2025年9月現在
Okabe, Masayoshi. Economics of the Reversal in Gender Disparities in Education and Development: Poverty, Family Dynamics, and School Environment in the Philippines (Economics, Law, and Institutions in Asia Pacific) Springer Nature, October 2025. [査読あり] [Amazon.jp] [Amazon.com] [Springer Webpage]
鴨川明子, 服部美奈 (編著). 『東南アジアのリバース・ジェンダー・ギャップ ―進む女性の高学歴化は何を意味するのか― 』(分担執筆:岡部正義.「フィリピン:男子はどこへ?“Faustian bargain”の可能性から考える農村労働市場の一試論」pp. 179–184) 明石書店 2025年6月 (ISBN: 9784750359502) [Amazon.jp]
『教育グローバル化のダイナミズム:なぜ教育は国境を超えるか』 (北村 友人 [監訳], 山田雄司, 鈴木耕平 [翻訳代表], 青田庄真, 石田勝紀, 岡部正義, 高間絵吏子, 佐藤瞬, 高橋司, 田島夕貴, 沼澤建, 吉野華絵 [翻訳] (担当:共訳, 範囲:第4章) (原著:Joel Spring))東信堂 2023年2月 (ISBN: 9784798917054) [Amazon.jp]
Okabe, Masayoshi. "Unintended Effect of Mothers’ Labor Force Participation on Child Time Allocations under Family Dynamics in Rural Philippines." Review of Economics of the Household (REHO): 1–53. 2025.
Okabe, Masayoshi. "Boys’ Underperformance, Teacher Scoring Bias and Unbalanced Teacher Market in Rural Philippines." Journal of Development Studies (JDS) 61, no. 1: 40–62. 2025.
Okabe, Masayoshi. “'K to 12' Program as a National HRD Program to Develop the Workforce.” Philippine Journal of Labor and Industrial Relations (PJLIR) 35, nos. 1-2: 113–129. 2018.
岡部正義.「フィリピン・ミンダナオ農村部における教育需要の持続性に関する社会経済分析:ジェンダーと教育水準の世代間関係に着目して」『アジア研究』 63, no: 1: 1–26頁,アジア政経学会,2017年。 [第15回アジア政経学会優秀論文賞受賞]
OKABE, Masayoshi. “Gender-preferential Intergenerational Patterns in Primary Education Attainment: An Econometric Analysis of a Case of Rural Mindanao, the Philippines.” International Journal of Educational Development (IJED) 46, 125–142, 2016.
堀家望仁香・岡部正義.「フィリピン就学前教育義務化政策による就学前教育・初等教育接続の変化:教育統計および全国世帯調査データを用いて」『共立国際研究』 41: pp. 75–101. 2024年3月。
岡部正義.「『石ころ』たることを捨て『巻き込み巻き込まれ』を目指す現地主義研究者の来し方にふれて 」『東洋文化』 102 147–150 2022年4月 。 [依頼あり]
岡部正義.「教育開発と「逆向きジェンダーギャップ」に関する社会経済学的研究―フィリピンの事例― 」『トヨタ財団2016年研究助成プログラム実施報告書 D16-R-0798』2020年。
岡部正義. 「教育現場に潜在化する『逆向きジェンダー格差』―“ジェンダー平等優等生”フィリピンの新たな開発課題」(連載IDE-JETRO×Country Review)『国際開発ジャーナル』第753号(2019年10月号)、28-31頁。[依頼あり]
Okabe, Masayoshi. "Inferences and Descriptive Analyses on Education, Livelihoods, and Rural Poverty through Fieldwork and Tailored Household Survey in Marinduque, the Philippines." IDE Discussion Paper 754, April 2019.
Okabe, Masayoshi. "'Under-Performing' or Resilient Filipino Boys in Education? Listening to Students' and Adults' Perspectives and Backgrounds:A Western Visayas Case." IDE Discussion Paper 705, March 2018.
岡部正義,「中等教育開発の意義・役割・課題:ポストMDGsの古くて新しい課題」(教育段階編 中等教育:「国際教育開発協力のこれまで・これから」特集:岡部正義,黒田一雄,北村友人,興津妙子,丸山英樹,米村明夫,西村幹子,森壮也,小松太郎,外山聖子,高濱宏至,伊藤成朗,米澤彰純,Abu SHONCHOY(執筆順))『アジ研ワールド・トレンド』 230(12月号), 45–48頁,2014年11月。
岡部正義. 「国際教育開発協力の高まり:学際的プラットフォームのダイナミズム」(特集にあたって:「国際教育開発協力のこれまで・これから」特集:岡部正義,黒田一雄,北村友人,興津妙子,丸山英樹,米村明夫,西村幹子,森壮也,小松太郎,外山聖子,高濱宏至,伊藤成朗,米澤彰純,Abu SHONCHOY(執筆順))『アジ研ワールド・トレンド』 230(12月号), 2–3頁,2014年11月。
OKABE, Masayoshi. “Where Does the Philippine Education Go? : The "K to 12" Program and Reform of Philippine Basic Education.” IDE Discussion Paper 425, August 2013
Okabe, Masayoshi. Economic Analyses of the “Reversed Gender Disparity” in Education and Development in the Philippines. PhD Dissertation. Tokyo: Graduate School of Arts and Sciences, University of Tokyo, 268 pp. + xv, submitted June 2019 and passed July 2019. [第19回アジア太平洋研究賞(本賞)受賞]
岡部正義,「新「人的資本指数」をめぐるフィリピンのポリティカル・エコノミー (海外研究員レポート)」『IDEスクエア』 2018年12月。
岡部正義,「新「人的資本指数」をめぐるフィリピンのポリティカル・エコノミー (海外研究員レポート)」『IDEスクエア』 2018年12月。
岡部正義,「蝶のいる楽園:フィリピン・マリンドゥケで調査しながら (フォトショット)」『IDEニュース: 途上国・新興国研究の窓』 1(創刊号) ,2018年9月
岡部正義,「Women and Men FactSheet 2018を読む(2) (海外研究員レポート)」『IDEスクエア』 2018年8月。
岡部正義,「自動車配車サービスをめぐるフィリピンの荒れ模様 : 東南アジアの一事例 (世界を見る眼)」『IDEスクエア』 2018年6月。
岡部正義,「Women and Men FactSheet 2018を読む(1) (海外研究員レポート)」『IDEスクエア』 2018年4月。
岡部正義,「現地調査研究を行う際の古くも大切な問題:クリスマス・イブに想う」『IDEスクエア』 2018年2月
岡部正義,「なぜ行ったり来たりがうまいのか:フィリピンの『ことば』の難しさを考えてみる」(現地リポート),『アジ研ワールド・トレンド』266 (12月号),アジア経済研究所,33-37頁。
岡部正義,「高等教育無償化への大きな舵取り:2010年代二度目の大規模教育政策」『IDEスクエア』,2017年12月。
岡部正義,「なぜ行ったり来たりがうまいのか:フィリピンの『ことば』を考えてみる」アジア経済研究所・海外研究員レポート,2017年8月。
岡部正義,「発達と災禍―内戦下の元子ども兵とその心理的発達・調整に着目して」(連載/途上国研究の最前線 第15回)『アジ研ワールド・トレンド』 258(4月号),43–44頁,2017年3月。 [依頼あり]
岡部正義,「終電がない」だけでは説明のつかないJ君の義理堅さ」『アジ研ワールド・トレンド』232(2月号),52頁,2015年1月。
岡部正義・後藤圭祐,「貧困に負けない人びと─フィリピンの都市貧困区を訪ねて─」『アジ研ワールド・トレンド』 211(4月号),46–49頁,2013年4月。
岡部正義,「ワリン・ワリンからみるフィリピン」『アジ研ワールド・トレンド』207(12月号),46–47頁,2012年12月。
SHONCHOY, Abu(著),岡部正義(訳)「開発途上国におけるe-Education」(コラム:「国際教育開発協力のこれまで・これから」特集)『アジ研ワールド・トレンド』 230(12月号),51頁,2014年11月。
新刊紹介 「『幼児教育の経済学』ジェームス・ヘックマン著、東洋経済新報社、2015年6月」『アジ研ワールド・トレンド』 2016年1月号(243),53頁,2015年12月。
新刊紹介 「『「学力」の経済学』中室牧子著、2015年6月、ディスカヴァー」『アジ研ワールド・トレンド』 2015年12月号(242),52頁,2015年11月。
書棚 「長有紀枝著『入門 人間の安全保障―恐怖・欠乏からの自由を求めて』中公新書、2012年12月」『立教』,立教学園,2013年6月。 [依頼あり]
新刊紹介 「長有紀枝著『入門 人間の安全保障―恐怖・欠乏からの自由を求めて』中公新書、2012年12月」『アジ研ワールド・トレンド』 209(2月号),46頁,2013年2月。
書評 「『教育統計学【基礎編】「万人のための教育」に向けた理論と実践的ツール』小川啓一・野村真作著、学友社、2009年、viii+260ページ」『国際開発研究』21(1/2),157–160頁,2011年11月。[依頼あり]
「比の男女格差の真相に迫る‐アジア太平洋研究賞受賞」日刊まにら新聞社 まにら新聞 2020年11月14日
「フィリピンの教育問題に政策提言‐アジア太平洋研究賞に2氏」朝日新聞社 朝日新聞 2020年9月4日
ラジオ「日本の教室文化と慣習 (海外の教育シリーズ)」DZUP 1602, "Solair on Air"(フィリピン) 2017年6月7日19:00放送。 [依頼あり]
Okabe Masayoshi. 2025. "Informal Labor Market, Education, and the Faustian Bargain: Intersections in Rural Economy Settings." IR 204 Labor and Economy, School of Labor and Industrial Relations, University of the Philippines Diliman September 20.
Okabe Masayoshi. 2025. "Education Embedded in Econoculture: A Preliminary Exploration of the Possibility of a “Faustian bargain” in Rural Informal Labor Markets." RGG International Workshop at TUMST Part II: Understanding the Reverse Gender Gap through a Local Perspective: Local Uniqueness and ASEAN Commonality, July 19.
Okabe Masayoshi. 2025. "When Social Norms Meet Structural Constraints: Economic Perspective on Reversed Gender Disparities in Education and Development in the Philippines." GLP Lecture Series. Faculty of Social Sciences, Hitotsubashi University. April 21. [依頼有]
OKABE Masayoshi. 2025. "Where Have the Boys Gone? An Attempt at Interpretation of Rural Labor Markets in the Philippines: From the Perspective of 'Faustian Bargain'.” Research Dissemination Forum, School of Labor & Industrial Relations, University of the Philippines Diliman. March 22.[依頼有]
岡部正義. 2024.「Boys' Crisisの開発経済学」2024年7月12日 埼玉大学経済学会スタッフセミナー(司会:有賀健高 埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授)[依頼有]
岡部正義. 2022.「集団間異質性としての 「男子の教育不振」問題と貧困・開発:フィリピン農村部における実証分析をもとに」 国際学部コロキアム 2022年6月22日 共立女子大学国際学部(座長:橋川俊樹 共立女子大学国際学部教授・企画委員長)[依頼有]
岡部正義. 2022.「発展途上国に新興する「男子の教育不振」とその背景:集団間異質性のミクロアプローチからみるフィリピン」「男性のあり方」研究会 2022年6月16日 笹川平和財団(座長:多賀太 関西大学文学部 教授/コメンテーター:日下渉 東京外国語大学大学院総合国際学研究院 教授,長坂格 広島大学大学院人間社会科学研究科 教授)[依頼有]
岡部正義. 2022.「フィリピンにおける『男子の教育不振』と家族動学・教師:ジェンダー・貧困へのミクロアプローチ」,2022年4月29日 山梨大学RGGセミナー(座長:鴨川 明子 山梨大学大学院教育学域教育学系 准教授)[依頼有]
Okabe, Masayoshi. 2022. “Economic Analysis of "Boys' Underperformance in Education" in Rural Philippines: Through Child Time-Use Analyses,” presented at “Cultivating a Place Together” Project Seminar, Ateneo de Davao University-University of Tokyo. February 24, 2022. Davao City: Ateneo de Davao University–Tokyo: University of Tokyo. (座長:青山和佳 東京大学東洋文化研究所南アジア研究部門 教授)[国際会議][依頼有]
岡部正義. 2020.「フィリピンにおける男子の教育不振と貧困環境下における母親の『二重の重荷』:農村部における世帯調査の計量分析」 国際開発学会第31回全国大会 セッションA5「貧困」 2020年12月6日,国際開発学会。(座長:山形辰史 立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部 教授/コメンテーター:加藤篤史 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 教授)[査読有]
Okabe, Masayoshi. 2020. “Econometric Analyses on an Unintended Effect of Mothers’ Labor Force Participations on the Boys’ Underperformance in Education: Evidence from Marinduque, Philippines.” The 10th Asian Regional Congress of the International Labor and Employment Relations Association (ILERA), December 4, 2020. International Labor and Employment Relations Association (ILERA) (座長:Dr. Rebecca S. Gaddi, Professorial Lecturer, School of Labor and Industrial Relations, University of the Philippines Diliman/コメンテーター:Dr. Emily Christi A. Cabegin, Professor, School of Labor and Industrial Relations, University of the Philippines Diliman)[国際会議][査読有]
岡部正義. 2019.「教育現場に潜在化する「増幅される男子の教育不振」:"ジェンダー平等の優等生"フィリピンの事例」国際開発学会第30回記念全国大会 セッションB3「教育開発の計量的分析」 2019年11月17日,国際開発学会。(座長:内海成治 大阪大学名誉教授/コメンテーター:青柳恵太郎 株式会社メトリクスワークコンサルタンツ代表取締役,内海悠二 名古屋大学大学院国際開発研究科 准教授)[査読有]
Okabe, Masayoshi. 2019. “School-Augmented 'Boys’ Underperformance in Education' in the Philippines: Natural Experimental Evidence from a Rural Philippines.” Asian Development Bank ERCD Seminar, October 28, 2019. Asian Development Bank. (座長:澤田康幸 アジア開発銀行チーフ・エコノミスト(当時)・東京大学大学院経済学研究科 教授)[国際会議][依頼有]
Okabe, Masayoshi. 2019. “Economics of “Boys’ Underperformance” in Education and Development in the Philippines.” Research-Dissemination Seminar, Luxor Marinduque, Gasan, Marinduque, Philippines, September 26, 2019. (座長:Ms. Lolita Natal, Barangay Kagawad (Council of Barangay), Brgy. Masiga, Municipality of Gasan, Province of Marinduque, Philippines)[国際会議][依頼有]
Okabe, Masayoshi. 2019. “Economic Analysis on Child Time-allocation Patterns in Pursuit of Background of Boys' Underperformance in Education: Evidence from Marinduque.” Seminar Graduate School and College of Public Affairs and Development, University of the Philippines Los Baños, April 29, 2019. (座長:Prof. Rolando T. Bello, Vice Chancellor, University of the Philippines Los Baños)[国際会議][依頼有]
Okabe, Masayoshi. 2018. “’Boys’ Underperformance in Education,’ Augmented through Stereotypes by Adults: Quantitative Approach to a Teacher’s Case in Rural Villages, Marinduque, Philippines.” November 2018, Philippine Studies Conference in Japan (PSCJ), The 4th Philippine Studies Conference in Japan: Three Decades of the Post-EDSA Philippines: Community, Discontinuity, and Emergence. (座長・コメンテーター:宮脇聡史 大阪大学外国語学部 教授)[国際会議][査読有]
岡部正義. 2018. 「第15回アジア政経学会優秀論文賞受賞にあたって」,2018年度アジア政経学会春季大会,学習院大学,2018年6月9日,アジア政経学会。[依頼有]
Okabe, Masayoshi. 2017. “Classroom Culture and Custom,” Radio appearance at DZUP 1602, "Solair on Air",School of Labor and Industrial Relations, University of the Philippines Diliman, June 7, 2017.[国際会議][依頼有]
岡部正義. 2012.「フィリピン郊外農村部における基礎教育遅延とその決定因分析:人間の安全保障を目指して」2012年10月,日本貿易振興機構アジア経済研究所APLセミナー(座長:工藤友哉 日本貿易振興機構アジア経済研究所開発研究センター主任研究員)。
Review of Economics of the Household; International Journal of Educational Development; The Developing Economies; Philippine Journal of Development; Philippine Journal of Labor and Industrial Relations; East Asia Forum; Routledge Book Proposal; 『アジア研究』 ほか
専門社会調査士 2019年10月 第002564号