9月30日(月) 地域合同避難訓練
本日、地域の方と合同で避難訓練を行いました。
市の消防署で放水や救助のデモンストレーションを行っていただきました。放水が始まると、子供たちは歓声を上げていました。また、「敬礼が揃っていてかっこいい」と目を輝かせていました。その後、子供たちは消火訓練を行いました。消火器を初めて使う子もいたので、よい経験になりました。ありがとうございました。
地域の方々には、市からダンボールを組み立てて作るベッドを借りてきていただいたり、災害時に役立つ物を子供たちに配っていただいたりしました。いつもありがとうございます。
9月25日(水) 食育 3年生
3時間目に栄養教諭の先生による食育の授業を行いました。「好きなものだけ食べてはいけないの?」という課題について考えることができました。苦手なものを食べないと健康でいるのは難しいようです。今日の給食からさっそく苦手なものも少しは食べてみましょうね。
9月25日(水) 炭酸水の性質 6年生
理科室では、6年生が炭酸水の性質について授業が行われていました。子供たちは炭酸水に石灰水を加えて、白く濁るか見ていました。
黒っぽい服を着ている子が多かったので、白く濁るのを見やすいように選んできてきたのかと思いましたが、ただの偶然でした。そういえば、今日は肌寒くなって長袖や長ズボンの服装の子が多く見られまた。
9月24日(火) ギコギコトントン4年生
4年生が図工で、のこぎりや金槌を使って作品を作っています。のこぎりで木を切るのに時間がかかると思っていたのですが、子供たちはあっという間に切り終えてしまいました。あまりにも夢中で、片付けの時間になっても作るのを止めない子もいるくらいです。
完成した後は、写真に撮って説明を加える予定です。友達に工夫やこだわりを紹介します。
9月20日(金) 読み聞かせ
今日は、子供たちが楽しみにしていた読み聞かせの日でした。身を乗り出して聞くなど、みんな目と耳をたくさん使って聴いていました。ボランティアの方は、動画もいいけれど、読み聞かせで想像力を働かせてほしいとおっしゃっていました。今日の子供たちはたくさん想像力を働かせることができました。またよろしくお願いいたします。
9月19日(木) 社会科見学3年生
3年生が市役所とスーパーを見学させていただきました。市役所では、議場で市長席や議長席に座ったり、議員の方とお話ししたりすることができました。スーパーでは、ワークシートを用意していただきました。店内を探検して楽しみながらスーパーについて学ぶことができました。
子供たちは、とても満足して学校に帰ってきました。ご多用の中、ていねいに対応してくださった皆様、ありがとうございました。子供たちは、那珂市のよさを更に実感することができました。
9月18日(水) 金銭教育教室5年生
芳野小と合同で金銭教育教室を行いました。ファイナンシャルプランナーの先生からお金の計画的な使い方などをお小遣い帳を用いながら教えていただきました。ワークシートに書いてあるものの中から、欲しい物や必要な物、買わなくてもよかった物で分類しながら考えていきました。
芳野小の子たちは本校の6倍の人数でした。子供たちは緊張していたのか、木崎小に戻ってくると「安心する」とほっとした様子でした。
9月18日(水) 音読発表1年生
今日は、1年生の音読発表会です。少し前から2つのグループに分かれて、登場人物の気持ちによって読み方を変えたほうがいい」などと話し合っていました。
今日の発表では、話し合ったことを上手にできたと思います。また、感想では友達のよかったところを発表する姿も見られました。
9月11日(水) 洗濯
6年生が家庭科の時間にハンカチやタオルを手洗いしていました。洗濯機で洗うことがほとんどだと思いますが、サッカーや野球の練習着などは手洗いしないと洗濯機が砂まみれになってしまうことがありますね。
今度から汚れがひどい練習着は自分で手洗いしてみましょうね。
9月10日(火) むしのおうち
1年生が生活科の時間に生き物を捕まえていました。生き物にあった家を作るのだそうです。
虫取り網を持っていきましたが、素手で捕まえている子が多かったようです。蛙を捕まえた子は、餌になるバッタも探していました。十分な餌を用意できないことも考えて、今週中には生き物たちを自然に帰します。
9月4日(水) アサガオたねとり
1年生が育てているアサガオは、まだ花が咲いていますが、しばらく前に咲いた花の後には実ができていました。1年生は、実の中から種をとりだして大事そうに教室へ持って帰りました。
9月3日(火) 虫取り
今日の天気は曇で昨日の暑さに比べると、過ごしやすい状態でした。中休みには子供たちが元気に遊んでいました。
竹馬やサッカー、フリスビーなどで遊ぶ子が多い中、2年生の子たちが虫取り網を持って走り回っていました。しばらくすると職員室に「見て見て」とやってきました。大きなバッタを嬉しそうに見せてくれました。ショウリョウバッタは、素手で捕まえたのだそうです。自然と親しむ心は、これからも大切にしてあげたいともいます。
9月3日(火) 身体測定
今日は、身体測定を行いました。夏休みの少しの間見ないうちに子供たちはぐんと大きくなったように感じます。
どのくらい大きくなったのか、子供たちも気になっているようでした。
9月2日(月) 第2学期始業式
今日から2学期が始まりました。
子供たちも先生たちも久しぶりに会ったのを喜んでいました。そして、子供たちはたくさんの作品を持ってきていました。きっと一生懸命がんばったのだと思います。先生や友達にほめてもらったり、どんな研究なのか興味をもってもらったりして嬉しそうにしている姿がたくさん見られました。
始業式では代表の5年生が、1学期に成長できたことと2学期にがんばりたいことを発表しました。発表のためにたくさん練習をしてきたそうです。とても素晴らしい発表でした。