○本日7月1日より、1年生から順番に救急救命講習を行っています。水難事故時も含めて、心臓マッサージやAEDを使っての対応はいつ必要になるか分かりません。その時のために、定期的な訓練が必要だと思います。
本日6月25日から3日間、期末テストです。ここまで準備してきたことをしっかり発揮できるといいですね。暑い日が続きますので体調管理もしっかり行いながら乗り切ってください。ファイト!
5月27日(火)「劇団うりんこ」さんが今年も来校し、コミュニケ-ションワークショップと公演を行っていただきました。ワークショップでは言葉を使わず、工夫しながらのコミュニケ-ションに取り組みました。また、公演では何人かの生徒も参加させていただきました。 生徒たちはコミュニケ-ションについて色々と考えるよい機会となりました。
4月30日の昼休みに花壇の整備を行いました。委員会の活動とボランティアによる活動を合体して取り組みました。ボランティアでも多くの生徒が参加しました。自分にできることを考え、このように実行できる姿勢はとてもいいなと思いました。最初の一歩を踏み出すのに勇気がいることが多いですが、実際に行動できる人になってほしいと思います。
・本日(4月17日)は、国語と数学の問題に取り組みました。これまでの学習の成果が発揮できることを期待したいと思います。以前に通信でも書きましたが、このような調査や模試は取り組んだ後が大切です。やりっぱなしにするのでなく、自分ができなかったところを確実にできるようにしたいですね。
・机に座っていられる体力も大事です。ぜひおうちでも、まずは机に座る習慣をつけてください。
・4月16日に学級役員任命式と委員会活動を行いました。それぞれの仕事にしっかり取り組んでください。
・4月15日(水)日の5限目と6限目に全国学力・学習状況調査(生徒質問紙と理科)を行いました。この2つについてはCBT( Computer Based Testing といい、端末を通して回答するスタイルです)で行いました。国語に数学については17日(木)に実施予定です。こちらは紙媒体を使っての調査です。
・生徒たちは端末の扱いも慣れたものです。一生懸命取り組んでいました。