ボランティア組織の活動紹介です。
例年の活動内容
サンベルではベルマーク・テトラパック・インクカートリッジを集める活動をしています。この3点をベルマーク財団へ送り学校の教材や備品に換えています。
これまでにテント・国語辞典・体育館用扇風機等を購入しました。
商品を購入するとその金額の10%にあたる金額が販売した会社から財団へ友愛援助資金として寄付されます。三小の子どもたちだけでなく広く国内外の子どもたちも支える大きな愛の活動につながっています。
今年度の活動紹介
学期ごとに手紙を作成し子どもたちや保護者の方へサンベルの活動をお知らせしています。
お気軽に活動に参加できるように在宅サンベルスタッフの募集・ウェブベルマークの登録方法をお知らせしています。
公式ホームページ (イベント情報・報告など)
例年の活動内容
<活動目的>
“集団(子供と大人)の中での遊び” を通して、同年齢、異年齢によらないコミュニケーション力、アドリブ、トラブル対応力といった習い事では身に付きにくいチカラを育むことを目指しています。
<活動概要>
子どもたちが最近やらなくなっている集団あそび(水鉄砲合戦や新聞紙チャンバラ)をはじめ、学校に宿泊する夏のお泊まり会・何にもしない合宿(不定期)といったイベントを行っています。
<活動メンバーおよび協力者>
現役保護者と元保護者、そしておやじの会を応援してくださる地域の方が一緒になって活動しています。また、大妻女子大学の学生もボランティアとして参加してくれています。
<活動指針・考え方>
“できることをやろう”、“当日ちょっと早めに来て準備”が身上で、準備が上手くいかなかったら、時には子供たちも巻き込んで”それなりに楽しく”というゆる〜い活動をしています。
活動報告では年間でかなりのイベント開催・参加をしているように見えるかもしれませんが、実際にはその時に参加できるスタッフの人数によって、やることを調整して “できること“ をみんなでやっています。
今年度のお泊り会では、数年ぶりに流しそうめんを行うことができました。
子供たちや保護者の皆様方の発案を元に新しいことにも今後チャレンジしていきたいと思っています。
今年度の活動紹介
4/8(月)
入学式の整理・誘導
4/21(日)
新聞紙チャンバラ at 体育館(放課後子ども教室)
5/12(日)
新聞紙チャンバラ at 梶野公園(こがねい街のえんがわプロジェクト)
5/18(土)
みちあそび at ひこばえ前(こがねい街のえんがわプロジェクト)
6/2(日)
新聞紙チャンバラ at 体育館(放課後子ども教室)
※ 水鉄砲合戦が雨のためチャンバラに変更
6/8(土)・6/9(日)
キッズカーニバルにパネル展示で参加
7/27(土)・7/28(日)
お泊まり会(PTA)
9/21(土)
エコサマーフェスティバルに参加(PTA地域ふれあい行事を含む)
9/29(日)
水鉄砲合戦 at 校庭(放課後子ども教室)
10/13(日)
新聞紙チャンバラ at 体育館(放課後子ども教室)
10/27(土)
梶野公園まつりに参加
11/2(土)・11/3(日)
なんにもしない合宿(PTA)
11/3(日)
みちあそび at ひこばえ前(こがねい街のえんがわプロジェクト)
予定
11/23(土)
あかねまつりに参加
11/30(土)
新聞紙チャンバラ at 梶野公園(こがねい街のえんがわプロジェクト)
1/19(日)
やきいもチャレンジ at 体育館前(こがねい街のえんがわプロジェクト)
1/19(日)
体育館あそび(放課後子ども教室)
2月 日程検討中
卒業デイキャンプ(PTA)※ 6年生対象
3月 日程検討中
新聞紙チャンバラ at 梶野公園(こがねい街のえんがわプロジェクト)
例年の活動内容
読書旬間中(あおば・もみじの中休み昼休み)の「ぷちっとおはなしかい」
朝の読み聞かせ助っ人
小金井市立図書館緑分室おはなしかい
四小さわらび学童出張おはなしかい
放課後こども教室で毎月のおはなしかい
読み聞かせ講座
などなど、、、
おはなしかいでは毎回テーマを決め、絵本や紙芝居の読みきかせ、手遊び、パネルシアター、工作などをお届けしています。
子どもたちの笑顔のために楽しみながらゆるゆると活動しています。
<活動メンバーいつでも募集!>
現在メンバーは14名。
絵本を読まなくても大丈夫!工作や助っ人だけの参加も大歓迎!
普段は見られない子どもの様子も垣間見ることができます。
放課後こども教室のお知らせはオレンジ色のチラシで家庭数配布しています。
皆さんもぜひ遊びに来てください!
今年度の活動紹介
4月
緑分室おはなしかい
6月
緑分室おはなしかい
あおば読書旬間 朝の読み聞かせ&「ぷちっとおはなしかい」
7月
朝の読み聞かせ講座
おやじの会主催学校お泊まり会での出張おはなしかい
8月
緑分室おはなしかい
10月
朝の読み聞かせ講座
もみじ読書旬間 朝の読み聞かせ&「ぷちっとおはなしかい」
11月
緑分室おはなしかい
もみじ読書旬間 朝の読み聞かせ&「ぷちっとおはなしかい」
12月
四小さわらび学童おはなしかい
※ 毎月放課後こども教室で定例おはなしかい
例年の活動内容
今年2年目の活動となります。
今年度の活動紹介
教室には入れないけど、学校には行きたい。
誰かと一緒に過ごしたい。
親子でずっと家に閉じこもってるから、気分転換したいな。
そんな親子の為に学校の協力を得て道徳資料室に居場所を作りました。
当事者である我々も含め、現在12組ほどが利用しています。
本格的に活動を始めて1年。この場所をきっかけに、それぞれが成長しています。
もしよろしければ、一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
<活動日>
月~金 10:30~12:00 13:00~14:00
<活動場所>
西校舎3階道徳資料室 or 東校舎4階第2理科室
<活動内容>
カードゲーム、折り紙、お絵描き等
子ども達のやりたい事をやっています。
※ ご興味ある方は、上記時間帯にのぞいてみてください。いつでも大歓迎です!