情報処理学会ソフトウェア工学研究会
要求工学ワーキンググループ 東京サブワークショップ
情報処理学会ソフトウェア工学研究会
要求工学ワーキンググループ 東京サブワークショップ
ソフトウェア開発プロセスにおいて、開発の初期の段階から発注者が望むソフトウェア像を明らかにし、発注者と開発者が合意することは基本です。対象ソフトウェアへの両者の合意が得られないまま開発を進めると、ソフトウェアの品質の低下や開発作業の手戻りの発生など問題が生じるリスクが高まります。
要求工学の研究分野では、こうしたリスクを回避するため、要求の抽出、仕様化、検証、合意形成などに関するさまざまな有用な研究成果が提供されています。しかしながら、発注者や開発者が所属する企業側は、必ずしもそのような研究成果を十分に認識し、現場での課題の解決に有効活用できている状況とはいえません。このような状況にある要因の一つとして、導入までの学習コストを考慮し、リスク回避のために新技術を適用しないことが考えられます。また、そもそも有効な技術が研究・開発されていることを企業側が十分に認識していないというケースも想定できます。とくに、昨今は不況などの影響により、企業側が最新の研究成果に直接触れる機会が減ってきていることも要因としてあげられます。
要求工学ワーキングでは、これまでにさまざまな有用な研究成果を提供してきました。今回は新しい試みとして、参加コストを抑えられる都内において、東京サブワークショップを企画しました。このワークショップでは、実際の現場での活用を想定した要求工学の技術の適用について議論を行い、要求定義における課題解決への貢献と、要求工学技術・研究の深耕・発展を目指します。皆様ふるってご参加をお願いいたします。
第12回ワークショップのお知らせを掲載しました。2016年5月25日(水)開催です。
第11回ワークショップのお知らせを掲載しました。2015年7月24日(金)開催です。
第10回ワークショップのお知らせを掲載しました。2014年3月17日(月)開催です。
第9回ワークショップのお知らせを掲載しました。2013年11月12日(火)開催です。
第8回ワークショップのお知らせを掲載しました。2013年5月13日(月)開催です。
第7回ワークショップのお知らせを掲載しました。2012年12月18日(月)開催です。
第6回ワークショップのお知らせを掲載しました。2012年9月10日(月)開催です。
第5回ワークショップのお知らせを掲載しました。2012年4月18日(水)開催です。
第4回ワークショップのお知らせを掲載しました。2011年12月12日(月)開催です。
第3回ワークショップの演習課題を掲載しました。 第3回ワークショップ演習課題
第3回ワークショップのお知らせを掲載しました。2011年9月12日(月)開催です。
第2回ワークショップのキーノートで示された資料を掲載しました。
第2回ワークショップの発表者が決まりましたので、プログラムをアップデートしました。
第2回ワークショップのお知らせを掲載しました。2011年5月17日(火)開催です。
※4月を予定しておりましたが、東日本大震災の影響を考慮し、5月に延期致しました。情報処理学会ソフトウェア工学研究会要求工学ワーキングループ東京サブワークショップのホームページを開設しました。
第12回(5月25日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: ---
第11回(7月24日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: ---
第10回(3月17日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: ---
第9回(11月12日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: ---
第8回(5月13日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: ---
第7回(12月18日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: ---
第6回(9月10日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: ---
第5回(4月18日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: ---
第4回(12月12日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: 21人
第3回(9月12日) 開催場所: 東京女子大学 参加人数: 24人
※ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011のワークショップとして開催することになりました。第2回(5月17日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: 31人
※4月を予定しておりましたが、東日本大震災の影響を考慮し、5月に延期致しました。第1回(12月17日) 開催場所: 国立情報学研究所 参加人数: 36人
情報処理学会ソフトウェア工学研究会要求工学ワーキングループ東京サブワークショップについてのお問い合わせは、下記にお寄せください。
問い合わせ先: rewg-sub-staff[at]ml.twcu.ac.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「[at]と表記しております。お問い合わせの際は、「[at]」の部分を「@」にご修正ください。)
情報処理学会ソフトウェア工学研究会要求工学ワーキングループ東京サブワークショップの関係先のリンク集です。
情報処理学会ソフトウェア工学研究会要求工学ワーキンググループ(東京サブワークショップの主催母体)です。
情報処理学会ソフトウェア工学研究会要求工学ワーキンググループでまとめた、要求仕様書の品質に関する研究成果の報告です。要求の品質計量化についてまとめています。
情報処理学会ソフトウェア工学研究会(要求工学ワーキンググループが所属している研究会)です。
情報処理学会(ソフトウェア工学研究会が所属している学会)です。
ソフトウェアセキュリティに関する文献のリストです。セキュリティ要求に関係するものも多くあります。