まちまちビルダーで高得点を目指すには、
①「まちのシンボルカードの配置条件を満たす」(=まちのシンボル建築ボーナス)
②「同じカテゴリで数字を連続させる」(=連続数ボーナス)
③「各カテゴリのカード枚数が、A>B、B>Cを満たす」(=カテゴリバランスボーナス)
というポイントがあります。
三つのポイントのうち、このページでは②について説明します。
②「同じカテゴリで数字を連続させる」(=連続数ボーナス)
縦4列×横4列にまちカードを並べるときに、「同じカテゴリで連続するようにカードを並べる」とボーナス得点をもらえます。
まちの中で「最も長い連続数×10点」が得点として加算されます。
ここで「まちシンボル建築ボーナス」のページで登場した[野球場のあるまち]を再登場させて説明いたします。
まず、カテゴリCを見てみましょう。
C1→C2→C3と隣接して数字が連続しています。この場合連続数は「3」です。
次にカテゴリBを見てみましょう
B2→B3→B4が隣接して数字が連続しています。この場合連続数は「3」です。
カテゴリBは隣接の3枚以外にもB2が左下角にありますが、1枚だけでは連続になりませんので、連続数は「0」です。
最後にカテゴリAを見てみましょう。
右下にA1→A2→A3→A4→A5と隣接して数字が連続していますので、連続数は「5」です。
左端のA1→A2→A3の連続数は「3」となります。
[野球場のあるまち]の最長連続数はA1→A5の「5連続」ですので、カテゴリ連続数によるボーナスは
5(連続)×10点=50点 となります。
(注意) 同カテゴリで数字の連続が無い場合はは0点となります