4月19日(金) 避難訓練
今日は、避難訓練を行いました。大地震が起こり、その後火事になったという想定でした。子供たちは合い言葉の「おかしもち」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)をよく守って避難しました。また、先生の指示をよく聞いていました。先生の指示を聞くことは、実際に避難するときにはとても大切になります。
避難の指示があってから全員の避難を確認するまで2分41秒でした。木崎小の子供たちは、何かあっても落ち着いて避難できると思います。
4月15日(月) 初めての給食
この日から1年生が給食を食べ始めました。メニューは人気のあるカレーでした。食べている姿勢がよくて感心しました。完食する子も多いと感じています。
2年生は、スープ類以外は自分たちで準備して食べています。1年間の成長は大きいですね。4年生は、全て子供たちが準備しています。
4月10日(火) 久々の晴れ
今日は、久しぶりに晴れて気持ちのいい朝でした。子供たちは通学班集会を行って安全に登下校するための確認をしました。これからも仲よく安全に登校できるようにしたいと思います。
休み時間などには、外で元気に過ごしていました。木崎小で唯一のウサギメンバー(チョコちゃん)の写真も載せておきます。
4月9日(火) 第78回入学式
入学式は、あいにくの悪天候でしたが、新入生は元気に登校してきました。ご入学おめでとうございます。
式後の集合写真撮影では、みんな前を向いて座ることができています。一人一人きちんとしようという気持ちが出ています。このあと、4~6年生が式場を片付けました。全員が一生懸命活動している姿を見て、1年生も4年後くらいにはこんなふうに成長するのだろうと想像しました。これからの成長が楽しみです。
4月8日(月) 第1学期始業式
令和6年度がスタートしました。
始業式では、全員の背筋がまっすぐな姿に感動しました。その後の入学式の準備では、全員がそれぞれの役割に一生懸命に取り組む姿に感心しました。木崎小学校の伝統をしっかりと受け継げるよう地域の皆様と連携しながら頑張ってまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。