栄養科学科の教育方針

アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)

栄養科学科の人材の養成に関する目的や教育目標に基づき、以下のような意欲と能力を備えた人物を受け入れます。

  • (1)食品の栄養学的機能が身体活動に与える影響について関心がある。

  • (2)健康・スポーツを支援する専門人材として栄養管理に携わり活躍する意欲と能力がある。

  • (3)専門知識や技術を活かし社会に貢献したいという目的意識と向上心をもつ。

  • (4)広い視野と柔軟な発想をもち、常に自ら積極的に学ぼうとする強い意欲がある。

  • (5)「栄養」、「スポーツ」、「健康」を総合的に理解するために必要な基礎学力を有し、生物学や化学などの必要とされる基礎科目も意欲的に勉学する姿勢をもつ。


カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

栄養科学科の教育目標に基づき、4年間を通して以下の教育課程を編成します。

  • (1) 1年次は、生物学、化学、生理学、栄養学、食品学、疫学などの基礎知識や、哲学教育、キャリア教育などの社会人基礎力を中心に学び、4年間の学修やその先のキャリア形成の礎となる知識を身につけ、正しい物の見方、考え方を養うとともに、ビジョンと目標をもち計画的に学修を進めるための学修基盤を形成する。

  • (2) 2年次からは、扱う領域や専門性を広げ、より実践的に学んでいくことで、分子・細胞からヒト、人間集団に至るまでを総括的に理解し、食品機能科学やスポーツ栄養科学などの専門知識、栄養管理の実践手法を修得していく。課題解決型学習(PBL)により、課題の発見・解決力、計画・立案力、行動力などの力をつけ、社会的課題の解決に積極的に取り組む姿勢を養う。

  • (3)3年次以降は、専門性に応じた4つの分野(栄養疫学・栄養教育、スポーツ栄養・生理学、食理学、生活習慣病予防学)の学びを深化させ、より高度な知識や技術を修得する。また、研究室の配属により成果をアウトプットする力も養う。

  • (4)ユニット体制を敷くことにより、学生の志向にあわせた学修・キャリア形成支援を実行する。

  • (5)「栄養」、「スポーツ」、「健康」の領域に関する科目のほか、多彩な専門科目をラインナップし、多角的に捉える思考力や分析力を身につける。

  • (6)実験・実習科目や実践科目に加え、企業・自治体でのインターンシップの機会を設け、実社会での実践力と対応力をもちあわせた人材を輩出する。

  • (7)海外をフィールドとした研修やインターンシップの機会を設け、グローバルな視野をもちあわせた活躍人材を輩出する。


ディプロマ・ポリシー(卒業の認定及び学位授与に関する方針)

栄養科学科の教育目標に基づき教育課程に定められた科目を修得し、本規程に定める卒業要件を満たした以下の能力を備えた学生に対して、卒業を認定し学位を授与します。

  • (1)栄養学に関する基礎知識のうえにスポーツ科学や健康科学などの専門知識や技術を修得し、
     実社会で実践する。

  • (2)「栄養」、「スポーツ」、「健康」を総合的に理解し、健康課題をはじめとした社会問題を解決する。

  • (3)生命に対する高い倫理観と俯瞰的な視野をもって広く社会に貢献する。

  • (4)社会情勢や多文化を理解し受容したうえで他者と連携・協働しながら物事に真摯に取り組む。

  • (5)新たな価値創造を目指し、リーダーシップをもって力を発揮する。


HOME に戻る



Copyright © Toyo University. All Rights Reserved.