2025.10.01 「知識の宝箱」ページを更新しました。
最新更新日:2022年12月19日(火)
新規開設日:2021年01月04日(月)
2022.12.19 「都市資源解説」ページをメニューに追加しました。
2022.12.06 純水館記念碑新聞ニュースを 「純水館記念碑関連情報」に追加
2022.12.01 知識の宝箱 第68号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」⑨
2022.11.03 第7回総会レポート、記念講演会レポート、役員体制 を追加
2022.11.01 知識の宝箱 第67号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」⑧
2022.10.22 第7回総会 を追加
2022.10.15 知識の宝箱 第66号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」⑦
2022.10.01 知識の宝箱 第65号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」⑥
2022.09.15 知識の宝箱 第64号 「湘南の由来ショートショート5話−3 」(後編)及び第7回総会と特別講演会案内
2022.09.01 知識の宝箱 第63号 「湘南の由来ショートショート5話−3 」(中編)
2022.08.15 知識の宝箱 第62号 「湘南の由来ショートショート5話−3 」(前編)
2022.08.01 知識の宝箱 第61号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」⑤
2022.07.15 知識の宝箱 第60号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」④
2022.07.01 知識の宝箱 第59号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」③
2022.07.01 友の会たより 第19号 4月~6月活動報告、7月~10月(総会)活動計画
2022.06.15 知識の宝箱 第58号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」②
2022.06.01 知識の宝箱 第57号 文化資料館提供広報特集記事 「シリーズ 道」①
2022.05.15 知識の宝箱 第56号 NHK大河ドラマ”「鎌倉殿と13人」と勝手にコラボ”した企画の報告
2022.05.01 知識の宝箱 第55号「湘南の由来ショートショート5話−2」(後編) を追加
2022.04.15 知識の宝箱 第54号「湘南の由来ショートショート5話−2」(前編) を追加
2022.04.01 知識の宝箱 第53号「写真に見る明治・大正・昭和の茅ヶ崎8」(2022.04.01) を追加
2022.04.01 友の会たより第18号「純水館写真展」のご報告および4月の研修&散策コラボ企画を追加
2022.03.15 知識の宝箱 第52号「写真に見る明治・大正・昭和の茅ヶ崎7」(2022.03.15) を追加
2022.03.01 知識の宝箱 第51号「写真に見る明治・大正・昭和の茅ヶ崎6」(2022.03.01) を追加
2022.04.26(火) 10:00~11:30 散策-2 旧相模川橋脚(10:00)または
茅ヶ崎駅北口3番バス停(9:40)集合
2022.04.22(金) 10:00~11:30 講座-2 図書館第一会議室
2022.04.13(水) 10:00~11:30 散策-1 総合体育館玄関前集合
2022.04.07(木) 10:00~11:30 講座-1 図書館第一会議室
2022.03.17(木) 10:00~11:30 2021年度第5回役員会 図書館第一会議室
2022.03.05(土)-03.13(日) 10:30~17:30 純水館写真展 ショッピングセンター1階「未病改善スペース」
2022.02.15 知識の宝箱 第50号「写真に見る明治・大正・昭和の茅ヶ崎5」(2022.02.15) を追加
2022.02.13 役員のページ内の資料を更新しました。
2022.02.11 役員のページ内の資料を更新しました。
2022.02.10 役員のページを更新しました。(パスワード保護)
2022.02.01 知識の宝箱 第49号「写真に見る明治・大正・昭和の茅ヶ崎4」(2022.02.01) を追加
2022.01.17 知識の宝箱 第48号「写真に見る明治・大正・昭和の茅ヶ崎3」(2022.01.15) を追加
2022.01.17 「談話室(会員のページ)」内の「アンケート結果」を更新
2022.01.08 「談話室(会員のページ)」内に「掲示板」を試行運用開始
2022.01.03 知識の宝箱 第47号「写真に見る明治・大正・昭和の茅ヶ崎2」(2022.01.01) を追加
2022.01.03 友の会たより 第17号「新年のご挨拶 と 役員自己紹介」(2022.01.01) を追加
これ以前の更新情報は、「更新履歴」のページをご覧ください。
(パスワードの入力が必要です。)
*****************************************************************************************************************************************
当面のスケジュールは以下の通りです。(2022.02.25現在)
●2022.03.05(土)-03.13(日) 10:30~17:30 純水館写真展 ショッピングセンター1階「未病改善スペース」
●2022.03.17(木) 10:00~11:30 2021年度第5回役員会 図書館第一会議室
●2022.04.07(木) 10:00~11:30 講座-1 図書館第一会議室
●2022.04.13(水) 10:00~11:30 散策-1 総合体育館玄関前集合
●2022.04.22(金) 10:00~11:30 講座-2 図書館第一会議室
●2022.04.26(火) 10:00~11:30 散策-2 旧相模川橋脚(10:00)または 茅ヶ崎駅北口3番バス停(9:40)集合
ホームページのオーナー:藤田修一
共同編集者:児玉信弘
児玉様、編集モードで、この下に何かメッセージを書き込んでみて下さい。
書き込んだら、右上の「公開」を押し、画面が変わったら、さらに「公開」を押してください。
ホームページ閲覧モードで、リドローし、トップページの「お知らせ-3」の右端の「V」を押すと
書き込んだメッセージが見えると思います。
前のままに見える場合は、もう一度リドローを押してください。 2022.01.21,22:12
「丸博友の会」は、「ちがさき丸ごとふるさと発見博物館」運動を支援するため、2016年9月に結成された「明るく、楽しく、元気よく、そして仲良く」をモットーとする団体で、丸ごと博物館基礎講座の卒業生で構成する同窓会的な実践団体です。基礎講座には、中級・上級など上の講座はなく、また市の数名の事務局員だけで会場設営から運営までを担当する状況を見て、卒業生が講座終了と共に離散するのはもったいないと、基礎講座の運営のお手伝いだけではなく、応用編的な講座や研修会の開催、そして散策等の活動をすることで、会員が郷土と歴史を学ぶことが出来る自主的組織として「丸博友の会」を結成致しました。
2019年9月の第3回定期総会では会員数も110名を超えるまで大きく発展して参りましたが、2020年初めより新型コロナウィルスの蔓延拡大防止の為、3月からは全ての友の会活動を休止せざるを得ないという非常事態に陥りました。そこで友の会としては会員と会をつなぐ絆として「電子版友の会たより」を発行することを企画し、紙面やYouTube動画によるバーチャルまち歩きや茅ケ崎の地名シリーズの資料提供など、月3回のペースで発行を続けて参りました。 しかし2021年を迎えてもコロナ禍は一向に収束の気配を見せず、長期戦を見据えた対応を取らざるを得なくなって参りました。そこで「電子版友の会たより(後に、「知識の宝箱」に改称)」の継続的な発行を維持しつつ、会員の皆様とのより一層のコミュニケーションを確保するため、「丸博友の会ホームページ」を立ち上げることと致しました。至らない点が多々あると思いますが、会員の皆様と一緒に育てて参りたいと思いますので、ご意見・ご希望等どしどしお寄せいただきます様よろしくお願い致します。(2021.01.04)
事務局長:原 俊一 e-mail : h.shunichi@gmail.com