六甲学院山岳会の総会を10月30日、長峰墓地にて開催しました。参加者は8期から34期までの14名(出席者は写真参照)。
まず、六甲教会の15期中村神父さまの司式で、2002年12月3日に帰天された故阪上秀太郎先生(1期、オッサン)を追悼。在りし日を偲び、思い出を語り合いました。
■総会事項:
・塩村会長(都合により欠席)のメッセージ:
「山岳会を挙げての行事は会員の高齢化によりなされていませんが、有志によるハイキング、摩耶山近辺での鍋集まりや、関東でも有志による登山が結構な頻度でなされています。歳取れば歳取ったなりの山の楽しみ方もあると感じています。引き続き山でお会いできればと存じます」
・2003年から昨年まで18年の長きにわたり、山岳会の会長を務めていただいた8期森川列氏に23期前川氏から感謝状と記念品を贈呈。
・28期中家氏から、会計報告(別紙参照)。通信費など毎年一定の費用がかかることから、会食費のお釣り部分を会計に組み入れることで了解を得ました。また、毎年郵送でご寄付を頂いている21期稲吉氏からは、手渡しでご寄付を頂戴しました。御協力を賜った皆様、ありがとうございました。
・34期藤原氏からウェブサイトの改訂報告
・近況報告:
42名の方が出欠の連絡を兼ね、近況報告を寄せられました。懐かしい部練、合宿風景や最新の山行など、豊富な写真も挿入できました(別紙参照)。
■山飯会:
場所を摩耶東谷に移し、バーベキューや部歌斉唱で懇親を深めました。
■前日ハイキング:
29日には6名のメンバーで武庫川廃線跡をハイキング。トンネル内ではヘッドランプを点け、ちょっとした探検気分。鹿と猪の串揚げでビールを飲み干して、帰途につきました。
(34期 佐藤俊介記)
六甲学院山岳会ウェブサイト:
https://sites.google.com/view/rokkohac/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
オッサンと人山岳部員とのきずなは、以下、「伯友」記事をお読みください。
https://bopizwcl2aftmsvu2fp5qg.on.drv.tw/open/ossan/ossan1.html