『UAV安全運航手帳』を12月10日に刊行しました。
【安全順守編】と【安全知識編】の2分冊で構成される手帳です。
【安全順守編】はポケットに入れて持ち歩き、逐次、安全確保の方法を確認できるようにしています。
【安全知識編】は、UAVの要素部品等の安全に関わる知識を習得し、様々な状況に対応できるようになることを想定しています。
定価は1,200円ですが、UAVの安全運航を促進するため当協議会では特別価格(1,000円)で販売します。本HPから申し込んで下さい。税及び送料は実費を別途頂きます。
書籍名:UAV安全運航手帳【安全順守編】/【安全知識編】
執筆者:UAS測量調査協議会(飯野正臣・小林浩・土谷学・津留宏介・廣田三成・吉永新一郎)
出版社:株式会社 日刊建設工業新聞社
刊行日:2019年12月10日
頁数:各96ページ
価格 定価:1,200円(税・送料別)
特別価格:1,000円(税・送料別、本HPからの申し込み)
申し込み先:(販売中) ※Googleフォームを使用しています。
問合せ先:UAS.survey.council@gmail.com
【記載項目】
名前(必須)
社名・所属(任意)
電話(必須)
送付先郵便番号・住所(必須)
セット数(2冊1セット)(必須)
備考:『UAV安全運航手帳』は、本HP及び日刊建設工業新聞社のみから販売されています。書店やネットショップでの取り扱いはしておりません。
内容紹介:
【書評など】
【安全順守編】目次
出版にあたって
本手帳について(必ずお読み下さい)
安全文化の醸成
第1章 航空法の順守
第2章 保守・点検
第1節 日常・定期点検
第2節 飛行時の点検
第3節 ファームウェアの更新
第3章 安全計画
第1節 飛行計画
第2節 飛行計画の背景データ
第3節 空港調査
第4節 緊急連絡網の作成
第5 節 自律飛行の精度
第6 節 装備
第7 節 事故への心構え
第4章 安全操縦
第1節 安全操縦の基本
第2節 フェールセーフ機能の確認
第3節 障害物の確認方法
第4節 危険回避法
第5章 電波障害
第1節 電波の特性とUAV に使用される電波
第2節 電波障害(ハイトパターン)
第3節 電波障害(フレネルゾーン)
第4節 通信障害(混信と感度抑圧)
第6章 未然防止機能
第7章 保安員の役割
第8章 電磁波・磁界からの障害
第1節 電磁波障害
第2節 磁界障害
第9章 地表風障害
第10章 鳥の衝突
第11章 降雨・霧・砂埃の影響
第12章 雷の影響
第13章 熱の影響
第1節 外気温
第2節 機体の発熱
第14章 事故が起きたら
第15章 機体の消火方法
UAS 測量調査協議会( 安全情報連絡先)
改訂履歴
謝辞&協力者一覧
【安全知識編】目次
本手帳について(必ずお読み下さい)
UAV 小史
UAV の活用分野
第1章 改正航空法
第2章 UAV の特性
第1節 信頼性
第2節 安全性
第3節 衛星測位の仕組み
第3章 UAV の構造
第4章 UAV を構成する機器
第1節 FC(フライトコントローラー)
第2節 ESC(電子速度制御装置)
第3節 磁気センサー
第4節 その他のUAV センサー類
第5節 プロペラ
第6節 モーター
第7節 GNSS アンテナ
第8節 フライトレコーダー
第5章 リチウムイオン電池
第1節 特性
第2節 保管方法
第3節 廃棄方法
第4節 寿命判断
第6章 電波
第1節 電波とは
第2節 波の干渉及び回折
第3節 電波の伝搬方式
第4節 通信方式
第5節 感度抑圧
第6節 アンテナの使い方
第7章 部品の寿命管理
第8章 航空局事故トラブル(2017・2018)
第9章 マニュアルと利用上の注意点
第10章 保険
第11章 事故に学ぶ
用語集
参考文献
UAS 測量調査協議会( 安全情報連絡先)
改訂履歴
謝辞&協力者一覧