その他にも関連する企画などがあればこちらでも紹介します。
京都市立芸術大学在学中のLSAメンバーが作品を展示しました
中田恵子さんによる初個展です
歌人である鈴木晴香さんのコラボレーション展示です
ジダーノワ アリーナ Zhdanova Alina 氏による個展「忘れた点と記憶の線」とLSAセミナー「忘却における体験と表現」が開催されました。
磯部洋明氏、玉澤春史氏が所属する京都大学宇宙総合学研究ユニットのイベントが開催されます(LSA後援)
湊丈俊氏がドコモ・モバイル・サイエンス賞を受賞し、授賞式で野村康生氏の作品が紹介されました。
今回は京大総合博物館企画展の比企鉱物標本の展示から鉱物やアートのお話をいたします。
宮野公樹准教授、井出和希研究員、玉澤春文研究員が出展します。
湊丈俊氏が実証した新しいエネルギー変換の概念を野村康生氏が制作した作品が、総説論文に掲載されました。
アート、サイエンス、ジェンダーをテーマにした研究会です。
東京の銀座一丁目柴田悦子画廊にて、石田翔太氏と三橋卓氏による絵画と俳句の展示が行われました。
本ユニットが立ち上がる前に、コアメンバーを中心に企画した会です。
次回は2019年度に京都市立芸術大学で開催予定です。