Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
ゆざわジオパーク portable
ホーム
院内/院内銀山
高松 (三途川・川原毛)/高松
秋の宮温泉郷/秋ノ宮 (役内)
小安/奥小安
皆瀬
湯沢
駒形/稲川
小野・横堀/三関・須川
岩崎/山田
コース
地域の宝を楽しむ
ガイドの予約
ジオガイドになるには?
動画
音声案内マップ
認定商品
かだり隊になるには?
応援隊かだり隊のサイト
活動の詳細
標語と樹木のポンチ絵
環境DNA調査
研究等補助事業
論文等 刊行物 一覧
学術ポスター
ロゴの使用について
ゆざわジオパーク portable
ホーム
院内/院内銀山
高松 (三途川・川原毛)/高松
秋の宮温泉郷/秋ノ宮 (役内)
小安/奥小安
皆瀬
湯沢
駒形/稲川
小野・横堀/三関・須川
岩崎/山田
コース
地域の宝を楽しむ
ガイドの予約
ジオガイドになるには?
動画
音声案内マップ
認定商品
かだり隊になるには?
応援隊かだり隊のサイト
活動の詳細
標語と樹木のポンチ絵
環境DNA調査
研究等補助事業
論文等 刊行物 一覧
学術ポスター
ロゴの使用について
More
ホーム
院内/院内銀山
高松 (三途川・川原毛)/高松
秋の宮温泉郷/秋ノ宮 (役内)
小安/奥小安
皆瀬
湯沢
駒形/稲川
小野・横堀/三関・須川
岩崎/山田
コース
地域の宝を楽しむ
ガイドの予約
ジオガイドになるには?
動画
音声案内マップ
認定商品
かだり隊になるには?
応援隊かだり隊のサイト
活動の詳細
標語と樹木のポンチ絵
環境DNA調査
研究等補助事業
論文等 刊行物 一覧
学術ポスター
ロゴの使用について
ゆざわジオパークの活動について
ジオパークでは地質学・生態学・文化学的に価値の高い地域資源およびその相互関係を保全しながら、教育やツーリズム等へ持続的に活用することを目標にしています。ゆざわジオパークの活動の全ては、先の目標に基づき、ボトムアップ的に取り組まれています。
ジオパークの基本的な考え方
ジオパークの考えを元に行っているゆざわジオパークの活動。
ゆざわジオパーク構想 (現在は、
第3次構想
) に方針を定めている。
このページではこれまで行ってきたゆざわジオパークの活動例を簡単に紹介します。
調査研究活動
・
湯沢市ゆざわジオパーク学術研究等奨励補助
湯沢市全域を範囲とするゆざわジオパークを対象とした学術調査および研究活動に要する経費を補助しています。これまでの成果は
こちら
。
・
秋田まるごと地球博物館ネットワークとの連携
地質図の精査、学術調査報告書の作成、ジオスタ☆ゆざわ (湯沢市郷土学習資料展示施設) 展示内容の検討を行っています。
・
専門員による調査研究
ゆざわジオパークを特徴づける地域資源の研究を行うことに加え、学会発表や
論文投稿
に努めています。
・
ジオサイト研究会
有志を募り、多面的な研究を行っています。
ジオサイト研究会「三関扇状地の調査」
専門員による大湯温泉のミズスギ被覆量の調査
ガイド
・
ゆざわジオパーク認定ガイド
ジオストーリーの語り手となるジオガイドがいます。ガイドの会へのガイド依頼は
こちら
を、ゆざわジオパークガイド認定制度については
こちら
を、ご覧ください。
・
解説板や総合案内板
拠点施設やサイトに設け、ガイド案内に役立てています。解説板はサイト景観への悪影響を最小限にするため茶色を背景色とし各サイトの地質・生態・文化的な価値をUD書体で端的に説明しています。左下の二次元コードをスマホで読み取ることで電波通信なしに説明文を翻訳できます。
解説板
総合案内板
保全活動
・
環境DNA調査
環境
中に含まれている生き物のDNAを調べています。その場所に生息する絶滅の懸念されている種や特定外来生物を明らかにできます。これまでの調査結果は
こちら
。
・
保全リスト
サイトを特徴づける地域資源や保全優先度、位置情報等を記録しています。
・
サイトカルテ
保全上の留意点やジオガイドからの問題報告等を記録しています。
・
遊歩道整備、草刈り・看板類の掃除
サイトの利用客が快適に楽しめるよう、景観整備に努めています。
・
サイトのモニタリング
サイトを巡り、状態の記録を行っています。
苔沼の環境DNA調査
中国・朝鮮半島系フナ (キンギョ;Carassius auratus) の捕獲
事務局員による川原毛大湯滝の清掃
普及活動
・
PRイベントの開催
ゆざわジオパークについて楽しく学ぶことのできるイベントを積極的に開催しています。具体例としては、ゲームイベントの「
ゆざわの冒険
」、全国まるごとうどんエキスポ に合わせて行う「
秋のジオフェス
」があります。
・
ゆざわジオパーク検定試験
毎年3月、ブロンズ、シルバー、ゴールド級という難易度のもと、ゆざわジオパークに関する試験を行っています。ブロンズ級に合格すると
ガイド養成講座
への受講資格が与えられます。
・
ゆざわジオパーク講演会
多くの市民を集ってジオパークに関するお話をしています。
・
出前講座
「おしえて!ゆざわジオパーク 」という題名のもと、市民の要望に応じた講座を開催しています。
・
ジオカフェ
お茶を飲みながら市民との対話を深めています。
・
ジオガイドの写真展
ジオガイド自慢の写真展を開催しています。
小安峡で謎解き 「ゆざわの冒険」
出前講座
ゆざわジオパーク講演会
防災・教育活動
・
ジオパーク学習補助制度
ジオパーク学習の際に発生する「ガイド利用料」を2015年から補助しています。事務局主体で成り立っていた教育活動の一部がガイド活動に置き換わっています。
・
栗駒山麓ジオパークにおける防災研修会
ガイドを行う上で必要となる防災の知識を培う目的で実施しています。また、防災に関する情報を、ガイド案内へ自然に取り入れる努力もしています。
・
学習発表交流会
ジオパーク学習への取り組みを発表する場を設けています。
・
ゆざわジオパークを活用した学習報告書
ジオパーク学習への取り組みを詳細に記録し、市内学校に配布しています。
・
総合ガイドブック
優しい言葉でジオパークを学べる教科書を配布しています。ジオパーク検定を受検すると入手できます。
・
ゆざわ学講座
ゆざわの魅力を知ってもらうための講座で、内容は多岐にわたります。修了すると
ガイド養成講座
への受講資格が与えられます。
・
子どもゆざわ学
学校の長期休暇中にジオパークを学べる実験等を行っています。
・
ゆざわの大事な宝物
たくさんのイラストから地域資源を楽しく学べる副読本を、市内の学校に配布しています。
・
防災を学べるサイトマップの配布
ジオガイドや拠点施設に配り、防災教育に役立てています。
・
ゆざわジオパーク理科野外学習の手引き
地域資源に触れながら理科学習を行える手引きで、秋田大学 田口瑞穂氏が作成しました。
・
学校教員向けの研修会
授業で地域資源を活用できるよう、教職員を対象とした研修会を実施しています。
・
幼児学習支援「塗り絵展」
未就学児が楽しめるジオパークの教材を提供し、作品の展示機会も設けています。
・
修学旅行対応
修学旅行の相談を行っています。
子どもゆざわ学
幼児学習支援「塗り絵展」
ツーリズム推進活動
・
パンフレットの配布
紙媒体に加え、
スマホアプリ楽天PATW
などの電子媒体で配布しています。
・
ジオツアーの実施
森の案内人や地獄の案内人とともに巡る魅力
的なバスツアーを実施しています。
・
観光提供サイトによるジオツアーの案内
ゆざわジオパークを活用したい観光会社と提携しながらWEBサイトを用いて情報提供しています。
ジオガイドによるジオツアー
冬季のジオツアー
ネットワーク貢献活動
・
秋田県ジオパーク連絡協議会
県内4ジオパークが一丸となって研究助成事業や普及啓発事業「まるごと体験!あきたのジオパーク」に取り組んでいます。
・
栗駒山麓ジオパークとの連携
PRイベント「栗駒山麓・ゆざわジオパークフェスティバル」を仙台市泉パークタウンタピオ で行っています。
・
東北ジオパークとの連携
東北ジオパークの関係者が一堂に会する大会に参加し、相互に学び合っています。
・
日本ジオパーク全国大会、日本地球惑星科学連合大会
日本のジオパーク関係者が一同に会する場で積極的な意見交換を行っています。
まるごと体験!あきたのジオパーク
栗駒山麓・ゆざわ・下北 ジオパークフェスティバル
日本地球惑星科学連合大会ポスターセッション
経済活性化活動
・
かだり隊認定制度
市民応援隊かだり隊を募集しています。詳細は
こちら
をご覧ください。
・
かだり隊認定事業所によるジオパーク関連商品の開発
ジオパーク弁当が開発され、たくさんの好評を得ています。
・
認定商品制度
湯沢市ならではの商品を登録して、幅広い人達にPRしています。これまでに認定された商品は
こちら
。
高校生が考案、地熱乾燥さくらんぼ「ミッチェリー」
湯沢市のサイトをモチーフ「ゆざわジオパーク弁当」
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse