◆概要
欧州は,世界のデジタル化をリードしてきました。今でも国家戦略として,各国でスマートシティを推し進めています。特に,インフラとなる通信システムを支えるIT企業(シスコ,SAP 等)のエンジニアは超一流です。その本質は,「デザインセンス」の優れたエンジニア集団が「顧客視線」でイノベーションを起こすところにあります。今回「最適化デザイン講座」では,待ったなしの日本のデジタル化を推進させるために最適な方法を学ぶため,外国法人(スウェーデン)七海良平 先生の特別講演が実現しました。七海先生は,新卒から入社し17年目を迎え,尚、一線で活躍するインフラネットワークエンジニアです。内容は,近年注目のインフラネットワークの解説,また、美しいスウェーデン研修生活の内容についても触れていただきました。そして,外資系企業で生き残る手の内を明かしていただきました。
◆日時・場所
・2019年 3月24日(日) 14:00~16:10
・台東区生涯学習センター 学習館:307
(東京都台東区東上野4丁目5番6号 地下鉄入谷駅より徒歩9分)
◆講演(予定)
・14:00~14:05【5 分】 挨拶
司会:久野 美和子教授(電気通信大学)
・14:05~15:05【60 分】特別講演
(1) 「スウェーデン企業によるデジタルイノベーション」
七海 良平先生 (外資系通信企業)
・15:15~16:05【50 分】 LT(ライトニングトーク)各10分
(2)「最新のAIビジネス化」
久野 美和子 教授(電気通信大学)
(3)「CAD/CAMビジネス化」
碇山 みち子 先生(東京工科大学)
(4)「脳科学が解明!誰でもできるハーフマラソン」
パンダナ智恵子 先生(大手金融会社 コンサルタント)
(5)「SDGsに貢献するデジタルトランスフォーメーションへの展望」
浜田 孝行 評議員(研究イノベーション学会)
(6)「組織紹介」
浜田 孝行 代表(最適化デザイン講座)
・16:05 ~16:10【5 分】 閉会挨拶
碇山みち子 先生(東京工科大学)
◆アイディア創出懇親会
チキンプレイス ロティサリーズ 合羽橋店 ダイニングキッチン