授業評価アンケート: https://unipa.nagoya-bunri.ac.jp/uprx/ 6月23日(月)~7月22日(火)まで
自分で企画したデータベースを
データベース MySQL(MariaDB)
フレームワーク CakePHP
で開発する。
Webサービスは CRUDについて bake コマンドで構築する。
Webサービスのカスタマイズについて:
PHPのコード(Model / View / Controller)を必要に応じて修正する。必要がなければ修正無しでもよい。
チュートリアルや授業の作業例を参考にして修正する。
・CMSチュートリアル 最新版
・ブックマークチュートリアル 旧版
・ブログチュートリアル 旧版
第10回のCMSチュートリアルの作業と同様に進める。
データベース名のフォルダをXAMPP環境に作成してCakePHPを準備する。
具体的な作業手順は第12~第15回の授業でも指示する。
・XAMPPの htdocs フォルダにフォルダ名「学籍番号+データベース名」 を期末課題用に作成
例)3123888boardgame_rental
・CakePHPをインストール(第10回の演習参照)
・MySQL に課題用データベースを作成(第11回と第12回の演習参照)
例)3123888boardgame_rental
・CakePHPで bake する。
・必要に応じてコードを修正する。
以下の3点を期日 7月25日(金) までに提出する。
・課題用フォルダを zip したファイル
例) 3123888boardgame_rental.zip
レポートフォルダ→ 小橋一秀→ データベース→ 期末課題提出用
フォルダ に提出
・課題用データベースを エクスポート したファイル(スクショ画像では ない テキストファイル)
例) 3123888boardgame_rental.sql
Webclassに提出
・CakePHPのシステムが動作している画面の解説(スクショ+解説記事。工夫した点を説明。ワープロで1~2ページにまとめる)
Webclassに提出
30点満点+で採点する。採点項目は、
・データベースの設計 正規化・テーブルの関係 (20点)
テーブル設計から授業の理解度を推定して採点する。
・サンプルデータ (5点)
データベースの動作確認用に数件のレコードを入力しておくこと。
集計や検索、並べ替えなどの機能を確認するために必要。
・独自の工夫(5点~)
カスタマイズビューの作成・操作メニューの作成・Webリンク・並べ替え・集計機能など
MVCのコードは bake しただけのものでも構わない。
ビューの作成やWebページのデザイン修正については独自の工夫として評価する。
減点例
テーブル数が1つだけ(非正規形)。第9回課題の問2(We bclass)の回答へのコメントを参考にして設計を修正すれば非正規形にならない筈。
フィールド数が少なすぎる(企画内容に対して)。第9回課題の問2(We bclass)の回答対するコメントを参考にしてフィールドを増やせばよい。
主キー、データ型、外部キー参照制約 の設定が不十分。CakePHPの規約に従ってテーブルを作成すればよい。
データベースに入力した動作確認用レコードが少なすぎる。
boardgame_rentalの設計をそのまま使用してテーブル名やフィールド名を1つ2つ変更した程度→10点以下の点数とする。
締め切りに間に合うように取り組むこと。締切日当日に 0からスタート では難しいと予測。こまめに相談に来ること。
データベースの設計が不安な受講生は担当教員やSAに相談してください。
得点配分が大きな課題を先に完了させるとよい。
期末課題のデータベースを完成 > 企画と設計の課題 > XAMPPの演習課題 > SQLZOOの課題 > 追加課題
期末課題が未提出の場合は不合格になる。
期末課題の点数 + 他の課題の点数で評価する。
演習を終わる際には、
XAMPP Controlから Apache Webサーバ と MySQL サーバ をStopボタンで停止
XAMPP Controlを Quit ボタンで閉じる
※演習で作成したデータベースが破損するケースが毎年数件発生している※
サーバを停止せずにパソコンをシャットダウンするとデータベースが破損する可能性が上がる。
念のため、phpMyAdminの作業が終わった後で
バックアップするデータベースを選択 → エクスポート タブをクリック → エクスポート ボタンを押す → データベース名.sql のファイルを保存
・第12回(今回) 期末課題用のテーブルの作成とサンプルデータの入力。
・第13回 期末課題用のCakePHPのインストールと設定。bakeによるCRUD構築。
・第14回 データベースのビューの作成とCakePHPへの組み込み。
・第15回 デバッグモードから本番モードへ切替。テンプレートの修正(不要リンクの削除など)。TOPページのURLの設定。メニューの日本語化。
第2回~第11回の課題の〆切
第9回 第10回 7/18(金) 7/22(火) 授業最終回
第11回 第12回 7/23(水) 火・金クラス共通
追加課題 期末課題 7/25(金) 火・金クラス共通
残りの時間で以下の課題に取り組む。追加点用の課題とする。第11~15回の演習で時間の余裕があるときに取り組んでおくこと。