処理のメカニズムを数理的に理解することに取り組んでいます。
特に、脳から生まれる主観的な体験、「意識」を情報の観点から数理的に定量化することを試みています。

お知らせ

・2024/06/15 特任研究員究員募集

大泉研究室では現在、特任研究員を1名募集しております。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
ご自身の研究が第一であることを前提に、学生の研究指導にも意欲的に取り組んでいただける方を募集しております。
ご応募の前に、より詳しい情報などお話しすることも可能です。
ぜひお気軽に大泉までご一報いただけますと幸いです。


<過去のお知らせ>

研究室ニュース

2024
05/01   特任研究員の鹿内友美さんが昭和大学 発達障害医療研究所に講師として異動されました。
04/01   特任研究員の北園淳さんが横浜市立大学データサイエンス学部に准教授として異動されました。
03/22   統合自然科学科の学部4年で四本研と共同で研究指導を行っていた武田賢さんの卒業論文が一高賞を受賞しました。
03/22   修士2年の阿部剛大さんの修士論文が広域科学専攻奨励賞を受賞しました。
01/18  計算論的神経科学の国際会議COSYNEにD1の関澤太樹さんとM2の清水優梨亜さんのアブストラクトがポスター発表に採択されました。
2023

12/22  2024年7月に東京で開催される意識の科学的研究の国際学会ASSCで、大泉が提案するシンポジウム"Structural Approaches to Consciousness"とチュートリアル"Unsupervised alignment of qualia structures"が採択されました。
09/06 博士1年の関澤太樹さんが日本神経回路学会で大会奨励賞及び人気発表賞を受賞しました。また、博士2年の浅沼遥香さんが人気発表賞を受賞しました。
08/10 学振PDの池田宗樹さんが学振CPDに採用されました。制度の詳細はこちらをご参照下さい。
08/01 特任研究員の荻野 幹人さんが研究室に加わりました。
04/01 博士学生5名、修士学生1名、学部生2名が研究室に配属されました。
03/23 修士2年の清岡大毅さんの修士論文が広域科学専攻奨励賞を受賞しました。
03/01 大泉が科研費 学術変革領域研究(A)「クオリア構造学:主観的意識体験を科学的客観性へと橋渡しする超分野融合領域の創成」に 採択されました。
02/01 Sydney大学のSenior LecturerであるBen Fulcherさんがサバティカルで大泉研に滞在します。
01/12 博士2年の神谷俊輔さんの論文がJournal of Neuroscience誌に掲載されました。プレスリリースも発表しました。論文のリンク

2022

12/02-04  奈良でクオリア構造の領域会議を行いました。大泉研究室のメンバーも大勢参加しました。写真
12/01  博士1年の張晗さんが東京大学外国人留学生特別奨学制度(東京大学フェローシップ)に採用されました。
10/01  博士学生1名と修士学生1名が研究室に加わりました。
09/30  学術専門職員の川北源二さんがImperial College Londonに留学しました。
07/21  特任研究員の北園淳さんの論文がCerebral Cortex誌に掲載されました。プレスリリースも発表しました。論文のリンク
07/01  修士2年の清岡大毅さんが、Neuro2022の若手道場で優秀発表賞を受賞しました。
05/30  修士1年の清水優梨亜さんが東京大学国際卓越大学院プログラム先進基礎科学推進(WINGS-ABC)の卓越リサーチアシスタントに採択されました。制度の詳細はこちらをご参照下さい。
04/01  博士学生3名、修士学生2名が研究室に配属されました。
04/01  特任研究員2名、学術専門職員1名が研究室に加わりました。
03/25  現在博士1年の神谷俊輔さんの修士論文が広域科学専攻奨励賞を受賞しました。
03/03  理研の村山ラボとの共同研究成果(昨年Neuron誌に掲載)が、NIKON JOICO AWARD最優秀を受賞しました。
02/01 学術専門職員の川北源二さんの論文がNetowork Neuroscience誌に掲載されました。論文のリンク

2021

12/27  研究室の忘年会で脱出を試みました
11/23-25  湯河原で、外部講師を招き合宿議論形式の研究会を行いました。研究会の内容はこちらのページをご参照ください。
09/23  修士2年の神谷俊輔さんが神経回路学会の奨励賞を受賞しました。
08/30  修士1年の関澤太樹さんが東京大学国際卓越⼤学院プログラム数物フロンティア(WINGS-FMSP)の卓越リサーチアシスタントに採用されました。制度の詳細はこちらをご参照下さい。
05/31 修士1年の片岡麻輝さんが東京大学国際卓越大学院プログラム先進基礎科学推進(WINGS-ABC)の卓越リサーチアシスタントに採択されました。制度の詳細はこちらをご参照下さい。
04/01 修士学生3名と学部学生1名が研究室に加わりました。
01/19 計算論的神経科学の国際会議COSYNEに北園淳さんと川北源二さんのアブストラクトがポスター発表に採択されました。

2020

11/24 特任研究員の北園淳さんがACT-Xの研究領域「AI活用で挑む学問の革新と創成 」に採択されました。
10/02 大泉が科研費 学術変革領域研究(B)「クオリア構造と脳活動から得られる情報構造の関係性理解」に 採択されました。詳細は領域ホームページをご参照下さい。
09/09 特任研究員の北園淳さんの論文がNeural Networks誌に掲載されました。論文のリンク
07/26 特任研究員の池田宗樹さんがUniversity of California San Franciscoに留学しました。
04/01 修士学生1名と学部学生1名が研究室に配属されました。

2019

12/26 大泉が令和元年度東京大学卓越研究員に選ばれました。制度の詳細はこちらをご参照下さい。
11/01 修士1年の神谷俊輔さんが東京大学国際卓越大学院プログラムの卓越リサーチアシスタントに採択されました。制度の詳細はこちらをご参照下さい。
09/01 修士学生1名が研究室に配属されました。
08/31 特任研究員の藤井敬子さんがUniversity of Wisconsinに留学しました。
08/01 学部学生数名が研究室に参加しました。
04/21 特任研究員の北園淳さんがAIPネットワークラボ長賞を受賞しました。
04/01 東京大学総合文化研究科広域科学専攻にて研究室が発足しました。

最終更新:2024/06/15