突然の激しい腰痛!痛すぎてやばい!
と、ギックリ腰のような症状で、実はギックリ腰とは違う病気の可能性について記します。
ギックリ腰の定義は、医学的に決まっていません。
大勢の治療家は、ギックリ腰の原因を大腰筋の痙攣<ケイレン>が原因であると考えています。私もその一人です。
大腰筋とは、腰の奥にあり、背骨の腰から太ももの付け根まである、大きな筋肉です。働きは、背骨を安定させたり。太ももを上に上げたりしています。
痙攣とは、筋肉が異常に収縮してしまい、ひきつってこむら返り状態になったイメージです。肉離れにも似ています。
つまりギックリ腰とは、大腰筋という腰の奥の筋が痙攣している状態です。
大腰筋が痙攣すると、腰から太ももの付け根が引っ張り合い、背筋が伸ばせなくなります。
腰の背骨(脊椎)に出来たヘルニアを腰椎椎間板ヘルニアといいます
腰椎椎間板ヘルニアという言葉を分解すると
腰椎=腰の背骨(5個)
椎間板=背骨の間のクッション
ヘルニア=はみ出すこと
と、なります。
背骨は胸のエリアに12個、腰のエリアに5個あります。
その背骨と背骨の間にクッション的な役割をしているのが椎間板です。
椎間板の中には、ゼリー状の物質(髄核)が入っていてます。
椎間板が劣化などで裂けたりすると、そのゼリー状のものが飛び出てきます。
この飛び出た状態がヘルニアです。
ほとんどの人が、背中側にヘルニアが出ます。
ヘルニアが起こると、背骨の背中側にある神経を圧迫して症状を発生させます。
ヘルニアが神経の圧迫をして痛みを発生させます。
どういうことかというと
椎間板の中にあるゼリー状のものが、背骨の隙間から出ている神経を圧迫します。
神経は圧迫されると痛みやシビレを発生させます。
正座を続けると、シビレて痛くなりますよね?あれと同じです。
ちなみに、検査をして腰椎椎間板ヘルニアがあっても、痛みが出ない人がいます。
ヘルニアの位置やサイズによって症状が出ないのだと思いますし、痛みの信号を脳へ送る機構に個人差があるとも言われています。
私の母ですが、腰椎椎間板ヘルニアと2回診断されています。
そして母のケースは、よくあるケースに入ると思いますので、参考に書かせてもらいますね。
1回目は、慢性的に腰痛はあったものの、前日までママさんバレーを楽しんでいました。
が翌日、突然動けなくなるほどの腰痛が起こり、救急車をお願いすることになりました。
やはり、イキナリくる突然の腰痛というところが似ています。
本人もギックリ腰のすごいヤツだと思ったそうです。
反対に2回目は、何日もかけてジワジワと痛くなり、這いつくばって病院へ行きました。
椎間板の中のものが、ドバっとでてきたのか、ジワジワと出てきたのかは分かりませんが、ゼリー状の髄核が神経を圧迫した途端、痛みが出ます。
人によってケースがまちまちかと思いますが、突然系の症状はギックリ腰と勘違いします。
症状で腰椎椎間板ヘルニアとギックリ腰との症状の違いをみてみます。
激しい腰の痛み
前屈すると症状が悪化
片方のお尻に痛みやシビレ
片方の足に痛みやシビレ
片方の足に力が入らない、動かしにくい
痛みのピークが3〜4週間
検査をすると診断できる
ヘルニアが身体の機能を司る神経を圧迫してしまっている場合、すぐに処置が必要な症状があります。
48時間以内に処置ができないと、神経の再生が難しくなり生活の質を落とすことになりかねない症状があります。
尿意や便意の喪失(失禁)
陰部や膀胱、肛門の感覚喪失
両方のお尻に痛みやシビレ
両足に痛みやシビレ
両足に力が入らない、動かしにくい
突然の激しい腰痛
背筋が伸ばせない
くしゃみや咳をすると腰が痛い
体動時に強い腰痛
横になって腰を丸めると少し楽になる
腰が疲れていたりと腰痛を感じていた
痛みのピークは3〜7日くらい
骨の異常はない(診断できない)
代表的な症状を上げてみました。
症状は人それぞれなので、項目に当てはまらなかったり、当てはまったとしても軽微な症状だったりすることがあります。
激しい腰痛が出てしまったら、まずは整形外科診てもらうのがいいです。
ヘルニアはレントゲンには映らなく、診断しずらいらしいので、MRIも撮ってもらうといいもです。
この腰痛なんだろ?ギックリ腰??という時の読み物でした。
この記事を読んで「ココおかしいんじゃない?!」と、見つけた方、コメントやメーッセージいただけると嬉しいです。
身体の事なので、間違ったものを残すのは危険なことだと思っています。
内容のブラッシュアップが目的です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
北京堂・浅野式が最も得意とする腰痛施術です。ぎっくり腰、慢性腰痛、腰の違和感などにアプローチします。患部に届くまで鍼を入れ、30分ほど鍼を留めます。痛みの原因となっている深部の筋肉への鍼をしていきます。
>詳しくはこちら
80〜90分 | ¥5000