2024年11月16日 羽黒古道
2024年11月16日 羽黒古道
◆マイクロバス山行
◇ルート 7:00中央マンション前=7:20 ビオトープ=48号線=8:30関山トイレ=東根北IC=新庄ICより47号線
=道の駅戸沢=10:00羽黒古道鉢 子登山口 10:15出発=11:45出羽三山神社(昼食)=12:15下山
=13:15門前前=13:30出発=47号線=新庄IC=東根北IC=48号線=16:30ビオトープ=17:00中央M
◇参加者 会員19名
◇コメント 19名の参加者で予定通りビオトープ出発。思ったより暖かくトレッキング日和。途中村山あたりからものすごいガス。
山の中を走っている様な感覚でした。平地であの様なガスは春しか見た事がないのでびっくり。
鉢子登山口から10時15分出発。出発時は少し風が強かったが山の中はおだやかそのもの逆に暑くて汗をかくほど。
羽黒山神社は車で行ける為か古道は歩く人も少なく整備も追いついていない感じで見落としました、標識!!
間違う人はたくさんいるのでは?矢印をつけてくれればいいのに・・・
30分遅れで神社到着。4.4Kmで300mの高低差なのでラクチンかとタカをくくっていたらっ結構きつい。でも木々の
間から建屋の朱色が見えた時は感動。神社も他では見た事のない作り、りっぱな茅葺きの屋根、昔の人の偉大さを
思わされました。
30分の昼食後、12時45分下山開始。直角?と見える程の急階段約2000段と両側の1000年以上も立っている杉並木。
降りきった所に建っている五重塔。すべてが心身の汚れを洗い流してくれる様に思えた一日でした。
帰途に着いたのが午後2時。途中、尾花沢、村山で休憩。買い物をしてビオトープに到着が5時30分。道路も少し
混んでいて少し遅くなりましたが楽しいバス山行でした。
(T)