高台に登り下っていくルートです。スポットとしてはおわらの映像で流れてくる場所でもっとも有名な諏訪町通りと八尾和紙の蚕糸業を祀った神社「かいこみや」のある若宮八幡社を通るルートです。両方とも越中八尾にとって重要な場所です。八尾の伝統的な祭りのおわらと曳山を知ることができる施設も通るルートですので足早にならずじっくりと越中八尾を感じ取ってください。
ミッショントップ 簡易リンク MD1~6 MD7~12 MD13~18
周辺ミッション マイマップ・フライヤー ミッションの探し方
トップページ
「おわら風の盆」の歴史・おわらの歌詞や踊り、地方といったおわらの重要な要素について映像による紹介に加え、おわらにちなんだ品々を展示・解説しています。期間中以外でも「おわら風の盆」の魅力を感じられる施設です。編み笠もあるので是非被ってみて頂きたいです。※展示を閲覧される方は入館料がかかります。
距離 240m
ミッション直リンク
スタートポータル 【Gマップ・直リンク・インテル】
越中八尾まち歩き案内図
①玉旭酒造
【Gマップ】
②とも
③おわら資料館
④みやだ花月
石畳の通りの横に古くからある由緒ある社です。伝承によると境内の大ケヤキは1315年に南北朝時代の領主、諏訪左近入道が植栽したと伝えられる大木で、名称「八尾諏訪社の大けやき」として1965年に富山県指定天然記念物に指定されています。※現在のけやきは2代目です。
距離 200m
久栄山 常松寺
⑤こどもや村井商店
越中八尾で一番有名なスポットです。石畳の道と古き良き町並みを残した諏訪町本通りは日本の道100選にも選ばれています。「おわら風の盆」開催中には狭い家並みにボンボリが並び、幻想的で独特な風情を醸し出します。ミッションデー越中八尾ではルートにはなっていませんがスタート地点の長い階段の先には立山連峰を眺めることができる城ヶ山公園があります。
距離 180m
城ヶ山公園入り口
⑥月下美人
社殿の蚕養宮は富山市民俗文化財に指定されており、蚕糸業を祀った神社「かいこみや」として八尾町民から親しまれている貴重な存在です。神社周辺の老杉の巨樹に囲まれた空間は神聖な気持ちになれるパワースポットです。
距離 350m
諏訪町のお地蔵様
越中八尾の古民家やその古民家を利用した宿や食べ歩きできる和菓子が売られてるお店が立ち並ぶ通りです。諏訪通りとまた違った風情が楽しめる通りになっています。
距離 300m
水上醸造元
⑦小蔵亀寿堂
1740年代から受け継がれ開催されている八尾の春の祭礼行事曳山祭りについての歴史や実際使用されている曳山が常時展示されている場所になります。ぜひ華やかな山をご覧ください。※売店のみのご利用に入場料はかかりません。※常設展示を観覧される方は入場料が掛かります。
距離 100m
風まかせ Milestone Art-Yatsuo
⑧曳山展示館