これまで開催してきました講習会を紹介しています。
落下させないための基礎知識を学ぶ(終了)
趣旨:UAVを安全運航するための基礎技術を学ぶ(案内資料)。
日時:2017年7月25日(火)
場所:エッサム神田ホール2号館 TEL:03-3254-8787
東京都千代田区内神田3-24-5 山手線 神田駅より1分
主催:UAS測量調査協議会(通称:ユー・アス)
共催:( 一社)全国測量設計業協会連合会、(公社)日本測量協会、(公財)日本測量調査技術協会
後援:国土交通省 国土地理院
参加費: 共催会員・後援関係者 10,000円 共催・後援機関以外 12,000円
プログラム:
司会 UAS測量調査協議会 土谷 学
10:00~10:10 ご挨拶 国土地理院 村上 広史 院長
10:10~10:20 開会に当たり(講習会の背景と趣旨) UAS測量調査協議会 津留 宏介
10:20~12:20 UAVを分解し、内部の構造を理解する 分解スペシャリスト 柏尾 南壮 氏 (フォーマルハウト・テクノ・ソリューションズ)
12:20~13:20 -昼食-
13:20~14:10 UAVの飛行原理と地表風の特性 慶應義塾大学 杉本 憲彦 准教授
14:10~15:00 UAVの運航における電波と通信の基礎 (一財)電波技術協会 加藤 千早 氏
15:00~15:20 -休憩-
15:20~16:10 リチウムイオンバッテリーの取扱いと廃棄の方法 日立マクセル(株) 竹田 和弘 氏
16:10~17:00 UAVを安全に運航させるための点検項目と解説 日本DMC(株) 小栗 幹一 氏
17:00~17:05 閉会 UAS測量調査委協議会 吉永 新一郎
測量調査のためのUAS知っ得法律講習会(終了)
趣旨:UAVの安全運航に必要となる法律について学ぶ(案内資料)。
日時:2016年9月15日(木) 13:00 ~ 17:00
場所:測量年金会館/2階大会議室 東京都新宿区山吹町11−1
主催:UAS 測量調査協議会(ユー・アス)
共催:( 一社)全国測量設計業協会連合会、(公社)日本測量協会、(公財)日本測量調査技術協会
後援:国土交通省国土地理院 (予定)、JUIDA|(一社)日本UAS 産業振興協議会(予定)
参加費: 共催会員・後援関係者 15,000 円 共催会員・後援関係者以外 20,000 円
プログラム:
司会) ユー・アス 幹事 土谷 学
13:00~13:10 開会の挨拶 ユー・アス 代表幹事 木村 誠之
13:10~14:10 これだけは知って欲しい初級者向けUASの特性と安全性 ユー・アス 幹事 津留 宏介
14:10~14:30 休憩
14;30~16:30 UASを取り巻く法的な規制の内容と事故への対応 森・濱田松本法律事務所 弁護士 戸嶋 浩二 ・ 林 浩美
16:30~16:55 質疑 進行)ユー・アス 幹事 津留 宏介
16:55~17:00 閉会の挨拶 ユー・アス 幹事 吉永 新一郎
きちんと学んで、しっかり身に付けよう UASの安全運航(終了)
趣旨:UAVの安全運航となる要素技術について学ぶ(案内資料)。
日時:2016年4月26日(火)
場所:測量年金会館 東京都新宿区山吹町11−1
主催:(仮称)UAS測量調査協議会
共催:(一社)全国測量設計業協会連合会、(公社)日本測量協会、(公財)日本測量調査技術協会
後援:国土交通省国土地理院、(一社)日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
参加費: 共催会員・後援関係者 10,000円 共催・後援以外 12,000円
プログラム:
司会 (一社)全国測量設計業協会連合会 土谷 学
10:00~10:10 【ご挨拶】 国土地理院 参事官 村上広史 氏
10:10~10:20 開会に当たり(講習会の背景と主旨) (公社)日本測量協会 津留宏介
10:20~11:20 【特別講演】航空機の信頼性設計・製造から見るUASの安全性確保 東京大学大学院 鈴木真二 教授
11:20~12:20 リチウムイオンバッテリーの構造と安全な取扱い方法 (一社)電池工業会 技術委員長 竹田和弘 氏
12:20~13:10 -昼食休憩-
13:10~14:10 UASの安全運航を実現するための保守と操作 (株)ジーウイング 代表取締役 大塚達実 氏
14:10~15:10 ラジコン電波とラジコン協会 (一財)日本ラジコン電波安全協会 専務理事 神林喜彦 氏
15:20~16:20 風の吹く仕組みとUASが飛行する領域における地表風の特性 慶應義塾大学 杉本憲彦 准教授
16:20~17:20 測量調査でのUAS安全運航について (公社)日本測量協会 津留宏介
17:20~17:30 閉会にあたり(「UAS測量調査協議会」の事業内容) (公財)日本測量調査技術協会 吉永新一郎