共立女子大学の担当科目についてのページです。
国際学部グローバルコースの導入科目で、複数教員が輪講します。
国際協力や途上国の社会経済に不可欠な開発経済学の入門を取り扱います。
地域研究の観点からアジア太平洋地域の「アジア化」と経済社会課題を検討します。
完全競争市場と不完全競争市場に分けてミクロ経済学のコアを講じます。
マクロ経済学のコアを講じます。
計量経済学のコアを講じます。
国際協力論や、経済学の理論科目群(経済分析の基礎Ⅰ・Ⅱ、ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ、マクロ経済学、経済学特論)を前提とし、中級の開発経済学を取り扱います。
社会開発の一分野である教育分野の開発論を取り上げます。