ニュースと

ニューズレター

過去のニュース

Jun, 2020

  • 学童クラブへのアナログゲーム寄贈に関するポスターを、セブン-イレブン 大月御太刀1丁目店に告知を掲示していただきました。クラウド・ファンディングの項目についても確認してもらってのことですので、しばらくは掲示されていると思います。 (@Jun 25, 2020)

  • 大月みらい協議会の委員としてフレーバー込みの文書を提供してきましたが、企画財政課課長より、協議会、事務局、あるいは市としては「そもそも発注していない」との返答がありました。つまり、案などを出されることは想定していないか、出されても事務処理が増えてやっていられないか、委員は余計なことを言い出すなということかもしれません。あるいは、「出されたものは俺のもの」という感覚の可能性もあります。大月市 市役所関係で委員などなさろうと考える方は、その点も含めてご検討ください。 (@Jun 24, 2020)

  • 本日、「大月市人口問題・地域活性化を考える市民会議 (大月みらい協議会)」の委員の辞任届を大月市役所 企画財政課 (前記会議事務局) に提出してきました。これは議長も含めすべての委員が活動に必要な知識と技術を持たず、そのため当該組織が児童や市民に益するものではなく、また私の知識・技術についても聞く耳を持たず反応すらないためにそれらを活かせるものでもないと判断したためです。 (@Jun 22, 2020)

  • 山梨県大月市の学童クラブと市立図書館にアナログゲームを寄贈するためのクラウドファンディングを開始しました。ぜひ、ご支援をお願いいたします。 (Jun 15, 2020)

  • 山梨県 大月市の学童クラブ (7つ) と市立図書館へのアナログゲーム寄贈の計画について、大月市役所 福祉課子育て支援担当と市教委 社会教育課にご挨拶に行ってきました。どちらからも、寄贈することに問題なしとの回答をいただきました。ただし、市立図書館は社会教育課の担当ではあるもの、別個の組織です。現状、コロナウィルス禍の影響で市立図書館に挨拶に行くことは難しいため、社会教育課から企画書を回していただけるようお願いしてきました。 (Jun 15, 2020)

May, 2020

  • 依頼数により対応が難しくなってきたため、入り口を絞る目的で暫定的に料金を若干値上げらせていただました。基本は料金表のとおりですが、個別に相談させていただくことにはかわりありません。 (May 19, 2020)

Apr, 2020

  • NONE

Mar, 2020

  • 開業を記念して、ご予約フォームにて、このサイトのどこかにあるクーポンコードを入力していただくと、料金を10%割引させていただきます。有効期限は 2020年 4月 11日 24時までにご記入いただいたご予約とします。 (@Mar 28, 2020(

  • 割引項目の例を、[業務内容など] - [料金表] に掲載しました。 (@Mar 28, 2020)

  • 個人事業主の開業届けを山梨県大月市税務署に提出してきました。屋号は「kuzu/NULL」です。これまで同様、kuzu/NULLをご利用雨ください。 (開業日: 2020月3月 1日。届け出日: 2020年 3月 27日。 (@Mar 27, 2020)

  • 4月 4日のアナログゲームの紹介は、コロナウィルスの影響を鑑みて延期となりました。新しい日程は未定です。 (@Mar 26, 2020)

  • 4月 4日 (土) の午後に、大月みらい協議会の学童保育グループに対してアナログゲームの紹介を行えることが決まりました。 (@Mar 24, 2020)

  • 【つきこん】2020.04Rのポスターの掲示を、イオン大月店その他に依頼してきました。 (@Mar 21, 2020)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」関連のクラウド・ファンディングを開始しました。 (@Mar 05, 2020)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #27」の日程延期のポスターの掲示を、イオン大月店その他に依頼してきました。 (@Mar 05, 2020)

Feb, 2020

  • 大月みらい協議会のちょっとしたミーティングに参加してきました。 (@Feb 25, 2020)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #27」のポスターの掲示を、イオン大月店その他に依頼してきました。 (@Feb 11, 2020)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #26」を開催しました。 (@Feb 08, 2020)

  • 依頼をいただいた、TRPGのGMをしてきました。 (@Feb 09, 2020)

  • 大月みらい協議会全体会議に出席してきました。 (@Feb 06, 2020)

Jan, 2020

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」の #26 (2月開催)と、#27 (3月開催) の会場の利用申請をしてきました。 (@Jan 11, 2020)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #25」を開催してきました。 (@Jan 11, 2020)

  • SciFi杯2001の告知を行ないました。 (@Jan 06, 2020)

  • 【つきこん】2020.05Xのポスターを、イオン大月店、その他に掲示依頼してきました。 (@Jan 06, 2020)

  • 【つきこん】2020.03のページを開設しました。 (@Jan 06, 2020)

Dec, 2019

Nov, 2019

  • 大月みらい会議の全体会議に出席してきました。 (@Nov 22, 2019)

    • おかしな図表が出てきたのですが、それについての味方を作らないようにするのに気分的に苦労しました。

  • 大月みらい会議のグループ・ミーティングに出席してきました。 (@Nov 15, 2019)

Oct, 2019

  • 大月みらい協議会のグループ・ミーティング (インタビューワーへの説明) に出席してきました。 (@Oct 30, 2019)

  • 【つきこん】2020.01のポスターを、イオン大月店に掲示の依頼をしてきました。 (@Oct 28, 2019)

  • TRPGについての同人・草の根情報誌 "Advanced!!/Quickening" (仮称) のクラウドファンディングを開始しました。 (@Oct 27, 2019)

  • 【つきこん】例会1911のポスターの掲示をイオン大月店に依頼してきました。 (@Oct 15, 2019)

  • 【つきこん】例会1912をtwiplaに登録しました。 (@Oct 14, 2019)

  • 【つきこん】例会1910は、台風19号の影響で休会としました。 (@Oct 13, 2019)

  • 【つきこん】例会1911の運営を請け負いました。 (@Oct 10, 2019)

  • 大月みらい協議会全体会議に出席してきました。 (@Oct 07, 2019)

Sep, 2019

  • 大月みらい協議会、グループDのメーティングに参加してきました。 (@Sep 27, 2019)

  • 【つきこん】例会1910の運営を請け負いました。 (@Sep 25, 2019)

  • 【つきこん】2020.01のクラウドファンディングを開始しました。クラウドファンディグの期間中は、そちらからの参加登録といたします。 (@Sep 21, 2019)

  • 業務内容に、TRPGのGMを追加しました。近くにGMをできる人がいない、TRPGをとりあえず体験してみたいなどの方はご利用ください。児童・生徒の知育、事業者の従業員に対しての教育、発達障害を持つ方の余暇やコミュニケーション訓練などにもご活用ください。 (@Sep 20, 2019)

  • 【つきこん】2020.01の準備と運営を請け負いました。(@Sep 19, 2019)

  • 大月みらい協議会のグループ・ミーティングに参加してきました。無事終了しました。(@Sep 18, 2019)

  • 大月みらい協議会の情報発信グループより、主要メンバー2名と担当市役所職員1名がミーティングを行ない、ある議決を出したとの連絡がありました。 (Sep 02, 2019)

    • 本件に関しては、グループのメンバーに対して事前にミーティングが行なわれること、議題、委任することに関する連絡は一切ありませんでした。 (Sep 02, 2019)

    • 本件について、9月18日にグループの緊急ミーティングが開催されます。(@Sep 15, 2019)

Aug, 2019

Jul, 2019

  • 「大月みらい協議会」に参加してきました。 (@Jul 26, 2019)

    • 内容は基本的には、各グループの今年の活動目標の検討でした。

  • プログラミング学習用ゲームの開発コードネームが決まりました。 "FLAP!" です。 (@Jul 17, 2019)

  • SciFi杯1905の作品応募が〆切りとなりました。現在審査中です。結果発表は8月上旬から中旬を予定しています。 (@Jul 01, 2019)

Jun, 2019

May, 2019:

  • kuzu/NULLそのもののポスターをイオン大月店に掲示していただけました。 (@May 26, 2019)

  • 【つきこん】のポスターの掲示をイオン大月店に依頼してきました (May 19, 2019)。 (@May 23, 2019)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #22」のポスターの掲示をイオン大月店に依頼してきました (May 19, 2019)。 (@May 23, 2019)

    • 同時に「#22」、「#23」の会場利用申請をしてきました。 (@May 11, 2019)

  • フリースクール・オンリーワン代表の方と特段の理由に該当すると判断し、個人からの依頼としてミーティングを行なってきました。 (@May 09, 2019)

    • 必要と思われる文書を作成し、お送りしました。 (@May 09, 2019)

    • また文書作成にかかる費用の請求をいたしました。 (@May 12, 2019)

    • 当初の対象となる方が別の場所に通うとのことで、継続的な支援は一旦終了となりました。 (@May 13, 2019)

  • SciFi杯1905の開催を告知 (May 02, 2019) しました。 (@May 08, 2019)

  • 「大月みらい協議会」に参加 (Apr 24, 2019) してきました。 (@May 08, 2019)

    • 内容は、基本的には委員の紹介とこれまでの取り組みでした。

  • クラウドファンディング「人の手の触れるに能わざる」収録作品長編化プロジェクトにてご支援を募集しています。ぜひご支援ください。 (@May 08, 2019)

  • クラウドファンディング「考え方から学ぶコンピューティング・プログラミング」にてご支援を募集しています。ぜひご支援ください。 (@May 08, 2019)

Apr, 2019:

  • SciFi杯1901応募作品のリンク・アンソロジー、SciFi/jp vol. 3, no. 1 ―― REALITY ―― が公開されました。 (@Apr 17, 2019)

  • 大月市商工会で起業に向けての制度がなにかあるかを伺ってきました。個人、法人の別は未定です。 (@Aug 16, 2019)

    • とはいえ、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」とこれまでのkuzu/NULLの活動で実感していますが、予定している事業の内容、あるいは広告・告知が問題であることは理解しています。空き家利用の制度もありその場合だと看板を出せるのは大きいかと思いますが、賃貸を維持できるかという話もあります。ただ、起業するならそろそろタイミング的にという話もあるかと思います。そんなわけで、まぁ、いろいろと検討中です。 (@Aug 16, 2019)

  • SciFi杯1901の結果が発表 (Apr 16, 2019) されました。 (@Apr 17, 2019)

  • つきこん】 (Apr 13, 2019) に参加してきました。 (@Apr 17, 2019)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #20」 (Apr 06, 2019) を開催しました。 (@Apr 17, 2019)

  • 山梨県大月市の「大月市人口問題・地域活性化を考える市民会議 (大月みらい協議会)」の委員に選任 (Apr 15, 2019) されました。 (@Apr 17, 2019)

Mar, 2019:

  • つきこん】 (Mar 23, 2019) に参加してきました。 (@Apr 17, 2019)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #19」 (Mar 02, 2019) を開催しました。 (@Apr 17, 2019)

Feb, 2019:

Jan, 2019:

Dec, 2018:

Nov, 2018:

Oct, 2018:

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#15」のポスターを、イオン大月店に掲示依頼、また岩田邸に掲示してきました。(@Oct 15, 2018)

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#15」のページを公開しました。 (@Oct 14, 2018)

    • #15のポスターから、課題の資料の一部も掲載するようにしました。

Sep, 2018:

  • 「つきこん」に参加してきました。 (@Sep 29, 2018)

  • 広報大月10月分の「みんなの掲示板」に、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #14」の告知が掲載されました 。 (@Sep 29, 2018)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」: ノートに書いたままだった資料および手順をワープロに入力したした。(@Sep 23, 2018)

    • 題材は「乱数でπを推定」、「チューリング・マシン」です。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #14」の教材・資料の草案ができました。 (@Sep 14, 20180

    • ポスターには課題の一つとして「ピープル・パズル」とありますが、これは「コンピューター・パーティ」の誤りです。

    • 教材・資料は、UPPP@大月のメンバーに、確認および見当のために回しました。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#14」(@Sep 06, 2018)

    • 課題の名前が間違っていました。「ピープル・パズル」ではなく、「コンピューター・パーティー」です。フライヤーなどは修正せず、そのままにしておきます。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#15」の広報おおつきへの原稿を提出してきました。(@Sep 06, 2018)

    • #14やそれ以前では、ノート、カード各500円で販売もしますという文言を入れていましたが、それを削除しました。

    • #14もまだ間に合うということで、修正して頂けるようにお願いしてきました。

    • #14, #15とも、代わりに (?) 「任意で資料制作費として500円 / 人」のお願いという文面を入れました。

      • これは収益というわけではなく、私個人のモチベーションの維持のためと、またワンコインならということからの条件および金額です。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#14」ページを公開しました。 (@Sep 01, 2018)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#13」(@Sep 01, 2018)

Aug, 2018:

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#14」の広報おおつきへの原稿を秘書広報課に終わらししてきました。ノートなどは持参していただくのが原則ですが、販売時に最大¥1,500となるのが問題となり掲載されないかもしれません。(@Aug 22, 2018)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#13」のフライヤーをイオン大月店に掲示の依頼を、また岩田邸に掲示してきました。 (@Aug 15, 2018)

Jul, 2018:

  • 「広報おおつき」の8月分の「みんなの掲示板」用に「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#12」の告知文面を、市役所秘書課に出していましたが、残念ながら掲載されませんでした。 (@Jul 31, 2018)

    • 「広報おおつき」8月分の告知での反応を見て、9月からも続けるかどうかを判断しようとしていましたが、それができませんので、9月からもひとまず続ける方向で考えています。

      • 9月の図書館会議室の予約は、やるにせよやらないにせよ早めの方がいいと判断したため、申請を提出済みです。

    • なお、各回の課題および資料は、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のメンバーによる内容の適切さおよびわかりやすさについての監修、検討の後に、必要な場合は修正を加え、各回用に用意しています。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#12」のポスターを、イオン大月店に掲示の依頼、また岩田邸に掲示してきました。 (@Jul 11, 2018)

  • amazon KDPに、SF長編を一編収録した「進化の渦の中で」を追加しました。ぜひお買い求めください。(@Jul 08, 2018)

  • これまでに「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」の告知において使用したフライヤーの一覧を公開しました。 (@Jul 08, 2018)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#11」を開催してきました。 (@Jul 07, 2018)

  • 「広報おおつき」の秘書課広報 に「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#12」の告知の原稿をお渡ししてきました。 (@メモに記載なしのため不明, 2018)

    • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」は、#12で1年間開催してきたことになります。 (Jul 08, 2018)

      • なお「広報おおつき」に掲載されたとして、そこに記載の「課題」は、あくまで仮のものであり、こちらにて掲載の課題を行ないます。

      • 課題の内容などについてのお問い合わせは、「広報おおつき」に掲載の電話、あるいはこのサイトのお問い合わせからお願い致します。

Jun, 2018:

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#10」を開催してきました。 (@Jun 09, 2018)

    • また、覗いてくれた方もいたので、すこし話をしました。とくにポスターにある「デザイン」についてでした。

  • クーポン・コードを記載しました。業務の依頼などにおいてクーポン・コードを明記していただくかお伝えいただければ、料金を一律10%割引いたします。有効期限は2018年6月24日までです。 (@Jun 9, 2018)

May, 2018:

  • 「つきこん」に参加してきました。 (@May 25, 2018)

  • UPPP@大月のページに、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」の出張講演について追記しました。(@May 19, 2018)

  • amazon KDPに、SF中編を三編ずつ収録した「ありかしき世界」、「人の声の届くところ」を追加しました。ぜひお買い求めください。(@May 15, 2018)

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#10」のポスターを、イオン大月店、および岩田邸に掲示しました。(@May 13, 2018)

Apr, 2018:

  • 「つきこん」に参加してきました。(@Apr 28, 2018)

  • Apr 12に (だったと思います)、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#9」のポスターを、イオン大月店、および岩田邸に掲示しました。(@Apr 18, 2018)

    • 両方にもぎり用の縮小版をつけていますが、両方ともそこそこもぎられていたので、追加で貼り付けてきました。(@Apr 18, 2018)

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#9」の告知をしました。 (@Apr 02, 2018)

  • 昨日、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#9と#10の会場利用申請をしてきました。 (@Apr 02, 2018)

    • #9, #10の利用申請が認められました。規則が変わったとのことで、利用料の支払いは当日とのことです。(@Apr 11, 2018)

  • 昨日、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#8」を開催しました。 (@Apr 02, 2018)

    • なお、覗いてくれた方がいたので、すこし話ができました。(@Apr 11, 2018 追記)

Mar, 2018:

  • つきこんに参加してきました。 (@Mar 31, 2018)

  • 書き忘れていました。県教委からの「後援名義申請を取り下げて欲しい」旨の連絡についてですが、送付した資料は返却されましたが、「取り下げて欲しい」ことの理由はなにも書かれていませんでした。 (@Mar 14, 2018)

  • 山梨県教育委員会から電話があり、後援名義申請を取り下げて欲しいとのことでした。 (@Mar 5, 2018)

    • 不承認がないためか市教委の判断を尊重するためか、そのあたりは2, 3日中に届くだろう書類を見て判断したいと思います。

    • 取り下げですので、文科省の方針などに従うとした「嘘の申請」としてし直すこともできるのかもしれません

  • SciFi杯1801のテーマアンソロジー SciFi/jp vol. 2, no. 1 を公開しました。(@Mar 4, 2018)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#」: (@Mar 3, 2018)

    • 覗いていただいた方と、課題案のペラを見ながらお話しができました。興味はあるものの、課題案のペラで見る限り内容が難しそうだ、および行なう課題が前もってわかっていた方がいいだろうとのご意見をいただきました。

    • ポスターはとりあえず手直ししましたが、ペラなどでの課題案の方は課題のタイトルと下位課題の表現については、時間を取って改善したいと思います。

Feb, 2018:

  • 昨日ですが、「つきこん」に参加してきました。 (@Feb 25, 2018)

  • 現在、「ラムダ計算」および「項書換え」を課題に落とし込めないかと検討中です。 (@Feb 17, 2018)

    • きっちりしたラムダ計算からはすこし離れた方がいいかもと思っています。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」課題案にいくつか落とし込み、あるいは書き加えました。 (@Feb 17, 2018)

    • 「データはどう伝わるか」

    • 「変則四目並べ」

      • 考えたことなどを詳細にメモすることに慣れてもらうための課題です。

    • 「4x4オセロ」

    • 「アニマル、人工無脳」

      • 統計的な方法はそのままだと手間がかかるため、課題に落とし込めないかと検討中です。

  • 後援に関して、山梨県教育委員会 富士・東部教育事務所 → 山梨県庁総合政策部 秘書課 → 山梨県教育委員会へと電話をし、ともかく山梨県教育委員会に後援の申請をしてみることとしました。 (@Feb 16, 2018)

    • 主な対象は小中学生として申請することになりそうです。

    • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」は昨年9月からですので、今年8月まで、ともかく続けていきたいと思います。

    • なお、毎月ではなく、4月 (か5月) から8月までをまとめて申請可とのことでした。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#8」 (2018年 4月 1日開催) の利用料金の支払いをしてきました。 (@Feb 15, 2018)

  • 【kuzu/NULLエッセイ新着】「科学における派閥(ととりあえず)について」を公開しました。 (@Feb 10, 2018)

  • 昨日、大月市市役所 学校教育課に貸し出していた資料を回収してきました。 (@Feb 10, 2018)

    • また、県の教育委員会に伺う際の「アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月」としての理由となるものを書面にて提示し、担当の署名、押印をお願いしてきました。

  • クラウド・ファンディング「プログラミング教育教材作成のための環境整備に向けたサーバ購入」の支援募集を開始しました。ぜひご支援ください。 (@Feb 10, 2018)

  • 大月市学校教育課・教育委員会から回答がありました。(@Feb 06, 2018)

    • 返答の主旨は「文部科学省が出している方針は学校教育法と学校教育法施行規則により法的根拠を有する」というものです。

    • これは論点がズレるにもほどがあります。回答には「以後は県教委に」とありますが、まだ市教委にお邪魔することになるかと思います。

  • 教育委員会による後援の不承認の件ですが、16時ごろ、今後県教委に理由などを求めることになるのかと学校教育課に電話にて訪ねたところ、今日明日には新しい不承認の理由をメールするとの回答をいただきました。(@Feb 06, 2018)

    • その内容にもよりますが、県教委に同じ質問をしに、現在市教委に貸し出している資料を持って伺うことになるかと思います。

    • 求める回答は市教委に対してと同じものとなります:

      • 教育委員会が特定の主義主張 (「そもそもものを考えるつもりがない」などなど) に基づいて行なった判断ではないことを示す根拠。

      • 文部科学省の出している方針が、特定の主義主張に基づくものではないことを示す根拠。

      • アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月の基本方針などが特定の主義主張であるかもしれないと判断する根拠。

  • 教育委員会による後援の不承認の件ですが、依然連絡がなかったため13時過ぎに市役所学校教育課に電話にて状況を確認しました。(@Feb 06, 2018)

    • その際の返答は、こちらの提出書類にある方針について県の教育委員会に訊ねてみるとのとこでした。

      • 2月7日にミーティングをということでしたが、電話の際は「小林 (kuzu/NULL) の意見だけを聞くわけにもいかない」という言葉が付け加わっていました。

      • あくまで、2月7日のミーティングは大月市 市役所 学校教育課から打診されたものであり、この方向転換は納得がいくものではありません。

  • 大月市 市立図書館に「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#7」のポスターをお渡ししてきました。あくまで図書館のご厚意に甘える形になります。置かれるとしたらこれまでの場合から、検索端末の横になるかと思います。(@Feb 06, 2018)

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門 #7」のポスターを、イオン大月店に掲示の依頼を、また岩田邸に掲示してきました。(@Feb 05, 2018)

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#7」の告知をいたしました。 (@Feb 05, 2018)

  • 大月市 市役所 学校教育課に、お貸ししている資料の読了および理解の状況について伺ってきました。(@Feb 05,2018)

    • リーダーの方から、ほとんど読んでおらず、読もうとしても理解にも困難があるとの現状の説明をいただきました。

    • また、私が参加した会合を2月7日に持ちたい、およびその連絡を本日2月5日の夕方に電話をするつもりだったとのお話もいただきました。

      • これについては下に書いてあるように有料となる旨、およびこちらからの説明を要する事柄についてメールの送信を、加えて依頼として扱うため予約フォームからの予約をお願いしてきました。

      • 現在、電話、メール、予約フォームによる連絡はありません。(T23:16)

  • 一昨日ですが、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#8」(2018年4月) の会場利用申請をしてきました。 (@Feb 05, 2018)

Jan, 2018:

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#6」「#7」の教育委員会への後援申請を改めて行なって来ました。 (@Jan 22, 2018)

    • 先に貸し出している資料の理解に必要であれば、説明などを行える旨をお伝えしてきました。

      • 依頼があった場合、料金表 (暫定) にある「特段の理由」に当たる可能性があります。

      • ただし、割引方向での「特段の理由」ではなく、割増方向での「特段の理由」に該当する可能性があります。

        • 理由は、既に資料を貸し出していること、および資料の理解に及ばない対象であることによります。

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」に、2月3日開催の#6からポイントシートを導入します。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#7」(3月3日開催予定)の利用料金を支払って来ました。 (@Jan 14, 2018)

    • なお、#7から参加費の有料化 (資料や準備に相当する程度) を検討しています。

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#6」の課題案を掲載しました。 (@Jan 14, 2018)

  • 課題予定・課題案に「乱数でπ」を追加しました。 (@Jan 10, 2018)

  • 現在、ここのページ群を個人持ちのドメインに移行するかどうかを検討中です。 (@Jan 9, 2018)

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#6」のポスターを、イオン大月店に掲示の依頼を、また岩田邸に掲示をしてきました。 (@Jan 9, 2018)

  • 先の教育委員会の後援についての不承認に関して、理由が理由の体をなしていないことから、次のことを明記していただけるよう市役所 学校教育課にお願いし、また参考資料を預けて来ました (貸出期間: 1月 9日 〜 2月 9日)。 (@Jan 9, 2018)

    • 「理由の体をなしていない」とは、下に通知の全文がありますが、これだと「私はこう思ったから、こうなんだ」ということを書いているにすぎないからです。これは、おそらく世間一般的に、「理由」とは呼ばないものでしょう。

    • 今回の対応は、あくまで理由の体をなしていないことが問題であると判断したのであり、不承認に対しての異議ではありません。

    • 明記をお願いした事項は次のとおりです:

      • 教育委員会が特定の主義主張 (「そもそもものを考えるつもりがない」などなど) に基づいて行なった判断ではないことを示す根拠。

      • 文部科学省の出している方針が、特定の主義主張に基づくものではないことを示す根拠。

      • アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月の基本方針などが特定の主義主張であるかもしれないと判断する根拠。

        • これに関係し、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月は、自身の基本方針が特定の主義主張にあたらないと主張するため、以下の資料を預けてきました。(資料の選定については、メンバーから小林 聡に一任されました。)

          1. “別冊サイエンス 74: コンピューター・ソフトウェア” 〔サイエンティフィック・アメリカン 編, 日経サイエンス社, 東京, 1985.〕

          2. “別冊サイエンス 82: コンピューター・レクリエーション I: 遊びの発想” 〔A. K. デュードニー 著, 山崎 秀記 監修, 日経サイエンス社, 東京, 1987.〕

          3. “別冊サイエンス 102: コンピューター・レクリエーション II: 遊びの探索” 〔A. K. デュードニー 著, 山崎 秀記 監修 , 日経サイエンス社, 東京, 1989.〕

          4. “ACMチューリング賞講演集” 〔赤 攝也 訳者代表, 共立出版社株式会社, 東京, 1989.〕

          5. “アルゴリズムとデータ構造” 〔N. ヴィルト, 浦 昭二・國府方 久史 訳, 近代科学社, 東京, 1990.〕

          6. “プログラミング言語の意味論入門”〔M. ヘネシー, 荒木 啓二郎・程 京徳 訳, サイエンス社, 東京, 1993.〕

          7. “文芸的プログラミング” 〔Donald E. Knuth, 有澤 誠 訳, アスキー出版局, 東京, 1994.〕

          8. “マインドストーム 新装版”〔シーモア・パパート, 奥村 貴世子 訳, 未来社, 東京, 1995.〕

          9. “珠玉のプログラミング 本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造” 〔ジョン・ベントリー, 小林 健一 訳, ピアソン・エディケーション, 東京, 2000.〕

          10. “わかりやすいUML入門”, 樫山 友一, 日野 秦臣, オーム社, 東京, 2000.

          11. “コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータ・サイエンス” 〔Tim bell, Ian H. Witten and Mike Fellows, 兼宗 進 監訳, イーテキスト研究所, 東京, 2007.〕

          12. “Begining Programming FOR DUMMIES 4th Ed.”, Wallace Wang, Wiley Publishing, Inc., Indianapolis, 2007.

          13. ”プログラミング言語論”, 大山口 道夫, 五味 弘, コロナ社, 東京, 2008.

          14. “入門 データ構造とアルゴリズム” 〔Narasimba Karumanchi 著, 黒川 利明・木下 哲也 訳, オライリー・ジャパン, 東京, 2013.〕

        • 資料選定に際して、「2週間の貸出」および「1日1冊」と考え14冊に限定することとしました。

          • 上記では1ヶ月になっていますが、これは窓口での学校教育課内の担当リーダーとのやりとりにより、貸出期間を延長したためです。

        • XP関連も資料として入れた方が妥当ではあるかもしれませんが、XPは技量を持った人が取れる手法であると考え、優先順位としてはこれらよりも低いと判断しました。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」への教育委員会による後援は得られませんでした。 (@Jan 5, 2018)

    • 【不承認の理由】 (全文): 「文部科学省の推奨しているプログラム教育の一部を否定し、特定の主義主張の浸透を図ることの目的とする事業の可能性があるため。」

    • 朝方に市役所 学校教育課の方から電話をいただきましたが、これは、先に市役所 学校教育課の方との話で出た、文部科学省が言っている文言や方針と、こちらの基本方針の違いが理由とのことです。

      • 正直には、「特定の主義主張」というところには、納得できるものではありません。デジタル・コンピュータが出来て以来数十年の「いかにいいプログラミングをするか」という研究を「特定の主義主張」と表現するのは、適切とは言えないと思います。

  • 大月市 市立図書館にて「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」#7 (2018年 3月開催予定) の会場利用申請をしてきました。 (@Jan 05, 2018)

    • 参加費についても相談させていただきました。参加費を設定するかどうか、設定するとしていくらが妥当かなど、検討を具体的に行ないます。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」は、これまで参加費無料として開催してきましたが、2018年3月開催予定の#7から、参加費を有料とすることを検討しています。具体的な金額については、無料を継続することも含め、図書館会議室の利用規約などを確認の後に決めたいと思います。 (@Jan 04, 2018)

  • クラウド・ファンディング「低学年児童からのプログラミング教育教材作成のための環境整備に向けたサーバ購入」の支援募集を開始しました。ぜひご支援ください。 (@Jan 04, 2018)

  • 後援しているSciFi杯1801への作品応募受け付けが始まりました。 (@Jan 1, 2018)

Dec, 2017:

  • サイトに揚げていた「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」#6のポスターに記載の開催日が間違っていたため、その点を修正し、ポスターを新しいものに入れ換えました。 (@Dec 25, 2017)

  • 昨日、「つきこん」に参加してきました。(@Dec 24, 2017)

  • sedでバブルソート (超簡略版)」を書きました。 (@Dec 24, 2017)

  • クリスマス、年末年始ということでクーポンコードをこのサイトのどこかに書きました。お問い合わせご予約の際にクーポンコードもご記入いただければ、一律15%割引料金とします。メールやtwitterなどにてのお問い合わせ・ご予約でも有効です。有効期限は2018年 1月 6日までとします。 (@Dec 24, 2017)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」の報告のページを作成しました。 (@Dec 17, 2017)

  • 質問が寄せられましたので、それへの回答です。 (@Dec 17, 2017)

    • 先の回答の最後で、「この場合で申請が通っていれば、依頼によるものもその内容によらず (とは言え、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」に関連するだろう範囲においてですが) 「関連する事業」として扱う理由がこちらに発生していたかもしれません。」と書きました。これについて、「後援が見込めないことを想定しての申請なのか」という旨の質問をいただきました。

    • 申請書の一通を通年での申請としたのは、「関連する事業として扱う理由」に関係した理由ではなく、後援が得られるとしても「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」だけでも毎月申請し、さらに関連すると判断できるものについてもその都度申請するのは、こちらとしても教育委員会としても手間が増えるのみと考えたためです。この理由にて市役所の学校教育課の窓口にても説明および相談し、12月開催分と通年での後援の2通の申請書を提出いたしました。

  • 再度質問が寄せられましたので、それへの回答です。 (@Dec 15, 2017)

    • まず、依頼によって開催する講習が教育委員会の後援の対象となるかですが、これについてはどうとも答えられません。これまでの市役所 学校教育課および教育委員会とのやりとりを踏まえると、依頼があってから学校教育課および教育委員会に後援の申請をします。その申請が認められるかどうかは教育委員会の判断になりますので、後援となるかどうかはこちらでは判断できないためです。

      • ただし、これまでの「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」についてのやりとりにおいて教育委員会からいただいた返答の一部としては、こちらの方針が文部科学省が出している方針とは異なることが問題となり、前向きな回答はできないという返答はいただいています。

    • 料金が本サイトの料金のどれに該当するかですが、保護者、あるいは児童・生徒が受講者の主体での依頼の場合、かつ「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」と同様、あるいは類似の内容を希望される場合は「2. グループ (事業者を除く) からのご依頼 (おもにパソコン教室やご相談) の場合」に該当するとします。「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」とは大きく異なる場合、特に講演に該当するような場合は「4. 講演、講習など」に該当するとします。また、教諭が受講者の主体での依頼の場合は、原則として内容によらず「4. 講演、講習など」に該当するとします。

      • いずれにせよ「0. 初回ご挨拶など」に該当するミーティングは行ないます。その際、内容にかかわる打ち合わせが必要となると思われますので、とくに「0. 初回ご挨拶など」の有料の場合に該当するとします。

      • 仮に教育委員会が後援となった場合の料金ですが、教育委員会からの支援金などはありませんので、積極的に割引を行なう理由はこちらにはありません。ただし、後援の有無にかかわらず、依頼や講習の受講者が保護者、あるいは児童・生徒が主体である場合、初回ミーティングも講習も「2. グループ (事業者を除く) からのご依頼 (おもにパソコン教室やご相談) の場合」などにおける「特段の理由のある場合」に該当するかもしれません。これについては、具体的なご相談をいただかない限りその判断はできません。

        • なお、最初に提出した申請書の一通においては、通年で「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門および関連する事業」として、かつ参加費無料として提出していました。この場合で申請が通っていれば、依頼によるものもその内容によらず (とは言え、「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」に関連するだろう範囲においてですが) 「関連する事業」として扱う理由がこちらに発生していたかもしれません。

  • 質問が寄せられましたので、それへの回答です。「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」はkuzu/NULL、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月が自主的に行なっている公開講座 (講習) のため、すこしの例外を除き参加費は無料です。対して、教諭や保護者からの依頼による場合、つまり「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」以外の場合、原則有料になります。その際の料金は本サイトに掲載してあるものが基本となります。 (@Dec 14, 2017)

    • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」が有料となる場合の例:

      • ノートおよび情報カードの販売もいたしますが、これは原則として参加者に用意してきていただきたいものであり、あくまで補助として販売もするというものです。持参していただくことが原則である点にご注意ください。

      • 参加希望者から用いたいゲームやパズル、資料の要望が出され、こちらにて購入した場合、購入価格を目安に参加者にて等分した金額を負担していただきます。なお、複数卓 (複数グループ) に分かれての講習が予想されるため、パズルやゲーム、資料も複数購入する必要がある点にご注意ください。

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#5」 (2018年 1月)の告知をしています。基本的に毎回独立した内容となっています。皆さんのご参加をお待ちしています。 (@Dec 13, 2017)

  • 課題案に「足し算をしない足し算、掛け算をしない掛け算、引き算をしない引き算、割り算をしない割り算」を追加しました。 (@Dec 12, 2017)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」の課題案に、「データを小さくする・データを復元する」、「CTスキャン」を追加しました。 ( @Dec 12, 2017)

  • 大月市役所 学校教育課に伺って来ました。 (@Dec 11, 12, 2017)

    • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#4」および「 #5」の広報活動の時 (@Nov 30, 2017) に求められた、講習の様子の写真を提出してきました。

    • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」関連の教育委員会による後援は難しいだろうとの (見込みの) 返答をいただきました。

    • また、年単位での後援は前例がないため無理とのことでした。

      • 2018年 1月 (#5)、2月 (#6) (いずれも会場確保済の分) の後援の申請として申請書を改めて提出してきました。

    • 文部科学省の出している方針と違うという点については、その反応に対する意見書を提出して来ました。

  • 岩田邸およびイオン大月店の掲示板に「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」(2018年 1月開催分, #5) のポスターを掲示、掲示の依頼をしてきました。 (@Dec 10, 2017)

    • URLあるいはポスターの縮小版を貼り付けてありますので、興味を持たれた方はもぎって行ってください。 (ポスターはこのサイトからも閲覧できます。)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#4」を、受講者2名 (+ 保護者1名) の参加により開催いたしました。 (@Dec 09, 2017)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」の課題予定に、「ソート」と「マッディ市プロジェクト」を追加しました。 (@Dec 09, 2017)

    • 「マッディ市プロジェクト」は情報工学の話題としてはグラフというデータ構造に関する課題です。

    • グラフは、身近なところでは自動車やスマートフォンでのナビゲーションにおける経路探索などに関連するデータ構造です。

    • 「数当てゲーム」や「迷路」にて用いていると同様に重要なデータ構造であるとともに、巡回セールスマン問題など情報工学・情報科学において計算の大変さという問題にも関連するデータ構造です。

Nov, 2017:

  • クラウド・ファンディング理論を体験・理解するための児童向けプログラム講習の実施」開始しました。ご支援をよろしくお願いいたします。 (@Nov 30, 2017)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#4」および「 #5」の広報活動(?)をしてきました。 (@Nov 30, 2017)

    • 大月市役所 学校教育課の担当の方に、#4, #5のチラシをお渡ししてきました。

      • 教育委員会による後援については、まだ結論が出ていませんでした。うまくすれば12月中には出るかもしれません。

    • 都留高校の事務の方に、#4, #5のチラシをお渡ししてきました。

    • 大月東小学校の先生に、#4, #5のチラシをお渡ししてきました。

    • 大月東中学校の先生に、#4, #5のチラシをお渡ししてきました。

  • つきこん (@Nov 25, 2017) に参加してきました。 (@Nov 26, 2017)

    • マンション・オブ・マッドネス第2版

    • ドラスレ

    • 即興ルール (ベースはあり)、即興でのランダム・ダンジョン生成にて、接待GMを行ないました。

  • コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門#4」の広報活動(?)をしてきました。 (@Nov 13, 2017)

    • 大月市役所 学校教育課の担当の方に、次回のチラシをお渡ししてきました。

      • 教育委員会による後援については、まだ結論が出ていませんでした。OKにせよNOにせよ、今月中には結論を出したいとのことでした。

    • 都留高校の情報担当の先生に、次回のチラシをお渡ししてきました。

    • 大月東小学校のポストに、次回のチラシを投函してきました (ちょっとヘタレです)。

    • 大月東中学校に、次回のチラシをお渡ししてきました (@Nov 14, 2017)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」(第3回)」でした。大月短期大学の小山田先生に来ていただけたので、入門の内容や情報についての教育などの議論をさせていただけました。 (Nov 12, 2017)

  • 「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」(第5回, 1月 8日予定)」の会場の利用申込をしてきました。 (@Nov 09, 2017)

  • 後援している「ライトSF杯1711」の応募受付が始まりました。 (@Nov 05, 2017)

  • 小学生と保護者、教員のためのプログラミング講習の実施と、プログラミング教材の作成」の支援募集を開始しました。ぜひ、ご支援をお願いいたします。 (@Nov 01, 2017)

Oct, 2017:

Sep, 2017:

Aug, 2017:

Jul, 2017:

  • 2017年 7月 25日から 31日まで有効のクーポンコードを用意しました。このサイトのどこかにあるクーポンコードを、ご予約フォームの「クーポン・コード」欄にご記入いただくと、一律15%の割引をいたします。(@Jul 25, 2017)

  • クラウド・ファンディングの申請が通りました。目標金額が高め、支援単価(?)が高め、期間も短めという不安はありますが、よろしければご支援をお願いいたします。低学年児童のためのプログラム教育教本の作成とそのための実践的試み:第一版 - : @クラウドファンディングCAMPFIRE」。(@Jul 10, 2017)

  • 2017年7月7日から13日まで、twitterにてプログラミング講習のアンケートを行なっています。地域は山梨県大月市近郊です。(@Jul 07, 2017)

  • カレンダーのページを設置しました。(@Jul 06, 2017)

  • 後援したSciFi杯1705のテーマ・アンソロジー: SciFi/jp vol. 1, no. 2, ― OTHERS ― が公開されました。(@Jul 05, 2017)

  • 後援している、ライトSF杯1707の応募受付が始まりました。(@Jul 03,2017)

  • SciFi杯1705は応募作品数が規定に達しなかったため、不成立となりました。なお、テーマアンソロジーは、後日公開いたします。(@Jul 03, 2017)

Jun, 2017:

  • 先にご依頼いただいた講習 (@May 14, 2017)のコースが先日終了しました。(@Jun 26, 2017)

  • つきこん(@Jun 17, 2017)に参加してきました。kuzu/NULL@google+。(@Jun 19, 2017)

  • 2017年 6月 19日から 26日まで有効のクーポンコードを用意しました。このサイトのどこかにあるクーポンコードを、ご予約フォームの「クーポン・コード」欄にご記入いただくと、一律15%の割引をいたします。(@Jun 19, 2017)

  • 大月市学校教育課にて、再度、プログラミング教育の必修化に関して状況をうかがいました。(@Jun 09, 2017)

    • 大月市教育委員会学校教育課に、小学校からのプログラミング教育必修化、ICT導入についての状況について問い合わせをしました。会議発足段階とのことで、機会があれば会議を覗かせていただきたい旨、お伝えしました。(@Jun 09, 2017)

  • プログラミング講習の企画についてのアンケートを行なっています。アンケート期間は6月9日までです。(@Jun 04, 2017)

May, 2017:

  • つきこん(@May 27, 2017)に参加してきました。kuzu/NULL@google+。(@May 28, 2017)

  • グループより、講習のご依頼をいただきました。(クーポン適用の日付にて) (@May 14, 2017)

  • じぶん書店にて「kuzu/NULL書店」がオープンしました。科学・哲学の良書をご紹介しています。(@May 16, 2017)

  • 下記修正を受けて、May 03からMay 12まで有効のクーポン・コードを用意しました。ご予約フォームの「クーポン・コード」欄にこのサイトのどこかにあるクーポン・コードをご記入いただくと、次のように割引いたします (@ May 03, 2017):

    • お問い合わせフォーム、ご予約フォームにおいてこちらにて確認できるタイムしたンプがMay 12までのものが有効です。

    • すべての業務にて一律15%割引

  • お問い合わせフォームご予約フォームの動作に不具合があったかもしれません。不具合だったかもしれない点を修正しました。(@May 3, 2017)

Apr, 2017:

  • 「つきこん」に参加して来ました。kuzu/NULL@google+, つきこん (@Apr 29, 2017)

  • 後援しているSciFi杯1705の応募受付が始まりました。(@Apr 28, 2017)

  • 業務の流れのページを、テキスト・データに修正しました。(@Apr 27, 2017)

  • 料金(暫定)を更新しました。(@Apr 25, 2107)

  • ミーティング事務局の代行あるいは支援を業務内容に追加しました。(@Apr 25, 2017)

  • クーポン・コードによる割引、「この世界をあなたに」、および「人の手の触れるに能わざる」の購入による割引は終了しました。 (@Apr 22, 2017)

  • この世界をあなたに」、および「人の手の触れるに能わざる」の価格を155円から 310円にもどしました (amazon.co.jpの反映にはすこし時間がかかます)。(@Apr 22, 2017)。

  • 「じぶん書店」にて、kuzu/NULL書店の開店準備を始めました。(@ Apr 20, 2017)

  • この世界をあなたに」、および「人の手の触れるに能わざる」の価格を310円から 155円にいたしました (Apr 21, 2017まで) (amazon.co.jpの反映にはすこし時間がかかます)。(@Apr 16, 2017)。

  • この世界をあなたに」、あるいは「人の手の触れるに能わざる」をご購入いただいた方 は、下記に加えて5% (相対) の割引をいたします (有効期限: Apr 21, 2017) (@ Apr 12, 2017)。

    • 個人にて購入された場合も、グループ、事業者、学校からのご依頼の際の料金にも割引を適用いたします。

  • Apr 07, 2017からApr 21, 2017まで有効のクーポン・コードを用意しました。ご予約の「クーポン・コード」欄にこのサイトのどこかにあるクーポン・コードをご記入いただくと、次のように割引いたします (@ Apr 07, 2017):

    • パソコン教室: 10%割引

    • 情報処理に関する技術的な相談: 15%割引; 科学教育および科学技術教育に関する相談: 15%割引

    • 講習、講演: 20%割引

    • 文章の執筆: 25%割引; 校正: 25% 割引

    • SciFi考証, SF考証、科学考証: 15%割引

  • 担当者概要に「「語り」の理解(をしているという誤解)に向けて」という資料を挙げました。担当者の研究対象や専門に興味がおありの方は、ご覧ください。(@ Apr 06, 2017)

  • セルフ・パブリッシングのツールの確認を兼ね、「この世界をあなたに」、「人の手の触れるに能わざる」をKDPにて公開しました。(@ Apr 05, 2017)

    • いずれも、SF中編三作を収録しています。

  • 業務の流れの概略についてのページを掲載しました。(@ Apr 01, 2017)

Mar, 2017:

(written: Apr 16, 2017)

(Last Modified: Sep 28, 2018)

(C) kuzu/NULL, 2017-. All rights reserved.