今年度は、対面方式で京都産業大学神山キャンパスで下記の日程で開催します。
日時: 2023年9月30日(土) 13:00~16:00
場所: 京都産業大学神山キャンパス(対面方式) サギタリウス館S219教室
プログラム
13:00 開会あいさつ
13:05~14:15 招待講演
「英語リーディングの謎」
卯城 祐司先生 筑波大学教授
14:25~14:55 講演
「スピーキングの指導と評価:TBLT研究の知見から」
小川 知恵先生 京都産業大学准教授
14:55~15:15 会員報告
「教員1年目1学期の奮闘記:1年生と3年生を指導して気づいたこと」
佐々井 春香先生 京都成章高校
15: 20~16:00 グループディスカッション
参加者が講演と実践報告で感じたことや学んだことをグループに分かれて話し合い,その後全体で情報を共有します。
16:00 閉会あいさつ
【講師紹介】
卯城 祐司(うしろ ゆうじ)
北海道教育大学旭川校卒業。筑波大学大学院修了。博士(言語学)。道立高校3校の教諭、北海道教育大学釧路校助教授、筑波大学助教授を経て、現在、筑波大学人文社会系教授。全国英語教育学会会長、小学校英語教育学会会長等を歴任、『英語リーディングの科学:「読めたつもり」の謎を解く』、『英語で英語を読む授業』、『英語リーディングテストの考え方と作り方』、『英語で教える英文法:場面で導入・活動で理解』(編著・研究社)、『はじめて学ぶ教科教育 初等外国語教育』(編著・ミネルヴァ書房)、『小中連携Q&A と実践:小学校外国語活動と中学校英語をつなぐ40のヒント』(共編著・開隆堂出版)、『はじめての英語まるごと辞典 絵辞典+和英+英和』(監修, くもん出版)、文部科学省検定済高校教科書『ELEMENT English Communication I, II, III (代表,啓林館)』、同中学校教科書『Sunshine English Course 1, 2, 3(代表,開隆堂出版)』ほか著書論文多数。
小川 知恵(おがわ ちえ)
京都産業大学文化学部准教授。研究テーマは、応用言語学や第二言語習得。特にタスクを中心とした言語指導法(Task-based Language Teaching)を研究している。英語スピーキング力を高めるためにはどのような指導法が効果的かを精力的に研究し、最近では、英語以外にも、外国語としての日本語のスピーキング評価や語用論についても研究している。