※プログラム内容・時間・料金等は、予告なく変更となる場合があります。最新の情報は本ページにて随時ご確認ください。
フォーラム期間中、青森大学の中庭が、
ちいさな「森のようちえん」に変身します。
木の実、葉っぱ、枝、身近な自然にふれながら、子どもたちは思い思いの遊びを自由に広げてゆくことでしょう。
宮城の自然学校キッツ森のようちえんのスタッフと、青森大学の学生たちがサポートし、安心して楽しめる時間をご用意しています。
______
対象:3歳〜小学2年生
定員:各コマ 20名(先着)フォーラム参加者のお子さまに限ります
申込単位:1コマごと(※1コマ=1プログラムの開催時間帯)
利用料金(1コマあたり):一律 2,500円(税込)
申込方法:申込フォーム内のオプションから選択
会場:青森大学 中庭 特設エリア
ご注意
※ 開会式・閉会式・記念シンポジウム・鼎談の時間帯には、本サービスは実施しておりません。
※ 基調講演・特別講演・鼎談では、お子さまの同伴はご遠慮いただいております。
その時間帯は、別室の親子ルームにて会の進行をご覧いただけます。
※ 親子ルームおよび授乳室は、期間中常設しておりますので、どうぞご利用ください。
スケジュール/利用料金一覧
青い森の地で木・水・土にふれて過ごす3日間
YAMAGOMORI CAMP
フォーラム参加者のお子さまを対象に、青森市の「モヤヒルズ」にて2泊3日のこどもキャンプを実施します(テント泊あり)。
自然の中でのびのびと過ごしながら、
フォーラムのモチーフ「木・水・土」にふれる体験を通して、
子どもたちが五感で自然を感じ、考え、つながっていく時間です。
木であそび、焚き火をし、
食材を洗い、米を炊き、
からだ全部で大地を感じる。
「手ざわり」「におい」
「音」「冷たさ」
「ぬくもり」「やくわり」など、
生きた自然そのものと出会う体験にあふれています。
自然との深いつながりを育みながら、
子どもたちがのびのびと自分らしく過ごせる3日間です。
______
対象:小学1年生〜6年生の児童(フォーラム参加者のお子さまで、テント泊ができるお子さま)
定員:20名(先着)
日程:2025年11月1日12:00(土)〜11月3日12:30(月)(2泊3日)
会場:モヤヒルズ
利用料金:31,900円/名(税込)
申込方法:申込フォーム内のオプションから選択
住所:青森市雲谷字梨野木63(青森大学ヒュッテの近く)
備考:フォーラム期間中に保護者が安心して参加できるよう、専門スタッフが引率・対応します。
託児サービス(1歳〜3歳未満)
フォーラム参加中、1歳から3歳未満のお子さまを対象に、託児サービスをご利用いただけます。
安心して分科会やプログラムにご参加いただけるよう、保育専門スタッフが責任を持ってお預かりします。
______
対象:1歳〜3歳未満のお子さま
定員:各コマ 20名(先着)
申込単位:1コマごと(※1コマ=1プログラムの開催時間帯)
利用料金(1コマあたり):一律 2,500円(税込)
申込方法:申込フォーム内のオプションから選択
ご注意
※ 開会式・閉会式・記念シンポジウム・鼎談の時間帯には、本サービスは実施しておりません。
※ 基調講演・特別講演・鼎談では、お子さまの同伴はご遠慮いただいております。
その時間帯は、別室の親子ルームにて会の進行をご覧いただけます。
※ 親子ルームおよび授乳室は、期間中常設しておりますので、どうぞご利用ください。
スケジュール/利用料金一覧
青森は、りんごや旬の野菜など、質の高い産品の宝庫。
フォーラムでは、そんな青森のおいしい「食」を囲んで語り合う、2つの交流会をご用意しています。
仲間たちとの再会、これからの出会い、そして実践の共有や、明日からの力になるひとことまで。
自然の恵みに包まれながら、心をほどいて語り合える、あたたかな時間をご一緒しましょう。
______
①11月1日(土)17:00〜19:00 / 青森大学食堂
カジュアルな雰囲気の中で、参加者同士が気軽に語り合える交流の場です。
はじめましての方とも、ゆったりとつながるきっかけに。
内容・定員:軽食付き(アルコールの提供はありません)/ 定員150名(先着)
参加費(税込):1,000円/名・中学生以下 500円/名
申込方法:申込フォーム内のオプションから選択
②11月2日(日)18:30〜21:00 / アスパム1F
青森県産のオーガニック野菜や郷土料理をふんだんに使った、心と身体にやさしいひととき。
ねぶたや三味線、ウクレレのステージ演出も予定されており、食と文化の彩りを楽しめる交流会です。
内容・定員:立食オーガニック・ビュッフェ形式 / 定員200名(先着)
参加費(税込):5,000円/名・中学生以下 1,500円/名
申込方法:申込フォーム内のオプションから選択
地域と自然にふれる、
あなただけの「寄り道」へ
本フォーラムの開催にあわせて、
東北の魅力にふれる特別なエクスカーション(地域探訪)を実施します。
訪れるのは、
四季の彩り豊かな東北の森や海辺。
自然と共生してきた里山。
地元の人々が守り続けてきた
食と文化の現場。
フォーラムの学びを、土地の空気ごと味わってみませんか?
現地の子どもたちや保育者と出会い、語らい、五感で感じる
「もう一つの学びの場」が、きっとあなたの実践に新たな風を吹き込んでくれます。
・見学・体験・対話を通じて、森のようちえんの「これから」を考える機会に
・日帰りの体験・見学会、1泊の滞在型から、エコツアーまで多彩なラインナップ
エクスカーションへのお申し込みについて
フォーラムお申込みフォームにて、
「エクスカーションの情報提供を希望しますか」という項目がございます。
希望する を選択された方には、後日、各エクスカーションの詳細情報をメールにてお届けいたします。
また、以下の一覧ページ(Googleドキュメント)では、公開中のエクスカーション内容および各プログラムの申込先リンクをご確認いただけます。
参加をご希望の方は、そちらからお申し込みいただけます。
※エクスカーションの内容は、開催が近づくにつれて少しずつ増えたり更新されたりする予定です。
最新の情報は、一覧ページや「情報提供を希望する」にチェックした方へお届けするメールでご案内します。
タップで拡大してご覧いただけます
本フォーラムは、
会員(個人/団体)・一般・東北在住者・学生などの参加区分や、参加日数によって料金が異なります。
以下の内容をご確認の上、お申込みください。
タップで拡大してご覧いただけます
森のようちえん全国ネットワーク連盟へのご入会について
*会員とは、「NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟」 2025年度に新規加入、または更新手続きが終了している個人/団体を指します。
ぜひこの機会に入会をご検討いただき、入会後に当ページより会員価格でお申込みください。
▶︎「入会のご案内」
森のようちえん全国ネットワーク連盟HP