2024/10/19 運動会
本部役員のOです。
子どもたちの一大イベント、運動会。
三小PTAはボランティアを募り、様々なお手伝いをして大会を支えました。
担当したのは、南門の前で名札チェックなどを行う受付係、来賓席でお茶などを出した来賓係、警備や案内をする見回り係、そして、優先席の誘導・整理を行う優先席係などです。今回は、青少年健全育成北部地区の方々にも呼びかけ、保護者と地域の方合わせて29名の皆さまがお手伝いに名乗りを挙げていただきました。
多くの方々に参加いただいたので、お手伝いをしてみての感想や改善点など声を聞きたいと思い、アンケートを実施しました。
https://app.box.com/s/aydqv8cfs137ject8ghc4qte88e8qq09
詳細は、アンケート結果をご覧いただければと思うのですが、印象に残った意見について触れたいと思います。
私が一番印象に残ったのは、ボランティアを通じて「いろいろな保護者と話をすることができた」「先生と話をすることができた」というお答えでした。
ボランティアに参加した人たちは、学校や子どもたちのために役に立ちたいという想いが一番でしょうが、結果的に、保護者や先生方と交流が持てたということは、大変喜ばしいことだと考えます。
そこで、子育ての悩みやちょっとした情報交換の場になれば、得るものは大きいのではないでしょうか。
もちろん、運動会で仲の良い保護者と話をする機会はあるでしょうが、ボランティアをすると普段話さない保護者やそこで出会った保護者もいます。
こういう小さな機会の積み重ねが、大切なご縁につながるのではないかと、思うのです。
「情けは人のためならず」
と、言いますが、誰かのために何かをすることが、間接的に自分のためになる…
このことを、身をもって教えることができるのが、ボランティアへの参加なのではないかと感じます。
…といいつつ、
うちの子は分かってくれているのか…いささか怪しいところですが、いつか分かってくれると思いつつ背中を見せ続けようと思います。