令和3年度

3.30.桜がきれいです。

志思会主催の桜祭りは4月1日(金)2日(土)にライトアップをして昨年並みに行うようです。(飲食無し)少し散り始めた処(木)もありますが、校門あたりは満開ではないかと思います。是非、お立ち寄りください。

3.24.第13回全日本春季軟式野球大会ベスト16進出!!

一回戦はシード。二回戦は昨年度優勝校で同じくエースを擁する島根県太田市立第二中学校と対戦。息づまる投手戦を制し1-0で勝利。第3回戦は、昨年度第3位の香川県丸亀市立東中学校と対戦。1点を先制するもその裏に4点を返される。9回に1点を返し、なおもツーアウト満塁としたが、後一歩届かず、2-4で惜敗しました。最後の最後までゲームの勝敗はわからず大激戦でした。遠くはなれた会場でありながら、まちコミのタイムラインやホームページを時折観ることで熱き戦いが繰り広げられているのがよく伝わってきました。選手の皆さん、顧問の皆さん、保護者の皆さんお疲れさまでした!画像は太田市立第二中学校から托された「必勝千羽鶴」

3.21. 第13回全日本少年春季軟式野球大会開幕

 本日、全国大会開会式が静岡県静岡市で行われました。試合は、23日(水)13:00より行われます。相手は何と昨年の全中優勝チームでしかも昨年のエースが引き続き投げるようです。どんな試合になるのでしょう?わくわくします。

3.20. 三重県ジュニアソフトテニス選手権大会

 県大会の1回戦、ファイナルの5-5から見事に2ポイントを先取し、激戦をものにしました。勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしと言いますが、試合中のいくつかの場面で良いところがたくさん出た試合でした。相手は強豪で前に横にと揺さぶってきましたが、自分のテニスを貫きましたね。

3.19.三重県バスケットボール大会

試合の出だし相手チームのスリーポイントが連続できまり、あっという間に20点差が付きました。しかし、後半、だんだんと思い切ったプレーが出だし気がつけば8点差まで 追い上げていました。自力を見せた良い試合でした。

 その次の試合もみました。昨年の全中出場校と聞きましたが、素晴らしい試合内容でした。このようなチームから技や心を盗みたいです

3.18.決戦は金曜日

本日は朝のHRで2名の生徒会会長立候補者の校内放送による再演説が行われました。御浜中学校の生徒会選挙で決選投票はこれまでにあったでしょうか?

 2名の立候補者にエールを送ります。

3.17. 生徒会立会演説会及び投票がありました。

自分の想いを一生懸命表現してくれていました。当選した方おめでとう。よろしくお願いします。今回残念ながら当選しなかった方、立派でしたよ!あなたに投票してくれた方々がいます。今回の経験を生かしてさらに飛躍して下さい。

 今回は、会長に立候補した2名の獲得票が同数でしたので、明日決選投票を行います。

3.17. 後期入試合格発表がありました

全員合格しました!おめでとう!

よく頑張りましたね!

3.16. 生徒会役員選挙告示

立候補者のメッセージと選挙ポスターが生徒会掲示板にはられました。どの候補も大変丁寧に立候補の理由や意気込みを述べてくれています。役員定数6名の所、14名が立候補しています。

 明日、17日は通常通りの登校となっています。立会演説会を予定通り行います。

3.15. 1年生春夏秋冬イメージ画〔美術〕

2階ローカに1年生の美術作品がはられました。とてもきれいです。皆さんすごく丁寧に描いていますね。画像は、右端の作品2つ

より。


3.14. 2年生修学旅行の取組

2年生は、ホールに集まり修学旅行の取組について先生からオリエンテーションを受けていました。来年度の修学旅行は、4月26日(火)~4月28日(木)まで計画しています。行き先は、近畿地方(滋賀、京都、兵庫、四国)です。

 これまで学びを深めてきた「防災減災」「平和学習」「歴史について」「未来の農業について(一例)」等、この修学旅行で見聞を広める計画です。

 ホテルも既に予約していますが、新型コロナウイルス感染・拡大状況が今後どのように変化していくかによって延期もあり得ます。ホテルは、1ヶ月前までは違約金なしでキャンセルがききますので、1回目の判断を3月後半にします。 

3.12.13. 非常階段耐震〔補強〕工事

 地震や火災があったとき、校舎の3階・2階から外に出るための非常階段の耐震(補強)工事をしていただきました。

 子どもの命に関わることなので真っ先に予算をつけていただき、今年度中に工事を行っていただきましたこと、本当にありがとうございました。

 11日は東北で大震災があった年からちょうど11年目でした。帰りのHRで担任の先生が生徒たちに話をしたことと思います。11年前のその日もちょうど生徒がHRを終え、部活動に向かうところでした。この地域では、さほど強い揺れでは無いと感じましたが、緊急放送がかかり、先生達が職員室に集められ、テレビ画面を見たときに唖然としました。

 本校生徒はいつも「おはしも」を守り、行動してくれます。新入生が入学して少し落ち着いたら非常時の訓練を行いたいと思います。

3.11.鈴木さんのお話

1年生は道徳の授業で鈴木さのお話を聞きました。鈴木さんは学校業務支援員として本校に勤務しています。給食の手配や中庭、学校畑の草刈り等多くのことを担っています。図書室にある本棚をつくってくれたり、教員駐車場にある駐車禁止マークもペンキで描いてくれました。

 そんな鈴木さんですが右足に障がいがあります。今日は鈴木さんが日頃の生活の中で感じることを(良いことや不便に感じること)をお話ししてくれました。鈴木さんの話は毎年していただいていますが、その話は生の声として、私たちが考えもしなかったことに気づかせてくれます。また、大変おもしろく話ししてくれます。

 鈴木さんと1年生は今日すごく心の距離が近くなったと思います。そして、「障がい」に関する知識だけではなく、自分がどのように行動するかを考えさせてくれるお話だったと思います。

3.9.後期選抜入試がありました。

全員無事受検しました。理科がやったところが出たという人もいれば、あまり出来なかったという人もいました。みなさん、ここまで取り組んできたことに、まず自分自身を褒めてあげて下さい。お疲れさまでした!画像は、明日以降、貼り付けます。

3.5. 第74回卒業式を挙行しました。

新型コロナ感染拡大の中、無事卒業式を挙行することが出来ました。3年生の保護者の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。

 卒業生は、入場から証書授与、最後に想いを語った答辞まで本当に立派でした。答辞で、「私たちの学年はいろいろなことを話し合って、繋がり合って、高めあった!」といってくれていました。自分たちの良さをしっかりと述べてくれてこちらも心を動かされました!よかった!おめでとう!おめでとう!

画像は、証書授与、先生方、答辞シーンです。

3.4.卒業式予行練習

 1,2年生の皆さんがすごく丁寧に会場設営をしてくれています。予行練習は、ほぼ繰り返すことなく1回で終了です。3年生の皆さんも入場から退場まで大変落ち着いていて立派でした。学校記念品授与、生徒会からの贈呈授与も代表者は、落ち着いていました。答辞においてはいつもなら和紙を取り出しやるところ簡潔に口頭で述べていました。いつも思うのですが準備ができています。なのであとはやるだけです。3年生のすごいところです。だから1,2年生も準備してます。こうした一つ一つの動作も引き継がれていくことでしょう。

3.3.卒業式は予定通り行います!

3月9日〔土〕9:30開始

よろしくお願いします!

3.2. 1年生パフォーマンステスト

1年生は、ALTとマンツーマンで英会話のテストがありました。毎日、英語で誰かとしゃべりたいですねえ。

3.1 今週の花は桜

 毎週、職員玄関に花を飾ってくれています。今週は、桜です。きれいです。

 新型コロナウイルスの感染がどうやら御浜町内の子どもたちに広がってきています。本校は、本日まで陽性、濃厚接触のかたはいませんが、今日は兄弟・姉妹や保護者自身が検査を受けるため、休みますというご連絡を何件かいただきました。不安もあると思います。また、卒業式や受検も近いのでご配慮頂いているのだと感じています。感染されましたお子さまやご家庭の皆様の体調が一刻も早く回復され、元気に笑顔で登校できますよう、お祈り申し上げます。

2.28. 育友会役員会お疲れさまでした!

 毎年育友会役員会は3回で終わるのですが、今日の役員会は第6回目でした。本当に1年間ありがとうございました。コロナ禍ではありましたが、体育祭には多くの方にテントを張って頂きました。「いじめ予防授業」、「命と性の講演会」等育友会研修も計画して頂きました。3月に入ります。3年生の保護者の皆様には、後4日後、卒業式です。式は9時30分から、1階体育館で行います。どうぞよろしくお願い致します。

 画像は、3年生の美術作品CDジャケットイラストです。1階生徒玄関前に貼ってあります。卒業式の日に時間のある方は観てあげて下さい。一つ一つの作品には個性が光り、皆、素晴らしい出来映えです。

2.25. 今あなたはどんな音色

3年生技術では、三線(さんしん)をつくっています。これが中学校最後の作品となりますね。あなたはいま、どんな音色、奏でますか。

2.24

1,2年生は期末テスト2日目です。

明日は最終日、あとひとふんばりですね。

2.22 冬に咲く花

校庭には本当に立派な花を咲かせる樹木が植えられています。地域の方々が校舎を建てるときに木を運び造ってくれたと聞いています。椿にはうん?めじろか?観ていると様々な鳥が木にすがっています。蜜を吸っているのか。インターネットで「なぜ冬に花が咲くのか」と検索してみると「なぜ椿は厳冬に花を咲かせるのか」という題で説明してくれていました。なるほど、そういうことか。おそらく理科で学んだのだろうけど、もう覚えてさえいない。

 コロナ禍だから特にそう思うのか。凜としていて、一つ一つの花がしっかりと咲き、きれいですね。

学校だより30号を「学校たより」にアップしました

新型コロナウイルス感染・拡大が学校にも広がっています。検査に協力する職場も増えてきています。感染がわかったとしても落ち着いて誰かが嫌な思いをしないよう、適切に対応したいです。学校へのご配慮やご相談も数件伺っております。あらためて、今、予防について確認しておくべき事をあげました。確認していただけると幸いです。この学校だよりは、生徒にも配布しました。

2.17. 3年生は期末テスト(兼第7回実力テスト)を実施しました。

本日は、1教科45分、午前3教科、午後2教科、鞄は教室の外へ。後期選抜入試と同じ設定でテストを行いました。3年生の皆さんお疲れさまでした。できましたか?

2.16. 本日来年度地区役員投票用紙を配布致しました。

来年度に向けた地区役員投票用紙を本日配布致しました。投票の方、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2.15. 公開授業研究(オンライン校内研修)を行いました。

午前中、公開授業、午後公開授業研究を行いました。5限目は、コロナ禍における体育授業「柔道」(女子)をどう実施していくのかについて考えました。また、「~小さな力で相手を楽に投げるには?!~」というテーマで研修しました。ミニフラフープを使い相手に触れることなく、相手の身体と自分の体の状態がどうなり、どのように自分の体を使えば、技が有効に使えるか。1年生は「あーでもないこーでもない」と相談しながら技を出しあい、班ごとにクロームブックを使って工夫したことを交流発表していました。ひょっとして、何回か相談しているうちに、新しい発想の技が生まれるのかも?

2.14. 今日は過去、未来は今日

前期選抜入試の内定発表がありました。木本総合学科2.2倍、紀南1.6倍の競争率の中、見事に内定通知を受けた人、今回は内定が決まらなかった人、みんなお疲れさまでした。良かれ悪かれ今日の結果を受け止めましたか。内定した人もしていない人も、結果は人それぞれ訪れます。ただ言えることは、「学び」を継続しましょう。必ずジャッジメントの先に素晴らしい未来が待っていますよ。まけるなつかみとれ。。 画像は、「まいはしNo1!」

2.10. 卓球東海大会が2年連続で中止!

今月27日に予定されていた卓球東海大会は中止となりました。東海4県上位6チームが集まる大会で、本校卓球部は男子が2位、女子が6位で出場を決めていました。卓球の大会は中体連、協会の大会試合数も多く、日程もかなり先まで決まっています。延期・・・というわけにはいかないようです。大会に出ると、その地区のレベルがわかります。県外のチームにどのような選手がいて、どのような技術を持っているかもわかります。大会に参加することは新たな目標への刺激となります。その人のひとなりを高めるチャンスでもあります。しかし自分の実力をつけるのは、大会や練習試合ではなく、普段の練習です。その日その日の練習が身体をつくり、技術を高め、精神を強くし1日を作ります。残念です!残念ですが今は実力をつけるとき!

2.10. 2年生来年度の修学旅行、体育祭に向けて

学校行事は普段の取り組みを発表する場、深める場。2年生では本日2限目、ダンス発表会を行いました。また、総合学習では修学旅行の調べ学習が始まりました。コロナの感染拡大が未だ終息の兆しが見えません。来年度の修学旅行は近畿方面を計画しました。本年度2年生で学んだ「未来のくらし」「防災・減災」「その地域の文化歴史」等をテーマに据えて行き先を決めました。今から楽しみですね。日程通りいきますように!

2.10. 御浜町総合教育会議(御浜中来校)

町長、教育長をはじめ教育委員の皆様に3年生の授業を観ていただきました。特に、今日は、一人一台端末機器を活用した授業の様子を観ていただきました。授業内容は「自然と人間 第1章自然界のつりあい」について、「自然界では様々な生物がつりあいを保って生活していることを理解する」授業でした。実際に子どもたちはクロームブックを活用し、様々な生物の被食・補食を矢印で繋ぎ、複雑な図式が出来ると、グループで自分の考えやわからないことを聴き合 いしていました。

2.9.  3年生理科授業 「科学技術の発展」

①家事②医療・介護③農業・畜産④防災・減災⑤交通の分野で 「このような未来があれば便利だ」「このような未来になっていくのではないか」という視点で、各グループが討議、クロームブックを使って発表していました。

 家事を担当したグループからは「洗濯から乾燥まですべてやってくれる洗濯機ができるだろう」や医療では「無人救急ヘリコプター」「ロボットによる診察・手術」など未来の科学技術について語られていました。

2.8. どれも力作ぞろいです!

2年生が技術家庭で製作したマイおはし。今日から人気投票が始まりました。どれも力作です。感心したのは、色つけと言うよりは形状や削り方に工夫がされているところです。よく見ていかないと作品の良さが見えてきません。イヤ感心しました。

2.7. 急がず歩け

後期受検の点検です。2月はよく「逃げる」といいまして本当にあっという間に過ぎていきます。でも、受験生の皆さんは、あわてず、さわがず、あせらず、あなどらず、急がず着実に1歩1歩歩けですね。

2.4. 入学説明会がありました

各小学校へ入学説明会に行ってきました。生徒会執行部もメンバーを分けて入学説明会にいっていただきました。「学校のきまり」について執行部から説明があると、6年生は一生懸命話を聞き、文章に目を通していました。髪型のことや靴下について改正したことを報告できたこと、本当に良かったです。

2.4. 新型コロナウイルス感染拡大による学校対応

新型コロナウイルス(オミクロン株)による感染・拡大がこの地域(周辺)においても猛威を奮っています。現在、本校生徒に感染、濃厚接触は認められておりませんが、予防を継続すること、もし、濃厚接触・感染が認められた場合にも①落ち着いて対処する。②誹謗中傷はしない。このことを教職員・生徒が確認しながら学校運営を行っていきます。

 つきましては、感染・拡大がこれ以上広がった場合に予測されること、学校の対応について学校だより29号を更新しました。不明な点、不安な事がありましたら遠慮せず学校までお問い合わせ下さい。

2.3. 明日の人権フォーラムは延期です。

明日は、LGBTQを題材に中学校区で人権フォーラムを企画していましたが。大勢の人が集まると言うことで延期にしました。ただ、入学説明会は中学校から各小学校を訪問させていただき、予定通り実施します。ここまで、「学校のきまり」改正を進めてきた執行部も2校に別れて明日小学校で説明します。

 人権フォーラムは本校卒業式がおわり、小学校の卒業式までの期間、3月11日〔木〕に行いたいと考えています。画像は昨年の人権フォーラムの様子です。

2.2. 前期選抜入試がありました

何事もなく、無事全員受検を終え、まずはホッとしています。少し風がありましたが穏やかな日差しがこぼれる1日でした。最後まで問題に取り組むこと、空欄を作らず答えること、わからないと思っても粘り強く向き合うこと・・・・、試験が終わった後に何人かに聞いてみると国語は最後の作文問題まで答えたことや数学では、始めわからなかったけど、思いつくまま答えてみると、どうやらあっていたようだという嬉しい感想もありました。

 また、学校で授業を受けた3年生は、午後から拝見。一人集中する人やお互いに聴き合うなど様々でしたが皆さん学びに集中しているようでした。

2.2. 百人一首大会がありました。

相手の気配を感じながら取るときは、思わず手に力が入ります。余裕があって取るときは静かに取ります。コロナ禍の状況ですがどちらかが取った後から次の詠み上げに入るまでは喜んだり、ため息をついたり、至る所で感情がこぼれます。

気持ちのスイッチ、オン、オフがはっきりわかり、すごいです。1年生は大健闘でしたが、ベスト4には2年生が進出、体つき、取る姿勢もたくましく、存在感がありました。

2.1. 今日のお昼休み

先週の金曜日から私立高校の受検が始まっています。土曜日には近大新宮高校の受検があり、明日はいよいよ前期選抜入試です。受検する皆さんには、もてる力を発揮してほしいですが、今は何より「何事もなく体調万全で受検してほしい!」という気持ちです。

 今日のお昼休みは、百人一首の練習です。明日は、百人一首大会です。

1.31. ダンスの授業が始まりました

マラソンが終了し、ダンスの授業が始まりました。今日は第1回目でしたので、動きの確認からでしたが、1時間ずっと身体を動かしているので冬ですが結構汗をかきます。

終わってから、ステップの確認をする生徒も観られました。ダンスは運動が得意な子も苦手な子も関係なく、身体で自己表現できるのがとっても良いです。

 体育科では、来年度の体育祭でのダンス発表につなげていきたいと考えています。

1.28. 生徒会執行部と代議員

生徒会執行部と代議員は卒業式の運営について話し合っていました。 執行部は「学校の決まり」についての意見集約もしています。うん?!人権フォーラムもですね。これは大変です!

1.28. 学習・生活委員会

 「忘れ物を無くすには」「みんながあいさつしやすい環境づくり」と題して案を出し合っていました。最近、立ち止まってあいさつをしてくれる人が増えました。「すごいなあ」とおもいます。学校だけではなく家庭、地域でもあいさつしてますか?!子どもたちのあいさつはみんなを笑顔にします。「金」ですね。

1.28. 専門委員会がありました。

放送、園芸、図書、環境整備委員会についてはこれまで紹介しておりますので、本日は、保健、学習生活、執行部の活動を拝見。

 画像は、保健委員会が各教室に青いテープを貼っているので何だろうと聞くと、ドアを開けて換気するときの「ここまで空けて下さい」という目安だそうです。なるほど、想像しましたね!

1.27. 向井さんからの便り(市木木綿)

 2年生が総合学習(技術家庭教科)において御浜町の文化・歴史を学びながら、御浜町の未来を考えていく取組の一つとして今年度市木木綿について学習しました。向井さんから市木木綿の歴史について講義していただき、工場を見学させて頂きました。その後、2年生から授業の感想、お礼の手紙を出したところ、早速向井さんからお礼の返信が届きました。2年生の教室前ローカに2年部の先生が掲示してくれました。地域の方は本当に子どもたちからの言葉かけや手紙を喜んでくれて、丁寧に返事を下さいます。ありがとうございます!

1.26. 生徒集会 学校の決まり改正の提案

6限目、生徒会執行部から「学校のきまり」について改正の提案がありました。内容は、いくつかありますが大きな改正提案としては、頭髪に関すること(ツーブロックの記述等を削除)靴下の色について(白⇒範囲を広げる)等、でした。

 2月4日(金)に人権フォーラムを予定しており、その後の入学説明会で生徒会執行部より「学校のきまり」改正を進めている旨の説明を6年生の皆さんにしてくれます。

1.25. 生徒支援会議

 1ヶ月に1回、生徒支援会議をやっています。先生達が学校生活において生徒のことで気になることがあれば共有のエクセルファイルにポイントを打ち込み、その累積点をみたうえで、主任が気になると判断した場合は、どのように対応・支援していけば良いかを話し合います。この会議にはSSW(スクールソーシャルワーカー)にも参加いただいてます。SSWは、第三者の視点から考えてくれます。また、どの教育機関と連携が必要かアドバイスしてくれたり、効果的に子どもたちへの支援ができるよう、学校と教育機関を「つなげる」役割も担ってくれています。

1.25. 3年生中間テスト2日目です

さすがに「ピン」と張り詰めた空気を感じます。今年度は特に3年教室から「進路に向かう雰囲気」を強く感じます。このコロナ禍の中、しんどい人はいないですか。入試に向き合う雰囲気と自分の心のバランスが崩れそうな人はいないですか。「いないよなあ」と思いつつその日その日が気になります。新型コロナ感染・拡大にしても、うまくいえませんが、「しんどい」「不安」「どうしよう」がだせる「受け止めあえる」学校でありたいです。

1.25. 2年生みえスタディチェックを実施しました。

2年生ではCBTによるみえスタディチェック(国、数、理)を実施しました。事前に模擬テストを行っていましたが、本日は、問題にアクセスするときと問題を観ながら対応するのに戸惑っている人が何人かいたようでした。

 これからは、どんどんCBTに変わって行くと思います。失敗しながら、学んでいきましょう。

新型コロナウイルスが感染拡大すると

新型コロナウイルスが感染拡大すると、1年生は給食を2クラスに分かれてとる対応が必要になります。本校ではトレーを用意していつでも対応できるようにしています。昨年より、トレーは校務員さんがその都度洗って乾かしてくれています。本当にありがとう!

1.24. 図書室が年々明るくなっています

御浜町から年間かなりの予算をいただき、図書を充実させています。図書館司書さんや図書委員会さんが、「新刊本」の紹介や本の整理もしてくれるため子どもたちにとっては図書室はどんどん居心地がよくなっていると思います。先般、司書さんに西村伊作さんに関係する本はないかと尋ねたら、柳広司さんの「太平洋食堂」をすぐ紹介してくれました。司書さんは、すごいですね。

1.24. 3年部が前期入試  最終の願書チェックです。

日にちをおいて寝かせて、何度も何度も点検してくれています。受験生の皆さん!当日安心して受けてください。

1.24. 今日から3年生は中間テストです!

今日はローカの風景です。テスト期間になると必ず廊下に提出ノートやワークが積み上がります。テストはもちろん大切ですが提出物も大切です。これまでは、だせばよし!と言ってくれていた先生もいたかもしれませんが、今年度からはノートをどのように工夫して取っているか、授業を理解しているか等、子どもたちがどう主体的に授業に参加しているかという視点でもみていると思います。今回の中間テストは後期選抜受検にむけてウエイトが高い資料となります。3年生はあとひと踏ん張りですね!泣いても笑ってもあと1か月ちょいで卒業なんですね。

1.21. マラソン記録表

 1階にはマラソン上位記録者、トップ20が張り出されています。毎年のことなのですが生徒たちは結構興味があるようでよく記録表の前で会話しています。男子のトップは、3年生。部活動が終わってもどこかで鍛えているのでしょう。男子はトップテンに何人かはいってきます。女子は1年生2年生が速いです。

1.20. ラスト・ラン

 しばらく運動から遠ざかっていた人も調子が出てきた頃に終了ですね。(3年生のマラソン全6回は今日で終了です)お疲れさまでした!

 担任の先生も走ります!職員室でも駆け足です!いろいろなことを考えているのだと思います。3年生の皆さん、授業ではどうでしょうか?!

 受検に向けて、3年生の皆さんも大変ですが、3年部の先生方も遅くまで仕事してます。今がお互い踏ん張りどころですね。「何かを振り絞って走る」様が、受検に向けてお互いが頑張っているのと被ります。お体をこわさないようにお願いしますね。

1.20. バスケットボール県大会は延期となりました

バスケットボール県大会は延期の連絡が入りました。3月に実施する予定だそうです。

その時期には感染もおさまって、観客が入場できることを祈ります。

1.19. 生徒支援に関わる校内研修を行いました。

御浜町子ども家庭室、三重県自閉症・発達障害支援センター「れんげ」相談員〔臨床心理士〕に来校していただき授業を観ていただきました。放課後、生徒支援に関わる第2回校内研修を持ちました。上記の方々には年に6回来ていただいています。そのうち2回を(放課後)教員全体が参加する校内研修としています。本日は、「特別支援在籍生徒」ではなく、全体授業の中で子どもたちが「お困り感」を持っていないか、それは具体的にどのような「お困り感」なのかを観ていただきました。放課後の研修では、特別支援教育の視点を生かしながら、子どもたちの「お困り感」を解消していくために、教員はどのような支援をしていけば良いかを検討しました。

実は、ほとんどの教員は「特別支援」や「発達障がい」に関する免許・資格を持っておりません。教員は、現場で直に経験を積みながら学ぶか、自身で研修を積むしかありません。(現在の大学生は特別支援教育を学んでいますが)本日のように教育機関と連携し、子どもたち一人ひとりへの(授業等の)アプローチについて、特別支援教育を根幹に据えた支援方法を研鑽することは貴重な学びです。今日、研修したことが子どもたちや保護者の皆様に満足していただける授業等に即、つながるかというと「道は遠し」です。しかし、「教えるも学び」。試行錯誤をくりかえし取組をやめないことが大切です。

1.19.部活動拝見

7:30。寒風の中、野球部の素振り練習が始まります。全体で30本ずつの素振りを何セットかやっています。頑張っていますね!この頑張りは人生において「折れない心」を創り上げていくことでしょう。健康とのバランスにも気をつけて下さいね。

県内での部活動の練習試合や県内から講師(生徒含む)来校は昨年から引き続き対応は変わっていませんが、まん防措置がとられると県内での練習試合等の活動も制限されます。部活動は全クラブ、この土日は本校のみの練習(合同練習可)の対応をとります

1.18. 赤い羽根募金が社会福祉協議会へ手渡されました

生徒会が校内や文化際で募金活動を行い。本日、集まった4,395円を生徒会長から川本会長にお渡ししました。川本会長は、「中学生が自主的に赤い羽根募金活動やクリーン作戦等に取り組んでくれることが本当に嬉しい」と中学生をねぎらってくれました

1.18. フラワーブラボーコンテスト

フラワーブラボーコンテストへの参加は園芸委員会の一活動です。後援していただいている中日新聞社様より学校の様子を記事にして特別版(学校掲示用)として学校に届けてくれました。早速、掲示をしました。写真をとって頂いた時期が手入れ時期と言うこともあり花は咲いていませんが・・・・・

1.18. 2年生副教材の購入

 本日は、2年生の副教材販売がありました。進学に向けて、それぞれの勉強の仕方があると思います。自分の勉強の仕方にあった一番ベターな取組をしていきましょう。今回「整理と対策」を購入した人へ。取組方1例です。1教科は、200ページあまりの冊子です。入試で50問出題されるとして1問につき4ページ分の解説をしてくれているのが整理と対策とおもって下さい。(50問×4ページ)。R2年度前期国語入試問題をやってみました。中学3年間分の学びを30問にまとめていますのでどれ一つとして同じ傾向の問題はありません。一つ一つの問題をクリアーするためには、少なくとも1問につき、(整理と対策)4ページ分の解説と問題をやっておく必要があります。一度、理解しておけばすぐ解かる問題があります。既にわかっている問題もあります。(整理と対策)4ページをやった上でさらに多くの問題に触れなければ解けない応用問題もあります。

まずは、過去の入試問題や予想問題集をやってみましょう。できなかったところを副教材(整理と対策等)の(4ページ分の)解説をみてやり直しましょう。200ページはこう考えると、多くはないです。ページに沿って順番にやる必要もありません。もし、3年生の皆さんで焦っている人がいたら今からでもやってみて下さい。先生に問題を出していただくのもありです。きっと、4ページ分ずつプリントをくれるでしょう。

1.18. 残念です!

今朝、バレーボール県大会が中止になったという連絡が入りました。残念ですが、まん延防止措置要請の発表を受けての対応で大会本部の的確な判断だと思います。昨日、「学校の様子」に画像を投稿させていただきましたが、子どもたちは、はた目からみても「技術もさることながら心も成長している」と感じていました。この期間やってきたことをどれだけ県大会の場で出せるのか体験させてあげたかったです。子どもたちには、取組と成長を褒めてあげたいと思います。

1.17. 部活動拝見

バレー部は集合して、先生の話を聞いていました。熱が入っています。県大会は今月22日・23日。於神戸中。入場制限がありますが、保護者の方には会場まで行っていただくと言うことも聞いております。ありがとうございます。

1.17. 育友会研修お疲れさまでした!

 「命と性の話」は育友会研修として夜の部も実施して頂きました。子どもの成長について保護者も教職員も話し合いできる時間を持て、有意義でした。また、お昼の部も保護者の皆様に参加して頂きました。ありがとうございました!

1.15.「インターネット トラブリュー」演劇鑑賞

四日市西高校演劇部さんによる「SNS上で起こる様々なトラブル例」について、劇を通して紹介していただきました。子どもたちだけでなく、私たち教員にとってもわかりやすく、楽しい公演でした。4月から成人年齢が18歳になることからクレジットカードを使った予想されるトラブルについても紹介されていました。(携帯電話や賃貸契約、クレジットカード等が保護者の同意がなくても契約できる。未成年ではないのでトラブルは本人の責任扱いとなる)1,2年生は2限目に命の大切さ、3限目は(SNSによるトラブルの一例から)命をどう守るか・・・どちらの授業も「想像することがとても大切!」といわれていました。

1.15.「命と性の授業」

1,2年生は2限目、3年生は3限目にお話を聞きました。「赤ちゃん」を題材として、助産師の立場からその知識と経験を元に、丁寧にお話していただきました。命の大切さについて、佐々木さんの具体的な話に触れることで、子どもたちは心で感じ、腑(ふ)に落としたのではないでしょうか。

 3年生の授業では、お父さんやお母さんになっていくという視点からもお話ししていただきました。3年生は1年時から3年間、(年に1度)佐々木さんに継続して授業を行っていただきました。佐々木さんには「次にはどのように話を深めていこうか」とずいぶん考えられて、授業を行っていただきました。ありがとうございました。話し手と聞き手に安心と信頼の雰囲気があり、とてもすてきな授業になりました。

画像は、1,2年生の授業で、赤ちゃんがお母さんのお腹からどのように生まれるのか、生徒に手伝ってもらい、解説する佐々木さん。本日は、育友会研修として二部構成でお話をしていただきます。

1.14.  1,2年生の希望者は漢字検定試験が放課後ありました。

 10人以上希望者が集まりましたので、本日、本校が会場となり漢字検定試験を実施しました。3級~5級を受けていましたね。漢字検定1級の資格を持っている人が推薦基準になっている大学もありますよ。なんだろう?教室に入ると定期テストや受検とはまた違った雰囲気をかんじますよ?!

1.14. 3年生は面接練習が始まりました。

 面接は木本高校総合学科、紀南高校、各市立高校等で実施されます。本日の放課後から3年生は面接練習に取り組んでいます。あなたがどんな風に答えるか、どんな内容で答えるかを面接官は知りたがっています。あなたらしくあなたの良さを丁寧に面接官に伝えてあげて下さいね。

1.13.寒風の中、体育授業「マラソン」が始まりました

 「イチニー イチニー イチニーサンシー・・・・」うん?これは野球部のかけ声・・否、バスケだったか・・外を見るとグラウンドで3年生がマラソンをしています。空は真っ暗、山の方は、あれは間違いなく雪が降っています。

 みんな半袖で走っています。先生達も走っています。楽しいことも苦しいこともここからは中学校生活すべてがラストランです。・・・そんな気持ちがかけ声になるのでしょう?!

学校自己評価アンケートへの回答、よろしくお願い致します!

本日、子どもたちに「学校自己評価アンケートのお願い」(保護者向け)を配布致しました。また、HP「学校だより」に依頼文とアンケート回答にあたっての資料をアップ致しました。どうぞ参考にしていただき回答して下さい。(ご多忙の折とは存じますが、よろしくお願い致します)回答方法は、QRコードを読み取っていただき、携帯電話から回答できるようにしています。この方法は今回初めての試みです。まちコミにすべての保護者が登録していただいていることからこの方法でのアンケート実施に踏み切りました。回答率をみて今後の参考にしたいと考えております。紙ベースでの回答をご希望される方はお電話いただくか、お子さまを通じて遠慮無くご連絡下さい。

1.12. 第6回3年生実力テストを実施中。

第7回の実力テストは2月17日(木)。学年末テストを兼ねて実施致します。順調に受検への学習が進んでいる人はその調子で!いよいよ「自立」の時ですね。気持ちが焦ってわかる問題をイージーミスしてしまう人、わからない問題が出て焦ってしまう人は落ち着いて!痛いほどその気持ちわかりますよ!ここは、「自律」の時ですね。2月17日を次の目安として取組を進めていきましょう。

1.11.(火)クロームブック充電コードをセット

 この冬休み中、子どもたちが家庭にクロームブックを持ち帰りました。新学期、学校でのクロームブック使用に向けて、早速先生達が充電コードをセットします。クロームブックの破損やインターネットトラブルはありませんでした。これからも家庭での自主学習のツールとして子どもたちができる限りクロームブックを活用できるようにしたいです。

1.11.(火)始業式 

 始業式で話をする間、生徒たちはとても良い表情をしていました。保護者の皆様には、3学期、子どもたちを元気に登校させていただき、ありがとうございます。

昨年より学校に来ていない生徒もいます。その中には、既に受検に合格した生徒や現在受検中の生徒もいます。外部教育機関に通う生徒もいます。子どもがいまできる最良の過ごし方を見守りまた、支援いただいている保護者、教育関係者の皆様にあらためて厚くお礼申し上げます。

新型コロナウイルスの感染・拡大が未だ不透明です。教育機関・地域、保護者の皆様のいっそうのご理解とご協力をいただきますよう、あらためて本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1.7. 部活動拝見

男子バスケット部は戦術の確認と女子と試合形式を行っていました。

1.7. 部活動拝見

女子は本当にかっこよく(様になっている)なってきました。

1.7. 部活動拝見

 ソフトテニス部は7:45にはもう乱打を始めます。テニスが好きなんですねえ。

1.6.部活動も始まりました!

午前中実施の部活動を拝見。

 バスケットボール部は、年が明けてのミーティングを行っていました。オレンジカップの反省点を出し合っているようでした。県大会は1月29日。サンアリーナで行われます。

1.6.部活動も始まりました!

午前中実施の部活動を拝見。

 卓球部は基礎練習に時間をかけていました。東海選抜卓球大会は愛知県小牧市で2月27日に行われます。

1.6.(木)部活動も始まりました!

午前中実施の部活動を拝見。

 野球部は阿田和中と合同練習。ウオーミングアップからトレーニングと丹念に身体を動かしていました。全国大会は3月18日~21日。静岡市で。

1.5.(水)寒中お見舞い申し上げます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 画像は、年が明けて学校で受験勉強に取り組む3年生。がんばってますね!

12.29. 学校施設・設備(今回は遊具等おもに外で生徒が使用する設備)点検がありました。

本校においては、至急、修理や取り替えなければならない遊具はありませんでした。非常階段については耐震的なこと、さび等が心配なため、本年度中に強化していただくことになりました。また、テニスコートのフェンスも老朽化で針金が切れてしまっている箇所がありますので、来年度予算化していただきました。

 画像の手前にある11-14駐車禁止マークは学校業務支援員さんが、年末ペンキで丁寧に塗ってくれました。この箇所は給食車が入る場所になっています。学校業務支援員さんには普段の環境整備に加え、画像のように安全・安心な環境づくりに対応していただいています。ありがとうございます!

みえスタディの取り組み 学校の様子用.pdf

12.28. 学校だより26号(1,2年生向けみえスタの取り組み)

学校だより26号は、紙ベースで1年2年生の生徒の皆さんにお渡ししています。みえスタの取り組みと学校正答率の経年変化や分析、この冬休みに取り組んでほしいこと等を書いています。経年変化をみると子どもたちが良くがんばっている事が数字としても観ることができます。

12.28. 学校だより27号を更新しました。(寒いですねえ)

生活困窮者支援制度のご紹介と本校における自転車保険加入率の集計をしましたのでお知らせ致します。自転車保険については来年度にむけて再度、PTA保険も紹介致します。ご一考下さい。(最近は、SNSでも紹介されています。自動車保険に付いている場合もあります。ご確認下さい)。

 また、内閣官房孤独・孤立対策担当室ホームページ

あなたはひとりじゃない:https://notalone-cas.go.jp/

孤独・孤立で悩みを抱えている方向けの各種支援制度や相談先について、自動応答により案内するチャットボットが開設されましたのでご紹介致します。

12.27. LGBTQについて

 2月4日(金)に御浜中学校区人権フォーラムを開催します。御浜小・神志山小の6年生も参加してLGBTQを題材とした話し合いを行います。その後に、小学校6年生向けに入学説明会も行います。画像は生徒によるLGBTQ題材の人権啓発ポスター。

※ LGBTQとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)、QueerやQuestioning(クイアやクエスチョニング)の頭文字をとった言葉で、性的マイノリティ(性的少数者)を表す総称のひとつとしても使われることがあります。

12.25.26. バスケット地区大会がありました。

女子は、1月29日・30日サンアリーナで県大会があります。おめでとう!男子は有馬中戦。スリーポイントシュート二本連続で決められてからペースを持っていかれましたか?!内容的には前回大会よりもぐっと迫りましたね。5人で一所懸命。観ていて楽しいです!

12.24. 3年生の学習会(小人数教室で)

こちらは、先生が付いてプリント学習(方程式等)を行っています。同じ形式の問題を繰り返し解くことで、ミスがなくなります。繰り返し解くことは単にミスを無くすばかりではありません。「これがわかるということか?!」と自分なりの深い理解に「はたと気づく」瞬間が訪れるかもしれません。

12.24. 3年生の学習会(図書室)

図書室では、自分たちで自主学習を行っています。クロームブックをうまく利用しているように思います。わからないところがあれば、是非図書室を利用して下さい。仲間に教えてもらうのは、一番効率が良いと思います。教える側も勉強になります。

自分でやることも大切ですが、仲間との時間を自分の1日の計画の中に組み入れていくことも有意義です。

「学力が高まる」「学習を通じて仲間意識が強くなる」「ふと将来やりたいことが見えてくる」等、一石三鳥の雰囲気が図書室にはあるかも。

12.23. 2学期が終業しました。

この冬休みは年が明けて10日まで。結構長いお休みとなります。皆様良いお年をお過ごし下さい。この1年でご不幸等あったご家庭におかれましては、より健康に気をつけられお過ごし下さい。

休み中、部活動があります。3年生は学校で勉強する人もいると聞いています。来年、始業式に、お互い元気に会いましょう!

卒業式は3月5日(土)を予定しています。年が明けてから正式な文書を配布致します。

12.22. 大掃除お疲れさまでした!

⑤,⑥限目と大掃除を行いました。本当にいたる所を丁寧に掃除してもらいました。ありがとう!!明日、終業式で通知表を始めいろいろなものを持って帰ると思います。クロームブックも持ち帰ります。1年生2年生の皆さんにはみえスタディチェックについての学校だより26号(紙)を配布します。特に2年生におきましては、1月25日(火)にCBTによるみえスタディチェックを行います。学校だよりをみて取り組みの参考にして下さい!

12.21. いよいよ明日は大掃除!

あと2日で2学期も終業式を向けようとしています。明日の大掃除に向けて環境整備委員会が下準備をしてくれていました。「もうすぐ休み」という開放感もあるのでしょうか?準備をしていただいて疲れも知らず、3年生女子は非常にご機嫌でした。



12.20. 専門委員会がありました。

月に1度の生徒会専門委員会の活動は、子どもたちが自治の力で積極的に活動しています。以前からある取組ですが、活動は色あせることなく、本校では、大切にしたいカリキュラムです。

専門委員会活動での体験をどう学び、どう考え、どう表現するかは、大切な「まなび」と言えます。

画像は、ビブリオバトルをする図書委員会

12.20. 修学旅行で色付けした伊勢焼が届きました

修学旅行の思い出(伊勢焼)が届きました。一人ひとりの作品が後から届くというのも楽しみの一つですね。専門委員会の教室移動の際、通りかかった1,2年生の人も興味深げに観ていました。

12.17. 未来くみたて協議会本部役員会(臨時)が16日に開催されました。

第6次御浜町総合計画の45P暮らしを未来につなぐ「人口減少への挑戦プロジェクト」についてとP79学校教育の充実、青少年の健全育成の課題について意見交換がありました。1時間30分話し合いが途切れることなく、活発な意見交換となりました。

その中で、中学生のあいさつについて会長を始め有識者から「本当によくあいさつしてくれて嬉しくもあり、頼もしい」と褒めて頂きました。子どものことを褒められると嬉しいです。

12.17.  職員玄関にいつも花を添えて頂きありがとう!

 1年を通じてある教員がずっと職員玄関に花を添えてくれています。これまでに何十種類と色を添えてくれています。この花はカランコエというそうです。ありがとうございます。

12.16. とても好きです!

放送委員さんが朝読前、昼休み、掃除の時間、下校するときに音楽をかけてくれます。かなり楽しみにしています。心が和みます。

12.16. 1階生徒玄関フロアーに整理と対策と新研究を展示してます。

2年生の人向けに5教科の副教材を展示しています。購入は自由です。ご希望の方は、生徒を通じて担任まで仰って下さい。

12.15. 本日より懇談会が始まりました。どうぞよろしくお願いします!

朝の打合せで以下のことを職員間で確認しました。1.ご家庭と学校で子どもたちの支援を考える。(そういったスタンスで懇談を進める)2.子どもの良いところを話し合う。3.課題についてはどうすれば良いか提案する。または、一緒に考える。4.わからないことは、もちかえる。有意義な懇談会になりますよう。どうぞよろしくお願い致します!画像は懇談を待つ間、クロームブックを開いてeライブラリ内の問題を解く3年生。

12.14. きょうのあなたのきぶんはなにいろ?

保健室の前に何種類かの色紙が貼られ、その日の気分で色を選択し、めくるとメッセージが書かれています。「今日は青色の1番かな」と思い、めくってみました。「あ!いいこと書いてある」勝手に嬉しくなりました。

 他の色はみていません!また今度、その日の気分でめくってみたいと思います!

12.13. 第5回育友会役員会がありました!

 12月10日(金)第5回育友会役員会が開催されました。概要を学校からのお知らせ12月臨時号で更新しました。ご確認下さい .


12.12. これだから団体戦はおもしろい!

 どのチームも強いチームはエースがいる。しかし、勝ち上がっていくチームというのはエース以外にもその場面場面でヒーロー、ヒロインが登場する。新人戦からの生徒たちの大会の様子を観させていただくと誰かが代わる代わる良いところを出し、チームを勝利に導いている。今日のバレーボールや卓球の大会もしかり。団体戦の醍醐味です。

12.10. 生徒が使っているクロームブックでeライブラリがつかえます。

「ラインズeライブラリアドバンス」は、中学校3年生までの5教科+中学校実技教科の教材を収録した学習支援サービスです。3年生のクロームブックでつかえるようにしています。2年生1年生も早急に活用できるようにします。

 一つの具体例としては、全国入試問題(過去問等)にいつでも取り組めます。数学の計算問題がしたいならば、全国入試の計算問題をまとめてやることができます。便利につかえるよう、3年生から家庭への持ち帰りをまずは土、日に限って⇒平日もOKにしていきたいと思います。本日、子どもたちに「クロームブック持ち帰りのルール」(4月に配布した通知)を再度配りました。学校たより」でもご一読お願いします。

12.10. 高校ではクロームブックを購入する必要があります。

三重県公立高校でもクロームブックを使います。入学後、購入をしてもらわなくてはなりませんので、学校からのお知らせR3年度の12月臨時号に、チラシをアップしました。ご確認下さい。

 今後、「学校からのお知らせ」を更新するときは、「学校の様子」に必ず御浜中マスコットキャラクターを貼り付けます。キャラがでたらお知らせがあります!

12.9. いじめ予防授業がありました!

実際にあった事例を元に大変丁寧に「いじめがなぜダメなのか」を教えていただきました。そして最後に「人の心はコップのようなもの。イヤなことに対して一気に貯まる場合もあるし、少しずつ貯まってあふれる場合もある。あふれたときにその人が自分の命をたったり、不登校になることがあってはならない。そのひとしずくをこぼしてはいけない。そのように考え、想像して行動することが安心安全な学校を創ることなのです」と教えていただきました。子どもたちは90分、真剣に話を聞いていました。

12.8. 明日はいじめ予防授業があります!

明日、お昼の1時30分より体育館にて「いじめ予防」授業があります。保護者の方も何人かみていただけるようです。映像も大画面で見れるように準備していただいています。お時間が許すならば是非ご参観下さい。

 いじめに関するニュースが連日のように記事になったり、放送されています。今回は三重弁護士会より過去に起きた実際の事案を題材に、いじめにおける考え方、そして私たちにできる事を学べる機会になると思います。

 学校だより25号を更新しました。子どもたちがより安心安全に学校生活を送ることができるよう本校が今、試行錯誤、取り組んでいることを便りにしてみました。

12.6. SSS(スクールサポートスタッフ)さんの仕事

 昨年より本校にもSSSさんが配置されています。資料や配布物の印刷、掲示、アンケートやデータのまとめ、生徒の感想等の打ち込み、教科準備の手伝いと本当に多くの仕事をしていただいているため、教職員の仕事負担が減っています。その分、一人1台端末を有効に使う授業の在り方や校務分掌(本校の教職員は授業や部活動以外に5つのプロジェクトに別れて活動)に意識を向けることができます。

 本日は、2階ローカに3年生修学旅行中の俳句作品を掲示していただきました。

12.5. 近づいてきたクリスマス

生徒玄関には文化祭での「キラリさん発見」という見だしで、生徒たちが自分たちで観察した仲間の良いところ(お礼)を掲示してくれています。友達はけっこう「感謝してくれてたり」「認めてくれてたり」するもので、自分でも「なるほどふんふん」とあらためて気づくことができます。仲間どうし良い所を口に出して褒めてあげましょう。「楽しくて明るい学校」になると思います。

 文化部がクリスマスをデザインした作品を掲示してくれています。「あ~いよいよクリスマスか~とほっこりします。」ありがとう!

12.4. ソフトテニス南郡シングルス大会

今回の大会では、男子1名、女子1名が入賞し県大会への出場権を得ました。おめでとう!内容的には接戦が多く、あと1歩で悔しい思いをした人もいるでしょう。いよいよ「惜しい!」と思う試合ができるところまできたんだなという感です。勝負には苦しさも伴います。部の中でもこれからいっぱい話し合いも必要になるかもしれませんね!

12.4. 熊野市南牟婁郡地区中学校新人大会野球大会が行われました

1試合目対木本・有馬戦0-1。2試合目対矢渕戦1-4で惜敗しました。

 子どもたちの疲れはピークでしたが勝ちたかっただろうと思います。しかし、内容的には多くのことを試すことができたのではないでしょうか。勝ちは止まる負けは進む。

12.3. 野球部が町長,教育長へ表敬訪問しました。

監督が今回の大会について説明し、キャプテンが大会の様子や試合での自分たちの心境を伝えました。また、選手全員が県大会の感想と全国大会への意気込みを町長に伝え、町長・教育長からねぎらいと励ましの言葉を頂きました。このような場を設けていただき、子どもたちも温かい気持ちになったり、励みになったと思います!

12.2. くろしお学園中等部との交流学習

1年生は、5限目国語の時間、くろしお学園中等部と交流学習を行いました。今日来校してくれた生徒は、神志山小学校を卒業してくろしお学園中等部に進みましたので、久しぶりの対面で神志山小学校を卒業した子達は、とても嬉しかったと思います。また、御浜小学校を卒業した生徒の皆さんにとっても楽しく、有意義な授業でした。

12.2. 本日、2年生は、第2回みえスタディチェック(1月初旬~2月初旬までに実施)におけるCBT(Computer Based Testing:児童生徒が学習端末を用いて解答する調査方法)を行いました。

みえスタディチェックは三重県が独自に行っている三重県内の学校すべてが参加する学力調査です。1年生は年度当初に1回、2年生は年度当初と年が明けてから2回目を行います。

そして、3年生になって、4月に全国学力学習状況調査が実施されます。これまでみえスタディチェックについては、筆記調査後、各校で採点し、三重県に報告する形を取っていましたが、来年初旬に行う第2回調査からはいよいよWeb上で答えて、解答やその学校の正答率もすぐに知ることができます。今日は、そのテスト調査(数学)でした。子どもたちは今回のテスト調査をスムーズに行うことができました。

12.1. 立派です!

今日は子どもたちを褒めてあげたいことがもう一つ。遠くのゴミ拾いを担当する班は自転車で移動するのですが、「現地へ行って自転車をおく際にも地域の方に迷惑にならないように」と担任から連絡を受けていたとしても、整理する人もない状況で、体育館駐車場に一人ひとりが意識してきれいに整列させて自転車をおく。「これは、中々できないよな-」と。何人かの教員の感想でした。

12.1. 生徒会がクリーン作戦を実施しました!

御浜町役場生活環境課担当様の話によると「生徒会の(クリーン作戦)自治的取組も12年以上はやっていると思います。」「そう考えると拾ったゴミの量は膨大だと思います。」という話でした。この取組が(生徒会の活動として)継続し、今日も、みんなが一生懸命ゴミを拾っていることは、本当にすごいことだとあらためて教えていただきました。

12.1. 御浜町交安協による街頭指導がありました!

7:30~8:15 御浜町職員様と地域の方にいつも立って頂いています。ありがとうございます。だいたい、最後に通過する生徒で8:20ぐらいまでには御浜中バス停を通過していきます。いつも、子どもたちを送り出して頂きありがとうございます!

12.1. 学校だより24号 1月の予定の訂正をお願いします。

1月15日(土)に行われる 育友会研修「命の授業」の開始時間が夕方6時30分とお知らせしましたが夕方6時の間違いでした。お詫びし、訂正いたします。

地域の方から国語大辞典13巻寄付される。

 「中学生の皆さんの調べ学習に是非役立ててほしい」と地域の方から国語大辞典13巻を寄付して頂きました。ありがたく受け取らせて頂きました。生徒の皆さん是非活用して下さい。

 学校だより23号「クリーン作戦」、24号「12月・1月の予定」を更新しました。ご覧下さい。

2014年度 卒業 嶋選手 Vリーグで活躍中

本校卒業生の嶋選手はヴィアティン三重に所属し目下Vリーグ2部で8連勝中です。

Vリーグ2部は10チーム、1部は8チームだそうです。12月4日(土)お昼の1時より大同特殊鋼レッドスターと。12月5日はお昼の0時、埼玉アザレアといずれも四日市総合体育館でゲームです。ちなみに、2015年度卒業 和田選手は先般教育実習で来校していましたが、全日本剣道選手権2年連続出場を果たしました。中学校を卒業して5,6年くらいでしょうか?!先輩達頑張ってます!

11.30. 2年生は2者面談を行っています!

 1,2年生は学年の始まりである4月5月に全員カウンセリングをおこなっています。3年生は部活動が終わり受検への切り替えが必要な時期9月におこなっています。今回2年生は、3年生からバトンを渡され、様々なことで悩みが発生する時期ということもあり、担任と生徒との2者面談を行っています。2年生の人はいろいろなことを担任と話す機会です。どうぞ、自分の想いをいっぱい聴いてもらって下さい。

11.29. 期末テストが始まりました!

 今日から3日間、期末テストが行われます。

最後まで粘る、確認する・・・勉強の仕方、向き合い方が大切で、自分の納得のいく点数が取れるかどうかは結果です。そして、結果を見てまた工夫することも「学び」という事でしょうか?

11.27. 28. ソフトテニス、野球の県大会がありました!

 ソフトテニス部男女は4チームとも1回戦惜敗でした。しかし県大会の舞台に出たこと、その景色の違う舞台で、負けて、それからまた自分の練習を分析して挑戦できる。その気持ちや機会を得たことは、貴重です。今回の体験でたくましさや強さを学んだのではないでしょうか。よく頑張ったテニス部!

11.27. 28. ソフトテニス、野球の県大会がありました!

平成22年度に有馬中学校が優勝して以来11年ぶり、この地区の優勝となりました。

決勝は11年前に優勝している有馬中との決勝で2-1の接戦を制しました。おめでとう野球部!よくがんばった!

11.26. 8:20教室の様子

 朝の教室、友達と話をしている人もいますが、だいたいは画像のように、自分の体温をクロームブックに打ち込んでいます。打ち込まれたデータは養護教諭のデータとして自動的に集約され、教育委員会に報告するようになっています。クロームブックを使うようになってから教員の仕事が短縮されている一例です。

 また、ある生徒は来週月曜日から始まる期末テストの日程とテスト範囲を入力していました。紙に書くよりも早く、失わず、追加して書き込めて、常に観ることができるところがよいところでしょうか。3年生は、今回クロームブックを持ち帰ります。課題点もクリアーしながら当たり前のように持ち帰りができるようにしたいです。

11.26. この土日は紀南図画・習字作品展があります!

 紀宝町田代体育館において、27日(土)は朝10:00~夜7:00まで。28日(日)は、朝10:00~お昼の3:00までとなっています。是非、ご覧下さい。

 本校からは、図画の部27点、習字の部27点が出品されています。出品者は本日学校だより22号として(紙)生徒に配布いたしました。ご確認下さい。

画像は本校文化祭御浜町の未来予想図より。

11.25. 楽しい一時でした!

 今日は、関西演芸協会公演があり、寄席囃子に始まり漫才、色物、落語を観賞しました。生徒たちも舞台に上げていただき、ワークショップを行いました。

 高座に正座して落語体験をする生徒。

11.25. 太神楽に挑戦!

手まりを投げてもらい見事に傘の上を転がす。ずいぶん長い間、回すことに成功。会場内は大盛り上がりでした。

 このような素敵な観賞とワークショップは生徒たちにとって貴重な体験となりました。

11.25. 大喜利あいうえお作文発表

 「5文字の言葉を言って」と言われて生徒が「ぶかつどう」と答える。5人の生徒が舞台に呼ばれ「ぶ」から始まる文章を考え、次の人につなぎます。生徒たちは突然の舞台発表でしたが、ブドウ⇒カツ丼⇒つくねとつなぎ最後は「うまかった」でまとめました。うまい!と会場から拍手が起きました。

11.25. 本日は街頭指導の日でした!

  また、本日は関西演芸協会公演の日です!

交通安全委員会の皆さんお疲れさまでした!

あわせて、本日は関西演芸協会様の公演が御浜中学校体育館でお昼の1:40から開演します。保護者の皆様でお時間が許す皆様は是非ご来場下さい。

11.24. 三重エンタープライズさんが打合せのため来校しました!

来年、1月15日〔土〕に、小中学校消費生活出前講座事業として三重エンタープライズさんが企画、当日は三重県四日市西高校演劇部の皆さんが、演目「インターネットトラブリュー」を本校生徒に演じてくれます。

 この日は、土曜授業の日で育友会研修会にもなっている「命の授業」講演会(昼夜2部行います)もあります。保護者の皆様には午前中、心温まる話しや高校生(総勢20名が来校)の劇を是非鑑賞いただきますようご案内します。

11.21. 学校だより21号 文化祭の振り返りを更新しました!

学校だよりを観ながら「なんかへんな?!イラスト」貼り付けてあるなあと気づいた方もおられるかと思います。

 HP開設時に御浜中学校のキャラクターもつくりました。左がデコちゃんです。後、双子のぽんチャン、れいくん、めいちゃん、横垣くん、不動くん、温州くん、妙見さん、風伝先生、イヌマキ先生、ミセスノール先生、七里先生、大楠先生がいます。

 会話調の文章で助けていただこうと思います。まだお目見えしてませんが学校犬のピネくんがいます。21号を更新しました。本日の文化祭の振り返りを行いました。ご覧下さい。

11.21. 文化祭お礼

発表を見守っていただいた保護者の皆様、地域の皆様、審査をしていただいた先生方本当にありがとうございました。そして、生徒の皆さん!お疲れさまでした!

突き抜けるような青空に、みなさんの静かで澄み透った,それでいて力強さを秘めた発表に感動しました。皆さんから多くを学んだ文化祭でした。ありがとう!

11.20. しあわせですね~。

各クラスの合唱を観ました。合唱は、「クラスの色」が如実に映し出されるといわれます。得意な子は歌うばかりではなく、周りとの調和を図りながら友だちを励ませばいい。苦手な子は0.1cmでもいいから口を縦に開いて歌えば良い。それがクラスのハーモニーに繋がっていく。

 取り組みを通して仲間とともに学べるって、担任もこどもたちもしあわせですね~。各クラス、とてもすばらしい合唱だと思います!

11.19. 学校をきれいにしてくれてありがとう!

 文化祭を明後日に控え、校舎周りや体育館周り、体育館内では清掃と会場設営が始まりました。

 今日に限ったことではなく毎日毎日の清掃活動でも子どもたちは、本当に学校をきれいにしてくれます。

 本日、学校だより20号を更新しました。11月25日(木)に開催する関西演芸協会様の紹介や演目についてお知らせしています。

11.18. 文化祭迫る!

学校だより19号「文化祭の見所」を更新しました。ご覧下さい。

11.17. 2年生の授業より 社会 「北海道の農業」

 先生の「これわかる人いるかな?」という問いにすっと手が上がります。この4月からの大きな変化です。先日の御浜町総合防災訓練でもNHKさんに防災に関する講義をして頂き、グループワークを行った際も積極的に手をあげて答えていました。

 子どもたちの変化(成長)が見られる時・・・喜びを実感するときです。

11.17. 2年生の授業より 音楽 文化祭課題曲・自由曲の合唱練習

 「ハーモニーがとてもきれいになってきた。出だしがばらばらなのでそこをまとめて」とアドバイスをしてもらっていました。 3日後かあ。あと少し。

11.16 1年生藍染めのコースターづくり

 藍染した生地をミシンで縫い合わせコースターにしていました。

 文化祭展示物として武道場に作品が並べられると思います。これ、染め上げるの難しかっただろうなー。

11.16. 修学旅行での職業に関するインタビュー発表

 動画、画像を映しながら一人1分30秒程度の発表を行っていました。

 文化祭では代表が発表すると思うのですが、できるだ

け多くの発表を観たいと思いました。

11.15. たくさんの方々にご協力頂きました

 画面は宿泊ホテルのスタッフ様。丁寧にご対応いただきありがとうございました。その他、聞き取りにご協力いただいた伊勢神宮の神主、巫女、鳥羽水族館の飼育員、鳥羽湾巡り船の操縦士、交番の警察官、真珠加工業の職人、伊勢窯の陶芸師他たくさんの方々(総勢42名)にご協力いただきました。ほんとうにありがとうございました。

11.15.  編集作業

説明を聞き取り、真剣な表情で編集作業を行う生徒たち

11.15. 動画編集の説明

 2クラスをオンラインで中継し、学年全体で説明をおこなう教員

11.15. -文化祭を控えて-3年生取組の一場面

 2年時に職場体験ができなかったこの学年は、修学旅行中に「自分が調べてみたい職業」について、現地でインタビューを行ってきました。

 旅行中、クローブブックを使ってインタビュー活動を行い、本時はその動画編集を行っていました。明日、11月16日(火)にそれぞれがインタビューを1分程度にまとめて発表し、そこでみんなの投票によって選ばれた作品が文化祭で発表されます。

11.14. 志原地区

 NHKによる「防災に関するグループワーク」講義

11.14. 下市木地区

給水訓練

11.14. 神木地区

結索訓練

11.14. 上市木地区

 発電機作動訓練

11.14. 御浜町総合防災訓練に参加しました。

 総務省東海総合情報局よりインタビューを受ける生徒会執行部

地域・保護者の方々との訓練は、いつか必ず来る災害に際しても生徒たちが落ち着いて判断・行動ができるための「大切な学び」と捉えています。今年度は、全校生徒が一次二次避難訓練を学校で行い、その後、各地区避難所(4カ所)での訓練に参加しました.。皆様お疲れさまでした。

11.12. 御浜町防災訓練迫る。(画像は今年2月に行われたHUGの様子)

日曜日、9時に学校で地震が発生したという設定で避難訓練を行い、2部の活動として、志原・市木・上市木・神木の各地区の避難所へ移動し、子どもたちも地域の方々と一緒に訓練に参加させていただきます。

 学校からのたよりに「学校だより18号防災訓練」を更新しますので詳しくはそちらをご覧下さい。

11.12. 支障木の伐採をしていただきました

グラウンドフェンスに刺さっていた支障木等を先生方に伐採していただきました。ありがとうございました。

来年度は教育委員会等を通じてグラウンドまわり・竹林等、大規模に伐採していただくことになっています。

11.10. 第2回未来くみたて協議会が開催されました。

今回は、4月からの各学校の取組報告と「地域の子どもたち」という視点で情報交換、意見交換を行いました。

野菜作りや柑橘学習・防災訓練への参加、福祉体験等地域の活動に直結する取組について特にご意見をいただき、ICT教育の情報交換も行いました。

自転車、車を運転するときの地域の危険箇所の確認や10月1日から自転車保険が義務化されたこと、通学路に出没するサル被害についても話しが及びました。

11.9. クロームブックカバーが届きました

クロームブックカバーが届きました。これで教室移動や家庭に持ち帰るときに中に入れて安全に持ち運びができます。朝、充電済みのクロームブックを教室に持ってきて使わないときはカバーに入れて保管します。

11.8. 1年生社会福祉体験2

これまでの福祉体験での気づきをグループ毎に「福祉の木」にまとめました。11月21日に行われる文化祭で展示する予定です。

11.7. 3年生修学旅行3日目 

神宮の博物館(微古館・農業館・美術館)

「先生もっと専門的なことを学んでからじゃないとなかなか理解するというのは難しいですね」という感想を言ってくれた生徒がいました。それでも、いくつか興味が湧いた展示もあったようです。訪問して初めてわかったことが多かったのではないかと思います。

11.6. 3年生修学旅行2日目

真珠の取り出し加工を体験しました。

真珠が出来上がるまでの貴重なお話を聞くことができました。貝に真珠の核を植え付けるというのは大変な作業で、2割ぐらいの貝はその作業後、なくなってしまうのだそうです。

真珠として製品になるにはどれだけ早くても3年ぐらい、大きさによっては5~6年かけて育てるのだそうです。

11.5. 3年生修学旅行1日目

鳥羽商船高等専門学校で「スマート農業」の講義を受けました。

白石教授より紀南柑橘研究室で作物を高品質に保つAIウオーター(手動かん水)の実験を行い、96%の確率で作動することに成功したことや年間費用がどれだけかかり、どれだけの利益が上がるのかというプレゼンを高専生が行い、全国大会社会実装の部で表彰されたときのエピソードも聞くことができました。

 鳥羽商船高等専門学校さんのように御浜町に貢献してくれる学校や企業があると言うことも実感できました。

11.4. 公開授業及び公開授業研究

午前中公開授業、午後から2年生社会「東北地方の農業」の公開授業研究を行いました。

 保護者の皆様、午後からの教育関係者の皆様ご参加頂き、ありがとうございました。

11.4. 公開授業研究事後協議

 4グループに分かれて、2年生社会科授業を参観しての意見交換を行いました。最後に、國學院大學齋藤教授から「今日の生徒たちの学び」「今後の学びの進め方」について助言を頂きました。

11.2. 3年生の授業より 主権者教育(社会)

各グループで政党を作り、マニフェストを発表していました。様々な政党名があり、各内容も「なるほど」「おもしろい」といった公約がありました。観ていて楽しかったです。

 最後はクロームブックから自分以外の政党に投票していました。先日衆議院選挙が行われましたので、カリキュラム的にもタイムリーでしたね。

11.2. 3年生の授業より 「関係代名詞」〔英語〕

クロームブックにあらかじめ提示された文章に自分が考えた文章を打ち込んでいました。大切な箇所はカラーで示され生徒たちは答えやすかったと思います。板書する時間が大幅に短縮されているようでした。

11.1. 文化祭の要項が出来上がりました

 表紙は生徒が作製してくれました。保護者向けパンフレットも配布しました。ご確認下さい!! 

10.30. 三重県ソフトテニス選手権南郡予選

男子が3位、4位。女子が5位、6位に入賞し4組が県大会出場を決めました。練習を観ていて皆さん、日々上手になっていきますね。新人戦で感じた「苦しいときこそ会話がある」「粘り強くラリーが続く」よう県大会でも頑張ってきて下さい。

10.31. 三重県秋季野球大会地区予選

野球部は30日の大会で準優勝し、翌日の開催地決定戦でも勝利し県大会出場を果たしました。1回に2点を入れそのまま見事に接戦を制しました。おめでとう!!

10.29. ミランダさんが来てくれています。

ジェイミーさんの任期が終了し、今週からミランダさんがALTとして本校に来てくれています。ミランダさんがクラスの雰囲気や授業になれるまでの少しの期間、ケイティさんが一緒に授業に入ってくれます。

10.29. 修学旅行最終打合せを行いました。

 11月5日〔日〕から出発する修学旅行の行程にそって、教員の動き,添乗員の動きを確認しました。

 保護者の皆様には送り向け等でご足労をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

10.28. どんぐりひろったよ

園児たちが先生方と一緒に本校グラウンドに避難訓練のため来ていました。

行動訓練が一段落して、庭園でドングリを集めていました。帰ってから何か作るのかな?

10.28. 情報防災訓練オンライン授業

一般財団法人LINEみらい財団様による災害が起きた際の情報とのつきあい方やデマやフェイクニュースの見極め方を学ぶ授業をオンラインで行っていただきました。

11月14日〔日〕に町の防災訓練が予定されていますが、本校も1次避難を行ってから子どもたちは各地域の避難所へ移動して地域の方々と2部の訓練に参加します。

10.28. 尾呂志学園のみなさんと合唱しました

 尾呂志学園は11月14日〔日〕、本校は11月21日〔日〕に文化祭を控えていることから今日は合同合唱を計画していただきました。

 子どもたちの交流や良い刺激になったと思います。

10.27. 交安委員会による朝の街頭指導がありました

 「0のつく日」や「1のつく日」等、各学校の保護者、地域の皆様には、交通安全指導(あいさつ運動)を行なっていただきありがとうございます。

 本校においても1ヶ月に1回程度、交安委員会が中心となって街頭指導を行っています。地域の皆さんと一緒にやろうかという声もありましたが「街頭に立つ回数が多い方が良い」という意見もあり、日にちが重ならないように実施しています。

10.26. ローカから鼻歌が・・・

 この時期になるとローカから文化祭合唱曲の鼻歌が聞こえてきます。その鼻歌はハモっているときもあります。なにか・・・心が温かくなる・・好きなシーンです。

 教員の文化祭実行委員会が何回か持たれています。今日は、合唱台をどうするか?話し合っていましたよ。

10.25 子どもたちの支援について校内研修〔全体〕をおこないました。

 学力が定着しなくて悩んでいる生徒への支援の在り方や生徒の行動から見えるサインへの支援の在り方について、御浜町子ども支援家庭室や教育相談員さんとともに研修を行いました。

 教育相談員さんからは参考となる専門書の紹介もしていただき、教員の学びとなりました。

10.23.24 新人戦 バスケットボール男子

一人ひとりが自分の役割を認識し、自分たちの力をチームとて十二分に発揮した大会でした。

10.23.24 新人戦 バスケットボール女子

ルーズボールを逃さず追いかける、一所懸命を出せた大会でした。

10.23.24 新人戦 卓球男子

チーム全体で粘り強く、自信を持って臨めた大会でした。

10.23.24 新人戦 卓球女子

自分たちが取り組みたい課題をあらためて認識できる大会でした。

10.23.24 新人戦 ソフトテニス女子

 これまでの楽しさとはまた違ってラリーが続く、競り合う楽しさがありました。

10.23.24 ソフトテニス男子

 ペアー同士の会話。これまでとは違って「あーしようか」「こーしようか」という会話が増えました。

10.23.24 新人戦 バレーボール

サーブ、レシーブ、トス、スパイク、スコアー、リベロ、ボール集め、みんなが自分のできる事を考え全力を尽くした試合でした。

10.22 全国学力学習状況調査、本校の分析結果を配布します。

25日〔月〕に本校の分析結果を子どもたちに配布します。ご家庭でも観てあげて下さい。全体的な傾向で言うと数学がとても良くできていました。国語は、テスト当日、文章問題を残していた生徒が結構いましたので、「最後までいくかな―?!」と少し心配していました。生徒質問紙を観ると「時間が足りなかった」という回答が多かったようです。

 みえスタディチェック(1,2年生)についても今後CBTによる実施について資料を配布していきます。

10.21. 修学旅行説明会〔3年生〕を開催しました。

新型コロナウイルス感染拡大により、今年度は、当初の訪問地を沖縄から四国方面へ。さらに県内、伊勢・志摩方面2泊3日に変更しました。

 育友会役員会を臨時で2回開いていただき、報告や相談をしながら今日まですすめてきたつもりですが、3年生の保護者の皆様にはご心配やご面倒をおかけしています。。

子どもたちが「楽しかった。そしていろんなことを学べた」といってくれる旅行にしたいです。

10.20 第4回目の実力テストが行われました(3年生)

 第4回目の実力テスト。生徒たちは淡々と受けています。進路選択の判断材料として数字で結果が出てくるので、順調に勉強が進んでいる人にとっては張り合いのあるテストになりますし、中々思うようにはかどらない人にとってはジレンマ、不安が大きくなる時期です。自身の取組を振り返りながら、自ら学び、こんな時期だからこそ仲間と協力し、自己の未来を創造していきましょう。

10.20 校内研修(会議)

月に1回程度、教育関係機関と本校教員とで子どもたちへの支援について「その支援の在り方は正しいか」話し合う場を設定しています。

 学校だけが考え進めるのではなく、広い視野でアドバイスをいただけるので、とても大切な会議の一つです。

10.18. 辻製油株式会社会長 辻保彦さん 「人生は前向きに ポジティブに」

キャリア教育の授業として2年生が、「なたね油」「コーン油」の製造、高純度の「レシチン(乳化剤)」の精製などを手掛ける辻製油株式会社の辻 保彦 (つじ やすひこ)代表取締役会長からお話を伺いました。

 辻会長は億万長者になるための条件としてその秘訣は「人生を積極的に生きるだけで良い」そして「あらゆるものに好奇心を持つこと」と教えてくれました。

 「ナンバーワンを目指すのもいい、オンリーワンを目指すのもいい」と力強く子どもたちにお話ししていただきました。

10.19. 岡田精肉店社長 西村茂之さん 「命をいただくということ」

 キャリア教育の授業として、2年生が西村様から「命をいただくということ」についてのお話を聞かせていただきました。西村さんの学生時代のエピソードから始まり、現在の仕事内容や職業観、そして食育といった観点からも大変貴重なお話を聞くことができました。「愛情を持って育てる。だからいただくときは感謝の気持ちでいただきますという」という言葉は重く、「どのような仕事でも一生懸命働く人には必ず賛同して味方になってくれる人が現れる」といった言葉等、非常にポジティブな話は、辻様と共通する「想い」を感じました。

10.16 第55回三重県人権・同和教育研究大会鈴鹿・亀山大会全体会(御浜町役場内くろしおホールモニター会場)へ参加しました。

御浜町職員の方々とモニター会場(御浜町役場内くろしおホール)の方へ参加させていただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止を考え、決められた人数での参加となり、教員も学校・自宅でオンラインによる研修となりました。

開会行事の後、基調提案・地元報告と続き、特に地元報告は、発表者一人ひとりの想いが、私たちの胸をうちました。多くの方々に見てもらいたいと思う全体会でした。

10.15. 教育実習生(保体)の研究授業がありました。

今日で2週間の実習を終えました。お疲れさまでした。授業中子どもたちの拍手が何回かあり、素晴らしい出会いがあったことと思います。

11月3日(水)文化の日に全日本剣道選手権大会が開催されます。NHKでは例年、ベスト8から放送されますが、インターネットでは1回戦から動画配信されているのでは?と思いますので、お時間のある方はご覧下さい。(参考「Let’s 剣道」等)

10.15 後期生徒会役員の任命式が行われました。

前期生徒会役員の皆さんお疲れさまでした。後期役員の皆さんには今話題となっている校則の見直しを是非行ってくださいとお願いしました。

本校には校則はなく、生徒会が作成した「生活のきまり」があります。歴代生徒会はこれまで、その時代毎に見直しを繰り返してきました。「変えないこと、変えること」を一度見直していただくと良いと思います。

10.14. 中間テスト1日目

 中間テストが始まりました。どの生徒も真剣です。時間内にすべての問題に目を通す(全体の問題を把握する)ことを心の中で伝えながら各教室をまわります。

 ノート提出用の机も校長室前に置かれましたよ。

10.13 うつくしい!

御浜中3原則は、①あいさつをしっかりする②掃除をしっかり行う③授業にしっかり取り組むです。この3原則は「学びの基」を身につける行動方針ですが、画像のように「朝、机が整頓されている」「下駄箱がいつも整頓されている」というように「学びの基」が広がり、定着していることがとてもうれしいです。

10.13 高校入試説明会がありました

本日は、三重県教育委員会高校教育課よりR4年度の高校入試について説明がありました。主な変更点は①前後期三重県の専用ページで合格者の受験番号を掲示すること②願書作成時の保護者の印鑑が不要になったこと③3学年時の観点別評価が3段階になったこと(昨年度まで4段階だった)④くろしお学園高等部〔特別支援学校〕等が後期選抜入試後、再受検できるようになったことです。詳しくは3年部から生徒の方に説明をします。

10.12. 自主学習ノート

7時45分。生徒が校長室前にある自主学習ノート提出ボックスにノートを置こうとしているところに遭遇。お願いして横から撮らせて頂きました。

 英語の自主学習ノートを提出すると学習指導員の先生が見てくれます。詳しいことをもっと知りたいという人は担任の先生にお尋ね下さい。昨日は放課後,3年生の生徒が数学の学習指導員の先生に教えてもらっていました。

10.11 中間テストに向けて2

 2年生数学では習熟度別クラスで一次関数の内容をやっていました。あるクラスでは「授業づくり」と題して自分たちで問題づくりに取り組んでいました。また、あるクラスは「解のない問題」について先生から解説してもらっていました。ワークから多くの問題が出題されるようですよ。

10.11 中間テストに向けて2

 1年生では古文の授業が行われていました。助詞・助動詞を現在語に訳す用法について説明を受けていました。「覚えてたら問題は解ける、覚えていなければきつい!」「ノートをしっかりとって提出してね」など、テスト前に丁寧な指示が出されていました。

10.8 身体測定が行われました

思春期の体は第2発育急進期ともいい急速に発育・発達します。もちろん発育・発達の始まる時期や程度には個人差があります。今日は第2回目の身体測定が行われました。身長等が大きく変化した人もいると思います。視力が落ちたという人はいませんでしたか?またお家でも話題にしてみて下さい。

10.8 漢字検定試験がありました

 今回は13名の方が受検しました。本年度は3回の実施予定です。次回の申し込みは12月15日(水)までで、実施日が1月14日(金)です。10人以上集まると学校を会場にして実施することができます。「普段の予習・復習とは少し違った自分の学び」「漢字が苦手だからこその学び」にチャレンジしてみるのもよいと思いますよ。

10.6. 中間テストに向けて

10月14日(木)15日(金)に中間テストがあります。それにともない、9日(土)から5日間、中間テスト取組期間として1,2年生も部活動が停止となります。

 画像は3年生の数学習熟度別授業。日々の授業もしっかり受けているけれど、テストが近づいているからか?普段より先生の声に抑揚が?・・・生徒も心なしかぴりっとした空気感が・・・少しギアが切り替わったように感じます。メ・リ・ハ・リは大切です。

10.5 GIGAスクール 教員の校内研修

 三重県のGIGAスクールSSS(スクールサポートスタッフ)に来校していただき、本日はGoogl Classroomでのアンケート作成やテスト問題の作成について講義を受けました。すでに学年や教科において実践されている先生もいますが、各先生方が実践できるように教員も学びを継続していきたいと思います。

10.4 教育実習が始まりました

本日から15日(金)までの2週間、本校卒業生(1名)が保健体育の実習を行います。

実習生が生徒から学ぶことは多いですが、中学生が実習生から学べることも多いと思います。一期一会、かけがえのない2週間になりますように。

 3年生は今日、全員カウンセリング(2回目)を行いました。11月1日(月)まで合計5回のカウンセリングで本校全生徒のカウンセリングが終了です。一人に充てられている時間は短いですが、いろんな話を聞いてもらって下さい。

10.1 3年生が帰りの会で10分間の教え合い学習を始めました。

3年生は10月から帰りの会で10分間の教え合い学習を始めました。掃除が終わって教室に入り、いかに手際よく準備をして10分間を有効に使えるか。

 積極的に教え合いをしているグループも観られ、初日ではありますが実に自然に取りかかっていました。

 本日は全国学力学習状況調査における分析結果が町から配布されました。本校独自の分析結果は10月中に配布する予定です。是非、本日配布の分析結果もご家庭での話題にどうぞ。

9.30 後期生徒会役員選挙がありました。

 定員6名の所、15名が立候補してくれました。各立候補者は「ピンクシャツ運動を展開していきたい」「一人ひとりの意見や要望を吸い上げて,積極的に執行部から発信していきたい」「楽しめる取組を企画して笑顔の絶えない学校にしたい」等、生徒会が目指す目標をしっかり述べてくれました。

また、「自分を変えたい」「学校のために何かしたい」といったように、これまでの自分を振り返り、今の想いを表現してくれた候補者もいました。

応援演説者も含め、30名が舞台に立ち、自分の考えを自分言葉でみんなに伝えてくれたことが印象的でした。