・CO2は試合終了の際に自分のフィールドに残っている個数に応じて点数がつきます。
ただし、残っているCO2の数が5を上回る場合、得点はマイナスにならず0となります。
・CO2をわざと他人のエリアに入れてはいけません。わざと入れられたCO2は審判によって取り除かれます。
・ウイルスを血管ゾーンにのせてはいけません。ウイルスをのせた場合、強制リスタートとなり、ウイルスは元の場所に戻されます。
・「ケガゾーンに進入する」とは「血小板に触れること」とします。ロボットが半分しか入っていなくても、血小板に触れていたら戻ることはできません。
Q.ケガゾーンに入ってからリスタートしたらどうなりますか。
A.ケガゾーンに入ったところからリスタートとなります。
Q.血管ゾーンやケガにロボットが入ったらどうなりますか。
A.スタートゾーンもしくはケガゾーンから強制リスタートとなります。
Q.CO2やO2、ウイルスをケガに入れたらどうなりますか。
A.審判が元の位置にもどし、強制リスタートとなります。しかし、ケガゾーンに入ったものはそのままになります。CO2の得点計算時も自分のゾーンにあるものとみなされます。
Q.CO2は最初にどこに置いてありますか。
A.中央向かって左手側の血管ゾーンの前に5個配置されています。
Q.ロボットが血管ゾーンに乗り上げたらどうなりますか。
A.多少乗り上げてしまうことは想定していますが、完全に進入したら審判の判断により強制リスタートとなります。
Q.血小板がケガゾーンから出てしまったらどうなりますか。
A.審判がもとにもどします。
Q.オブジェクトがフィールドの外に出たらどうなりますか。
A.審判もしくは競技補助が、出る直前にあった場所に戻します。
Q.対戦相手はいつ決まりますか。
A.製作教室5,6日目と、11月22日の試走会にて本番と同じように練習します。そのときのスコアによって大会本番のリーグを作成します。22日の試走会終了後にメールにてお知らせします。