2025.10.01 「知識の宝箱」ページを更新しました。
◆散策部会の今後の活動計画
◆散策部会の過去の活動状況
第13回:2021.12.01 (2021年度第2回)茅ケ崎今昔物語(研修部会とのコラボ企画) 散策②
第12回:2021.11.14 (2021年度第1回)茅ケ崎今昔物語(研修部会とのコラボ企画) 散策①
2021年4月以降(茅ヶ崎市も5月12日から「まん延防止等重点措置」対象地域に指定され、これらの活動も延期となっています。)
→コロナ禍により中止
①旧茅ヶ崎村を歩く:弁天社旧跡、海前寺、本村八王子神社、第六天神社、円蔵寺、厳島神社等
②文化人巡り その1:柳田国男、城山三郎、イサム・ノグチ、坪井正五郎等
③文化人巡り その2:原安三郎(高砂緑地)、国木田独歩等
第11回:2020.03.18 (2019年度第3回)隅田川東岸の社寺と墨堤の桜を愛でる
→コロナ禍により中止、「知識の宝箱」第2号で紙上散策
第10回:2019.11.26 (2019年度第2回)「病院(南湖院)道」を歩く (PDF版、YouTube版)
第9回:2019.10.06 (2019年度第1回)下寺尾古代遺跡祭り まち歩き
第8回:2019.06.13 (2018年度第4回)茅ケ崎今昔物語(研修部会とのコラボ企画)
第7回:2019.04.04 (2018年度第3回)上野恩賜公園周辺の史蹟と桜見物
第6回:2019.02.05 (2018年度第2回)富永専任と歩く史跡「堤貝塚」と「堤十二天古墳群」巡り
第5回:2018.11.01 (2018年度第1回)赤羽根山西側~修道院跡地を歩く
第4回:2018.06.15 (2017年度第3回)東海道藤沢宿を歩く
第3回:2018.05.18 (2017年度第2回)谷中、根津、千駄木を歩く
第2回:2018.03.30 (2017年度第1回)上正寺と桜巡り
第1回:2017.04.04 (2016年度第1回)”ぷらっと茅ヶ崎”親睦を深めるための「桜の花見」
第13回:2021.12.01(2021年度第2回)
茅ケ崎今昔物語(研修部会とのコラボ企画)
散策②
2021.11.25-研修部会 講座②(実施済み)で習った知識を、実際に歩いて確認してみましょう。
駅北口:明け方までの大雨が嘘のように晴れ上がりました。
本日歩くコース
ペデストリアンデッキに集合
停車場の解説(廣田さん)
イチゴ道の解説(松田さん)
イチゴ道の解説-2(松田さん)
水脈の解説(有村さん)
水脈の解説-2(有村さん)
伊藤醤油醸造工場跡の解説(伊藤みや子さん)
ダイクマ跡の解説(原さん)
ダイクマ跡の解説-2(原さん)
純水館跡の解説(廣田さん)
役場跡の解説(小川さん)
役場跡の解説-2(小川さん)
役場跡の解説-3(小川さん)
役場跡の解説-4(小川さん)
円蔵寺の解説(菊崎さん)
円蔵寺の解説-2(菊崎さん)
水脈の解説(続き)@水澤酒店前(原さん)
水脈の解説(続き)@水澤酒店前-2(原さん)
左近稲荷の解説(廣田さん)
厳島神社の解説(平松さん)
厳島神社の解説-2(平松さん)
厳島神社の解説-3(平松さん)
厳島神社の解説-4(平松さん)
ショッピングセンター(津田社長)
YouTube動画(4分)
本日の散策コース(3D地図)とスナップ写真のスライドショー
第12回:2021.11.14(2021年度第1回)
茅ケ崎今昔物語(研修部会とのコラボ企画)
散策①
2021.11.09-研修部会 講座①(実施済み)で習った知識を、実際に歩いて確認してみましょう。
本日歩くコース
伊藤醤油醸造工場跡(解説:伊藤みや子さん)
ダイクマ跡(解説:原 俊一さん)
厳島神社と玉垣(解説:平松和弘さん)
(茅ヶ崎市も2021年5月12日から31日まで「まん延防止等重点措置」対象地域に指定され、これらの活動も延期となっています。)
→ コロナ禍により中止となりました。
①旧茅ヶ崎村を歩く:弁天社旧跡、石上古墳、井村遺跡、海前寺、くるま地蔵、本村八王子神社、本社丘、神明宮、第六天神社、円蔵寺、左近稲荷、厳島神社等
②文化人巡り その1:岡崎文吉、柳田国男、寺田ヒロオ、城山三郎、そば江戸久、香川屋分店、中泉正、仁井田益太郎、イサム・ノグチ、小橋一太、牧野英一、坪井正五郎、広田精一、進経太
③文化人巡り その2:原安三郎(高砂緑地)、箕作麟祥、浮田和民、国木田独歩、岩倉具謙、徳大寺公弘、土井利章、(氷室庭園)、安東貞美、青山為太郎、南弘、池田宏
2020.3.18
隅田川東岸の寺社と墨堤の桜を愛でる
→コロナ禍で中止となりました。
知識の宝箱 第2号(2020.05.24)で、行ったつもりのまち歩きをお楽しみください。
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
2019.11.26 (YouTube版)
病院道と南湖の浜降祭の歴史を歩く
YouTube版版をご覧になる場合は、右の画面の▶マークをクリックしてください。
2019.10.06
古代遺跡祭り(香川駅~七堂伽藍跡)、参加者29名
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
2019.06.13
研修部会とのコラボ企画、参加者33名
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
2019.04.04
春の散策、参加者20名
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
2019.02.05
堤貝塚と十二天古墳群、さらに清水谷を散策、参加者35名
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
2018.11.01
高田~赤羽根山を縦断し、赤羽根山より市街地を望む。参加者23名
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
2018.06.15
藤沢宿散策、参加者23名
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
2018.05.18
「谷根千」散策、参加者16名
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
道灌山
諏訪神社
諏訪神社
諏訪神社裏
善福寺仁王門
富士見坂
富士見坂
修性院
修性院 硯塚
谷中銀座
谷中銀座
谷中銀座
谷中銀座
谷中銀座
夕やけだんだん
夕やけだんだん
経王寺
観音寺 築地塀
全生庵
三崎坂(さんざきざか)
乱歩
だんご坂
根津神社
根津神社
根津神社
根津神社
根津神社
根津神社
2018.03.30
上正寺を中心に東部地域の桜を巡る散策、参加者22名
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。
2017.04.04
文教大学周辺の桜と里山公園散策~柳谷方面散策~腰掛神社
PDFの内容を見るには、右上のポップアウトマーク(右上向き矢印)をクリックしてください。