◆イベント:「ものづくりを支えた女性」と「絵解き英文法・入門」~最適人生を選ぶ~ in 東京理科大学・森戸記念館
神楽坂の「東京理科大学・森戸記念館」 で、開催しました。猛暑の中,お休みにも関わらず,多くの皆様にお越しいただきました。大盛況になったことを感謝いたします。
◆登壇者:
司会:久野美和子 教授(電通大学)
(1) 「ものづくりのデザイン思考(CAD/CAM)」碇山みち子 講師(東京工科大)
(2)「ものづくりと地域活性化」林聖子 教授(亜細亜大学 都市創造学部)
(3)「第3回 絵解き英文法 入門編」高橋薫 教授(東京理科大学)
(4)「第1回 最適化講座 中級編」浜田孝行 評議員( 研究・イノベーション学会)
◆ 主催:
最適化デザイン講座(総合学習センター) 浜田・高橋・久野・碇山・山本・山田
◆講座の内容(参加者15名)
・碇山先生のCAD/CAMについて「最新技術」のお話し。
・林先生の産学連携や東北地方の地域活性など,普通では聞くことのできないお話し。
・高橋先生の「イギリスの看板」と「絵解き英文法」という,楽しくてわかりやすいお話し。
・浜田の,「最適化」中級編として数式化について。
◆懇親会(参加者 10名)
懇親会は,九段下「空 アジアンレストラン&バー 」。チキン・チーズナンやカレー、など大変おいしい料理でした(飲み放題付きで2500円!)。どんどんアイディア話で盛り上がりました。 「最適化デザイン講座」の最大ミッションは,「研究」と「イノベーション」です。「健康」「英文法」「最適化」 「アート」 「コミュ力」,という4大テーマを,明確に示すことができことも最大遺物です。
◆所感
最適化デザイン講座の趣旨は、他に類がない程の価値がある組織になってきたと確信しています。本質的な「考え方」を学ぶことでレベルアップしているのです。この活動が、日本をどんどん元気にしていければと思います。