基本ルールに慣れたら、「上級ルール」にトライしてみましょう。上級ルールでも、カードのドラフト方法や4列×4列のまちをつくるのは基本ルールと同じです。
違いは以下の3つあり、より複雑な戦略が要求されます。
[①まちのシンボルカードに関する変更]
基本ルール:12種類のまちのシンボルカードからどれでも1枚選べる。
上級ルール:まちのシンボルカードが各人3枚配られ、その中からしか選択できない。
[②連続数に関する変更]
基本ルール:まちの中で最長連続数が得点に反映される。
上級ルール:A/B/Cのカテゴリごとに、それぞれの最長連続数が得点に影響する。
[③まちのバランスに関する変更]
基本ルール:まちの構成カードがA>B>Cになると得点となる。
上級ルール:まちの構成カードがA>B>Cにならないとペナルティになる。
この3つを全て変更するのが上級ルールですが、お子様と遊ぶ場合は理解しやすいように段階的に「最初は①だけ、次に①と②の変更、最後に①②③全てを変更」としていく事をお勧めします。