各方法はそれぞれメリットがありますので自分に合った方法をお使いください。
①ミッション一覧から探す
②各ポータルから探す
③ダイナミックリンクから探す
ミッション一覧から目当てのミッションを選んでください。ポイントとしてはMD越中八尾ミッションに絞るときはNIAフィルターを使う!
左上のボタンを押してください。
普通に選べば上から順番に出てくるはずです。ミッションポータルが近くにない人は下のボタンをタップしてミッション表示数を増やしましょう。
たくさんありすぎて目当てのミッションが見つけにくいという人は
ソートを使ってください。
越中八尾はミッションがたくさんあるのでMDミッションが埋もれてしまっていることがあるので、右下のNIAフィルターで
ミッションデーミッションだけを表示できるようにするとよいです。
各ポータルからそのポータルがスタートとなるミッションを選ぶ。ポータルのアクセス方法はスキャナ画面上から探すとダイナミックリンクから飛ぶの二種類あります。
もう一つの方法としては、ホームページやユーザー、各ポータル画面から各ポータルに直にアクセスできるリンクが入手できるのでそれを用いて各ポータルにアクセスしてください。
ミッションのポータルを選べたら左上のミッションボタンからミッションを選択してください。
※ただしスタートポータルとしてミッションが10個以上登録されていたら探せないこともあります。
既にライブしているミッションはポータルと同じくダイナミックリンクがそれぞれにあるため、それをタップすることで直にそのミッションをプレイすることができます。ミッションのダイナミックリンクを探す二つの方法を提示します。
ミッション画面の見かたや進め方について説明します。ミッションデーとイングレスについての「Missionとはなんですか?」と同じ内容になりますのでご了承ください。
ミッション名やその説明の他に、クリアしたらゲーム画面上に記録されるメダルと、クリアまでにかかる時間の目安について書かれている。
6か所以上のポータルで指示された行動をすることでクリアとなる。作成時期が古いミッションなどでは6個未満となっているものもある。
実際にどのようなポータルを廻るか確認できる。ミッションは自由な順番で廻るか(エニーオーダー)、任意の順番で廻るか(シーケンシャル)の二種類あって、ミッション作者が指示できる。
その他、イベント中やイングレスに全体おける注意や情報は「ミッションデーとイングレスについて」を確認し、
具体的なMD越中八尾やその周辺のミッションについては「ミッション」を確認してください。
Ingress Intel Map インテルマップ、イングレスの盤面をパソコンやスマホでスキャナ画面から大きく広げてみることができます
Bannergress イングレスの連作ミッションが有志によって登録されているサイトです
Mission Viewer Ingressの全国のミッションをマップで表示しています。有志によって登録されています。
Ingress Mission Map 単体Missionの検索にも対応した古くからあるミッション登録サイトです