例年の活動内容
給食試食会
読書旬間 読み聞かせ
学級図書の搬入
学級費による物品購入
今年度の活動紹介
4月
給食試食会
打合せ開始
5月
担任の先生方と顔合わせ
給食試食会
あおば読書旬間
9月
団体図書搬入 → ポップを作りました
10月
もみじ読書旬間
学級費で折り紙・シールの購入
3学期
団体図書搬入
例年の活動紹介
学年委員は昨年度まで学級委員として活動しており、2年生では例年、学級文庫の貸出申し込みと教室搬入・搬出、読書旬間での読み聞かせボランティア手配、学年活動費を利用した物品購入などを担当しています。
その他、各学期に行われる運営委員会への参加、前・後期の会計報告を行っています。
今年度の活動紹介
1・2学期の読書旬間では、ボランティア団体おはなしかいカラフルへの依頼や、日程調整ツール『調整さん』でのボランティア募集を行い読み聞かせを実施しました。
各学期には市立図書館の団体図書貸出制度を活用して学級文庫を設置し、さまざまな本に触れられる環境づくりの一助を担っています。
PTA会費より支出される学年活動費では、授業で使用する工作の材料、子どもたちから大人気の折り紙など学校生活に役立ててもらえる物品の購入を行いました。
今年度より先生との連絡係を新設し、必要なことは主に連絡帳を介して相談しています。また、運営委員会への出席は年度初めに分担するなど、個人への負担の偏りや、何度も来校する必要が生じないように調整しています。
例年の活動紹介
学級文庫(団体図書)の手配・搬入・回収
読書旬間での読み聞かせ
学年費による物品購入
自転車安全教室での貸出協力アンケート・ボランティア募集
今年度の活動紹介
4月
担任の先生方と顔合わせ
引き継ぎ委員会にて役割分担(※参考資料添付)
1学期分学級文庫申込み
5月
1学期学級文庫搬入
学年費より展覧会用作品材料及び備品購入
6月初旬に実施の自転車安全教室での自転車貸出協力及びボランティア募集のアンケート
6月
自転車安全教室当日のお手伝い
2学期分学級文庫申込み
第1回PTA運営委員会へ出席
1学期学級文庫回収
9月
2学期学級文庫搬入
10月
もみじ読書旬間読み聞かせボランティア募集のアンケート
11月
3学期分学級文庫申込み
第2回PTA運営委員会へ出席
2学期学級文庫回収
12月
校外学習でのボランティア募集
1月
3学期学級文庫搬入
2月
3学期学級文庫回収
3月
第3回PTA運営委員会へ出席
例年の活動紹介
学級図書の手配、搬入、回収
読書旬間の読み聞かせ
学年費にて必要物品購入
今年度の活動紹介
4月
新旧役員引き継ぎ後、学年委員長と副委員長の選出
担任団との顔合わせ、挨拶
1学期学級図書の申込み(市図書館)
5月
1学期学級図書の搬入
あおば読書旬間読み聞かせボランティア募集
6月
学年費にて各クラスにカードゲーム購入
第1回PTA運営委員会出席
2学期学級図書の申込み(市図書館)
1学期学級図書の回収
あおば読書旬間読み聞かせ(各クラス4回)
9月
2学期学級図書の搬入
もみじ読書旬間読み聞かせボランティア募集
10月
もみじ読書旬間読み聞かせ(各クラス2回)
前期会計報告
11月
学期学級図書の申込み(市図書館)
2学期学校図書の回収
第2回PTA運営委員会出席
1月
3学期学級図書の搬入
2月
3学期学級図書の回収
後期会計報告
3月
第3回PTA運営委員会出席
例年の活動紹介
各学期 団体図書の貸出申し込みと搬入搬出
学級費による物品購入
読書旬間 読み聞かせ(ボランティア手配)
各学期 運営委員会への参加
今年度の活動紹介
1学期
団体図書の貸し出し申し込みと搬入搬出
学級費で各クラス物品購入(カードゲーム等…)
運営委員会への参加(代表者1名)
2学期
団体図書の貸し出し申し込みと搬入搬出
もみじ読書旬間 読み聞かせ(ボランティア手配)
運営委員会への参加予定(代表者1名)
活動報告(代表者1名)
3学期
団体図書の貸し出し申し込みと搬入搬出
運営委員会への参加予定(代表者1名)
例年の活動紹介
担任の先生のサポート(家庭科のミシンの見守り、お手伝いなど)及び連絡会の実施
学級活動費の使途決定と管理
卒業アルバム作成のお手伝い(写真選定、レイアウト)
卒業記念品の選定、購入 など
今年度の活動紹介
今年度も6年生の学級委員が『学年委員』として卒対と兼務しています。
家庭科のミシンの見守り、お手伝いの募集(保護者へ「調整さん」で一斉メール配信)
学級活動費の使途や卒業アルバムの写真選定、卒業記念品を先生と相談しながら決定(卒業記念品については年度末に搬入、検品も実施)
保護者会のお手伝い(林間学校説明会、感謝の集いの受付など)
委員それぞれが、出来る範囲で仕事を分担し無理のない様におこなっています。