新誠一教授は2020年3月31日をもって退職されました.本HPの更新は澤田研究室が行っています.
学域はII類計測・制御プログラム,大学院は機械知能システム学専攻となります.研究室の場所は電気通信大学の西5号館(地図の54番建物)となります。
研究の範囲の広さと言えます.これは,当研究室の研究テーマが「計測・制御システムの安全性・高機能化・セキュリティ強化 」もしくは「マイコンに関わる計測・制御技術の研究開発」であることに起因します.計測・制御システムは我々の生活にとって必要不可欠であり,影響範囲は携帯電話,家電製品,自動車,産業用ロボット,発電所等, 身近なものから重要施設まで様々です.
その一方で,我々の研究室のモットーは「温故知新」です.学生がこれまで学んできた基礎学問に,別の分野の基礎学問や技術を結びつけ,学生毎にイノベーションを産み出すことを目標としています.研究テーマは「II類計測・制御プログラム」もしくは「機械知能システム学専攻計測・制御システム」の範疇を逸脱するように見えるかもしれませんが,その元になった基礎学問は学部・学域時代に皆さんが学んだものです.
教員は学生の皆さんに日本だけでなく世界の計測・制御システムの安全性と信頼性を担う人材になってもらいたいと考えています.
澤田研究室と新研究室は共同運営となります.学部4年生はどちらの教員からも指導をうける事が出来ます.2020年3月に新誠一教授が退官されるため,大学院の募集については澤田研究室のみとなります.
下記は参考です.テーマは教員と相談の上で学生毎に決めていきます.これまでの研究テーマに関しては,西5号館の研究室まで来て頂ければ閲覧可能です.
いままで習ったことを基礎に,新しい技術を研究・開発する意欲を期待します.当研究室は学生の自主性を重んじています.当研究室では各人が自分のペースで研究を進めることができる一方,毎週のゼミでの進捗報告は必須となっています.新しい技術の研究・開発は決して楽ではありませんが,主役である各人が面白い研究を望む限り教員はサポートを惜しみません.皆さんには大学で修学したことは社会で役に立つことを研究をしつつ体感してもらいたいと考えています.
面談希望者は新教授(seiichi.shin[at]uec.ac.jp,atは@に変換)もしくは澤田准教授(knj.sawada[at]uec.ac.jp,atは@に変換)までメールで問い合わせください.また,当研究室では,ゼミ見学も歓迎致します.新教授は西5-203号室,澤田准教授は西5-501室,卒研生が西5-202室,205室にいます.適宜,遊びに来てください.