フォーラム恒例の「フリー分科会」を、今年も開催いたします。
フリー分科会は、森のようちえんに関わる実践者や参加者の皆さまから自主的に持ち寄られる、自由な学びと交流の場です。実践紹介、対話、体験型のワークショップなど、公式プログラムでは収まりきらない多彩な活動が展開されます。
各企画詳細は、フォーラム前日より、会場のホワイトボードに掲示してご案内いたします。
ふらりと立ち寄り、気になるテーマに出会ってみてください。
わたしの森のようちえん宣⾔
3⽇間で得た膨⼤な情報やアイデア。
そこから⽣まれたいろいろな感情。
それを「ああ⾯⽩かった」とただ持ち帰るだけだと、おそらく形にならないで終わってしまう、ということを経験上知っています。
そこで、今ここにいる皆さんと、
「5年先に向けて、わたしはこれをやります」
という宣⾔を考えます。
そして、みんなで共有します。
岡田 武史 氏
株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長
早稲田大学政治経済学部卒業後、古河電気工業株式会社に入社。
2度のW杯を指揮を執り南アフリカ大会では チームをベスト16に導びく。
Jリーグや中国リーグでも監督を歴任した。
現在はFC今治の運営会社、株式会社今治.夢スポーツの代表取締役会長として「次世代のため、物の豊かさよ り心の豊かさを大切にする社会づくりに貢献する」を企業理念として、サッカー事業だけでなく環境教育事業や学校法人の運営など様々分野で活動している。
「エラー&ラーン 正解のない世界を生き抜くには」
現在は愛媛県今治市を拠点とし、サッカークラブFC今治の運営会社、株式会社今治.夢スポーツの代表取締役会長として「次世代のため、物の豊かさより心の豊かさを大切にする社会づくりに貢献する」を企業理念として、今治で活動している。
その中で、どうして今治だったのかなどを説明し、新しい感性の世代の方々とのかかわりを通して新しい価値観や、また、どんどん変わっていく世の中で、教育はこのままでいいのかと思いを持ち、教育の素人ながら学校法人の運営にかかわり、昨年、FC今治高等学校を開校。
FC今治高校において新しいリーダーシップを持った自立した人間を育てるために教育として、実学を中心としたカリキュラムを作り、先生はコーチと呼び、教えるのではなく寄り添うことを重きを置いた授業で生徒の主体性を学ぶような教育環境を作っている。
学校では新しい時代に生き抜くため、正解のない世の中を行くにはトライ&エラーではなく、失敗して学び、進んでいく、エラー&ランを理念に挑戦している。
サッカーの運営だけでなく様々な活動をすることにより、地方を活性化させ、新しいコミュニティを作り、もしこれが成功したら、このモデルを日本全国のJリーグクラブ、バスケットのBリーグ、野球チームが行ったとき日本が変わるのではないかという思いで活動しております。
※特別講演には、お子さまを同伴してのご参加はできません。
別室に親子ルームをご用意しておりますので、そちらにて会の進行をご覧いただけます。
ご参加にあたってのお願い
本講演中は、以下の行為をご遠慮いただいております:
写真撮影
録音・録画
携帯電話や電子機器の使用(音の出る操作、通話など)
円滑な進行と、すべての参加者が安心して聴講できる環境づくりのため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
タップで拡大してご覧いただけます
本フォーラムは、
会員(個人/団体)・一般・東北在住者・学生などの参加区分や、参加日数によって料金が異なります。
以下の内容をご確認の上、お申込みください。
タップで拡大してご覧いただけます
森のようちえん全国ネットワーク連盟へのご入会について
*会員とは、「NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟」 2025年度に新規加入、または更新手続きが終了している個人/団体を指します。
ぜひこの機会に入会をご検討いただき、入会後に当ページより会員価格でお申込みください。
▶︎「入会のご案内」
森のようちえん全国ネットワーク連盟HP