例年の活動内容
PTA広報誌「ふれあい」の刊行
三小PTAホームページの本部役員・学年委員・専門委員・ボランティア組織の活動紹介の更新
今年度の活動紹介
前期は「ふれあい 159号」を発行し、教職員紹介や新1年生歓迎会の様子、PTA本部役員紹介などを掲載しました。発行にむけて、委員全員で誌面のレイアウトやデザインの検討、誌面データ作成、印刷発注などに取り組みました。
後期は昨年度立ち上げた三小PTAホームページの活動紹介の更新を行います。各役員・委員に執筆を依頼し、提出していただいた原稿をもとに更新作業に取り組みます。
例年の活動内容
2023年度より新設された委員会です。
子供たちが本に触れる機会の充実を目的に以下の4つの活動を行っています。
図書室の本の修繕
図書室前の掲示板の展示管理
図書室の蔵書棚卸
PTA寄贈本の選定
今年度の活動内容
毎月2回ほど図書準備室に集まり、和気あいあいと本の修繕を行っています。各自の都合に合わせて、参加者を調整していますのでご家庭のペースで参加できます。
季節に合わせて掲示板の展示を行っています。昨年の掲示物写真や作品がありとても参考になります。
今年は8月上旬に図書室の蔵書棚卸を行いました。
司書さんに相談の上、年2回PTA寄贈本の選定、納品を行いました。
子供たちが欲しい本をリクエストできるアンケートを実施しています。
例年の活動内容
年に2回、市の教育委員会生涯学習課より委託を受けて講座を開催しています。
2学期
「家庭教育学級」→ 親子が対象の内容
例) コンサート、体操教室、実験などのWS
3学期
「思春期子育て講座」→ 保護者が対象の内容
例)講師による講習会、映画上映など
※1学期には、スクールカウンセラーさんによる座談会を行っている年もありましたが、現在は個別での対応に需要があるとのことでしたので今年も行いませんでした。
役職として、下記のような役割分担・人員配置がありましたが、今期は委員メンバー3名+本部のサポートを得ながら、お互いに出来る時間に出来ることを協力し合って活動しています。
委員長
全体の進行や進捗管理、市の生涯学習課への実施計画書や報告書の提出、PTA本部とのやり取りや実施計画書提出など
副委員長
副校長への講座開催日相談、教室借用や備品借用予約・スクールメールの作成や副校長への配信依頼など
会計係
本部からの予算と小金井市からの委託金の管理
チラシ係
講座の詳細が決まり次第チラシを作成
申し込み集計係
申し込みフォームの作成と参加者情報の管理
アンケート作成&運営委員出席係
講座開催時のアンケート作成・集計
委員長の負担軽減の為、委員会出席
報告書作成係
講座開催時の写真撮影
報告書を講座実施後に作成
会員の中には、お仕事や幼児の育児をされている方などもいらっしゃるので、負担を最小限にするため、連絡や相談などは主にLINEグループを使ってやりとりしています。
市からの委託金とPTAからの活動費があり、予算としては選択肢が多くあります。
「学校でこんなことをやってみたい」「こんなテーマの講座を受けてみたい」など、子ども達が学校でも家庭でも触れる機会のない知識や体験、子ども達を取り巻く環境や問題に興味のある方、楽しいことお祭り好きな方、ご自分のペースで無理なく活動していただけます。
皆で協力しながらイベントを作り上げる喜び、子ども達の素晴らしい笑顔を見ることができる素敵な委員です。
三小をさらに盛り上げる豊かで充実した活動を、個々に無理の出ない範囲内で目指しています。
今年度の活動内容
1学期はミーティングを行い、講座内容や依頼先、今後の流れや役割分担などについて話し合いました。
2学期の「家庭教育学級講座」は、一般社団法人「和音」代表の飯田和子さんをお招きし、親子を対象とした性教育講座を11/30(土)に予定しています。
また、例年3学期に開催している「思春期子育て講座」については現在未定となっています。
例年の活動紹介
衛生向上委員会は2年目のまだ新しい委員会です。主にトイレの点検を活動の中心にしていますが、トイレだけではなく、校舎内の衛生状態を点検し、それを元に利用する子どもにマナーや注意を促したり、管理する市や学校に問題提起をしています。
また、問題が放置されないよう、周知活動も大事にしています。保護者に現状を知ってもらい、関心を持ってもらうために、定期的にスクールメールを配信しています。
今年度の活動紹介
1学期は全校に呼びかけて清掃イベントを実施しました。
2学期は12月に落ち葉掃きイベントを企画しています。
また、トイレの定期清掃のボランティアの取りまとめも始めました。
例年の活動内容
校外指導委員会は、児童の通学路の安全を見守る活動をしています。
通学路安全点検
通学路の調査、資料作成、市・警察の担当者との合同点検、報告書をスクールメールで配信
防犯プレートチェック
通学路に設置している防犯プレートの点検、設置許可申請
4月通学路見守り
新学期4月の5日間行う通学路見守りのボランティア募集などの準備
今年度の活動内容
通学路安全点検
防犯プレートチェック
新学期通学路見守り(例年は4月のみのところ、今年度は9月も実施。3学期始めの1月も企画中)