S2 地域と労働
【座長:佐藤 望(近畿大学)】
S2-1
日本の大学スポーツ指導者の労働の実態と課題の一例
〇庄司直人(朝日大学)
S2-2
小倉駅の観光動線を繋ぐ参加型改善の実践
○ストラウサー 航太(順天堂大学)
甲斐 素子(順天堂大学大学院)
長谷川 凌大(順天堂大学)
梅田 創太(順天堂大学)
邊見 紀香(順天堂大学)
遠藤 ももこ(順天堂大学)
細井 咲希(順天堂大学大学院)
山田 泰行(順天堂大学大学院)
S2-3
働く環境から帰納されるドメスティック・バイオレンスに関する一考察
○横溝 健司(一般社団法人 Domestic Violence and Child Abuse Center HIROSHIMA)
廣田 明美(一般社団法人 Domestic Violence and Child Abuse Center HIROSHIMA、福山平成大学 看護学部看護学科)
髙橋雄三(広島市立大学大学院情報科学研究科)
S2-4
中小企業の外国人活用~企業戦略としての外国人活用を考える~
〇堀 潔(桜美林大学/大原記念労働科学研究所)