見える化進行中! 役員の皆さま、速やかな記事データの提供にご協力をお願いします。
2.安全、安心のまちづくり
3.自治会活動の支援について
4.自主防災活動拠点(避難所)としての自治会館について
5.意見交換懇談会
開催内容:
・日時:11月15日(日)午前10時~
・場所:光風台自治会館
・所要時間: 約1時間半
皆さんから直接町長に意見や質問を伝える貴重な機会となっています。
「ぜひ聞いてみたい」と思うことがあれば、遠慮なくご発言ください。
どなたでも参加していただけますので、皆さんのご参加をお待ちしております。
ご注意:
駐車場には限りがあります。徒歩でのご来場にご協力ください。
第一回10/25、第二回11/29、第三回12/20 福祉教養部では「持続可能な自治会」「魅力的な自治会」をテーマに、みんなで語り合うワークショップを開きます。 ご参加をお待ちしています!
49年間の歴史に幕を閉じます。光風台小学校の閉校イベントです。
光風台小学校の運動場で最後の「秋の日のつどい」になりました。 奮ってご参加ください!
ご近所の皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご参加・ご協力くださいますようお願いいたします。
令和7年5月17日
光風台自治会 会員各位
光風台自治会
会長 南 宏樹
令和7年度 光風台自治会 定期総会のご案内
若葉の候、会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より自治会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
延期となっておりました定期総会を、下記のとおり開催いたします。本総会では、自治会の運営に関わる重要な議題を審議いたしますので、ぜひご出席ください。
本年も、議案に関するご質問は「事前質問制」にて承ります。質問がある方は、お手持ちの用紙に「丁目」「氏名」「質問内容」をご記入のうえ、5月21日(水)までに、「委任状」または「出席届」とともに担当幹事宅へご提出ください。
なお、当日の議事進行を円滑に進めるため、第1〜3号議案および第5〜6号議案の読み上げは省略いたします。あらかじめ議案書をご確認くださいますようお願いいたします。
※今回は延期となったため、新たな議案書の配布はございません。
ただし、第6号議案「令和7年度活動方針案」、第7号議案「令和7年度予算案」等の訂正については、差し替えペーパーを配布済みですので、必ずご確認ください。
改めまして、定期総会の延期によりご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
記
・日 時 令和7年5月25日(日)
午後1時30分開始
・場 所 西公民館 大会議室
◉ 出席される会員のみなさんは、13時30分までに受付を済ませてお席でお待ちください。
◉ 新・旧幹事のみなさんは、12時30分に会場に集合してください。
・持ち物 ◉ お手元の総会議案書ならびに差し替えペーパーをご持参ください。
令和7年4月19日
光風台自治会 会員各位
光風台自治会
令和6年度会長 南 宏樹
令和7年度定期総会 延期のお知らせ
拝啓 初夏の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は自治会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、令和7年度定期総会につきまして、2025年4月20日(日)に開催を予定しておりましたが、 第6号議案「令和7年度活動方針」および第7号議案「令和7年度一般会計等予算」の内容に関し、会則第8条第2項「新年度役員候補者で構成する新年度の五役会及び役員会は、新年度活動方針案と予算案を作成し、新年度幹事会の承認を得て、定期総会に提案する。」に則っていない可能性があるとの疑義が生じたため、 旧役員および新役員候補者の協議のもと、開催を延期することといたしました。
ご出席を予定されていた皆様には、多大なるご迷惑をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。
今後の日程につきましては、早急に調整のうえ、改めてご案内申し上げます。
次回総会までの期間は、旧幹事および新幹事候補者が連携し、必要な対応を進めてまいります。
会員の皆様にはご不便・ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
令和7年4月12日
光風台自治会 会員各位
光風台自治会
会長 南 宏樹
令和7年度 光風台自治会 定期総会のご案内
日頃より自治会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、令和7年度の定期総会を、会員の皆さまにお配りします議案書に基づき下記のとおり開催いたします。自治会の今後の運営に関わる重要な議題を審議いたしますので、ぜひご出席ください。
昨年に引き続き、議案に関するご質問は「事前質問制」で受け付けます。
質問がある方は、「事前質問受付フォーム」からご提出いただくか、お手持ちの用紙に「丁目」「氏名」「質問」をご記入のうえ、提出してください。
事前質問は「委任状」または「出席届」とともに、4月16日(水)までに 担当幹事宅へ必ずご提出ください。
また、当日の議事進行を円滑にするため、議案書の第1~3、5~6号議案の読み上げは省略いたします。各自、事前にご確認をお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
記
・日 時 令和7年4月20日(日)
午後1時30分開始
・場 所 西公民館 大会議室
◉ 出席される会員のみなさんは、13時30分までに受付を済ませてお席でお待ちください。
◉ 新・旧幹事のみなさんは、12時30分に会場に集合してください。
・持ち物 ◉ お手元の総会議案書をご持参ください。
光風台自治会 同好会登録基準
光風台自治会館において活動する団体で、以下の基準をみたす団体は同好会として登録することができる。
登録を申請する団体は、登録申請書に会員名簿を添えて、毎年3月15日までに提出のこと。
1.会員数 5名 以上の団体であること
2.光風台自治会館を定期的(月1回以上)に使用すること
3.同好会申請の代表者は、光風台自治会員であること
4.政治・宗教・営利目的の活動でないこと
※規則・マナーを守らない団体は、自治会館の使用をお断りすることがあります。
とんど焼きは地域によって呼び方に違いがあります。とんど焼き(関西・中国地方)、どんと焼き(東北地方)、左義長(京都・滋賀・北陸など)、道祖神際(長野・山梨・関東の一部)、鬼火焚きやほんけんぎょう(九州地方)と呼ばれています。
今回の町政懇談会では、町から「地域公共交通」および「学校跡地の活用」について説明があります。
その後、住民の皆さんから直接町長に意見や質問を伝える貴重な機会となっています。
開催内容:
日時:12月15日(日)午後6時~
場所:光風台自治会館
所要時間: 約1時間半
「この機会にぜひ聞いてみたい」と思うことがあれば、遠慮なくご発言ください。
どなたでも参加していただけますので、皆さんのご参加をお待ちしております。
ご注意:
駐車場には限りがありますので、徒歩や自転車でのご来場にご協力ください。
1. 業者を屋根に上げない
悪徳業者は屋根に上がりたがりますが、これには危険が伴います。見えない場所で故意に屋根を損傷し、高額な修理を勧めてくる場合があります。信頼できる業者でない限り、屋根に上がるのを許可しないようにしましょう。
2. その場で契約しない
地上から見て瓦のズレが確認できても、その場で契約は絶対に避けてください。悪徳業者は「今すぐ修理しないと危険」と焦らせて契約を迫ります。一度冷静になり、考える時間を持ちましょう。
3. 複数の業者に見てもらう
瓦のズレが気になる場合は、訪問してきた業者だけでなく、他の信頼できる業者にも確認を依頼してください。複数の意見を聞くことで、適正な修理内容と費用を判断できます。
安心できる業者選びが大切です。
不審な訪問があった場合やお困りの際は、自治会にもご相談ください。
総会で新たな出会いを楽しみましょう!
定期総会は、地域の皆さんと交流する良い機会です。顔を合わせ、声をかけ合い、未来について話し合いましょう。皆さんの参加を心よりお待ちしています。どうぞお気軽にご参加ください。
日時:4月21日(日)13:30~
場所:西公民館大会議室
☞ 出席される会員のみなさんは、13時30分までに受付を済ませてお席でお待ちください。
☞ 新・旧幹事のみなさんは、12時30分に会場に集合してください。
☞「定期総会議案書」は一週間前にお届けします。総会当日には忘れずに持参してください。みなさんから、直接にご意見・ご要望をお聴きして、これから一年間の活動方針が決まります。
令和6年度の総会から、各議案に関する質疑は事前に受け付ける制度を導入いたします。これは、質問者と回答者の間で質問の理解が異なり、期待した回答が得られないと感じる会員の皆様がいらっしゃることを背景にしています。
質疑の事前受付制度を導入することで、役員全員が質問を共有し、議題を話し合い、最適な回答を考えることができます。なお、会議を円滑に進めるため、当日の回答への質問は、1議案につき1件までとさせていただきますので、ご了承ください。
事前質問の方法については、議案書と一緒にお知らせいたします。