未定(例年10月後半に開催しています.)
未定(例年10月頃にお知らせしています.)
5月25日(日) 13時30分から16時30分
興味のある方は,まずはこちらで見学していただき,研究室の雰囲気をつかんでください.
ご来室ありがとうございました!
7月20日(日)10 時から17時
研究室公開:11時から17時
研究内容から研究室生活まで,様々なことを所属学生に質問できます.(随時,指導教員ともお話できます)
興味のある方,質問,疑問点がある方は,ぜひご気軽にご来室ください.
たくさんのご来室ありがとうございました!
研究室内イベントとして,ロボコンを開催しました.ライントレースとゴルフを組み合わせた競技に,新たに配属された学生が挑戦しました.初めての挑戦にもかかわらず,完全制覇を達成するなど,これからの研究が楽しみになる成長ぶりでした!
コアタイムはありません.みんな好きな時間に来て,好きな時間に帰ります.(研究会など以外,休む連絡は不要です)
4つのグループが存在しますが,学生部屋は同じで,ワイワイやってます.
例年2,3月にOBOG含めスキー・スノボ合宿をしています.(去年度骨折した先輩がいるので今年はやるかわかりません)
佐藤先生を筆頭にコーヒーを飲んでいる人が多く,部屋がコーヒー臭いらしいです.
最近は麻雀やカタンなどボードゲームでよく遊ぶことがあります.
初心者でも大歓迎.(M2は3/4名,M1は1/3名,B4は4/4名が初心者で研究を始めました)
研究グループは研究室配属後に決まります.
4月は全体研究会があり,その後は2週間に1回のグループごとのミーティングがあります.
基本的にはここで先生と進捗確認,打ち合わせをします.その他,好きな時に学生たちから先生に話しに行きます.
毎年7月頃に配属された学部生向けに研究室内ロボコンを実施しています.
機体やセンサ,回路,制御プログラムの基本を学んでもらうとともに研究室の機器の使いかたを学びます.
それとともに,研究に対する取り組み方も学びます.(デバッグ等)
研究テーマは一人ひとつ持っている形になります.(設計,制御など)
テーマ決めは自分がやりたいことがあれば,それを先生方と相談.なければ各グループで課題のある研究を勧められます.
9月以降の研究追い込み期間は,平日は毎日研究している人が多い印象です.
ロボットを作る,動かす研究なので研究室に来ないとできない研究が多いと思います.
学部卒業後,就職する人,進学する人どちらもいます.
R06:就職(修士卒)3名,就職(学部卒)1名,進学(本学)3名,進学(他大学)1名.
R05:就職(修士卒)3名,就職(学部卒)1名,進学(本学)4名.
就職先は様々です.(順不同)
キヤノン,デンソー,ソニーグループ,コマツ,SMC,エプソン,牧野フライス,小田原エンジニアリング,スカイマーク,ニコン,オムロン,ファナック,ホンダ,川崎重工,トヨタ,オリンパス,日立ビルシステム,武蔵エンジニアリング,コニカミノルタ,三菱重工,島津製作所,野村総研,鹿島建設,NTT,NEC,IBM,富士通,京セラ,NSK,セコム