学会発表(国内)

45. 鈴木誠治,八尾泉(北大院・農(2023)「 巣の子はだれの子?ヨツボシモンシデムシの子育てにおける幼虫の父性検証日本昆虫学会第83回大会  (2023. 9/18 佐賀大学農学部) 

44. 丹伊田拓磨(北大院・環境科学院), 鈴木誠治(北大院・農),八尾泉(北大院・農), 西村知良(日大・生物資源)(2023)「 モンシデムシを例とした

托卵を成功させる侵入者側の戦術日本昆虫学会第83回大会 WD2 : 昆虫の家族をめぐる進化生態学 (2023. 9/17 佐賀大学農学部

43. 村上啓介(北大院・農), 八尾泉(北大院・農), 秋元信一(北大・総合博物館)(2023)「ゴール形成アブラムシTetraneura akinireにおける2系統の分類学的地位の検討2022年度・北海道応用動物・昆虫研究発表会 (2023. 1/16 北海道大学総合博物館) 

42. 丹伊田拓磨(北大院・環境科学院), 八尾泉(北大院・農), 西村知良(日大・生物資源), 鈴木誠治(北大院・農)(2022)「マイクロサテライトDNAを用いたヨツボシモンシデムシ野外個体群での種内托卵の検出」第69回 日本生態学会 (2022. 3/14. 福岡(poster, online))  

41. Nousheen Parven, Izumi Yao, Takashi Kanbe, Shin-Ichi Akimoto (2020)「Heat stress alters aphid-Buchnera interactions in the pea aphid」2019年度・北海道応用動物・昆虫研究発表会 (2020. 1/20 北海道大学総合博物館) 

40. 八尾泉 (2017)「アリ随伴アブラムシ共生細菌ブフネラのアミノ酸代謝遺伝子にかかる選択圧と強度」第64回日本生態学会(2017. 3/16 早稲田大学早稲田キャンパス) 

39. 八尾泉 (2016) 「アリ共生型・非共生型アブラムシの微生物Buchneraにおけるアミノ酸代謝遺伝子の選択強度と進化速度差」日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会 (2016. 3/29 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス) 

38. 八尾泉 (2016)「アリ共生型・非共生型アブラムシの微生物Buchneraにおけるアミノ酸代謝遺伝子の選択強度と進化速度差」 2015年度日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会 (2016. 1/19 北海道大学農学部) 

37. 八尾泉 (2015)「アリ随伴アブラムシ共生微生物ブフネラの遺伝的変異」第62回 日本生態学会 (2015.3/19 鹿児島大学郡元キャンパス)  

36. 八尾泉 (2014)「Tuberculatus属アブラムシの共生細菌ブフネラは宿主のアリ随伴と体色に関与しているか?」第61回 日本生態学会 (2014. 3/18 広島国際会議場)  

35. 八尾泉 (2014)「アブラムシ共生微生物Buchneraはhostのアリ随伴に関与しているか?」2013年度日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会 (2014. 1/22 北海道大学総合博物館) 

34. 八尾泉 (2013)「Tuberculatus属アブラムシ体内の微生物ボルバキアに対する季節的定量」第73回 日本昆虫学会 (2013. 9/15 北海道大学農学部) 

33. 八尾泉 (2013)「アリ共生はアブラムシの翅と飛翔筋を減少させる」第60回 日本生態学会 (2013. 3/8 グランシップ・静岡県コンベンションアーツセンター) 

32. 八尾泉 (2013)「アリ共生がアブラムシの飛翔器官に及ぼす影響」2012年度日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会 (2013. 1/22 北海道大学総合博物館) 

31. 八尾泉・片桐千仭 (2012)「アリ共生型・非共生型アブラムシの脂質分析と飛翔筋について」第72回 日本昆虫学会 (2012. 9/16 玉川大学) 

30. 八尾泉 (2012)「カシワホシブチアブラムシの有翅雌と有翅雄における飛翔器官の季節変化」2011年度日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会 (2012. 1/19 北海道大学総合博物館) 

29. 八尾泉・片桐千仭 (2011)「低移動性を示すアリ共生型アブラムシの脂質分析と飛翔筋について」第55回 日本応用動物昆虫学会 (2011. 3/28 九州大学箱崎キャンパス) 

28. 八尾泉 (2011)「系統比較法から明らかになったアリ共生型アブラムシの増大したwing loading」第58回 日本生態学会 (2011. 3/9 札幌コンベンションセンター) 

27. 八尾泉・片桐千仭 (2011)「飛ばないアリ共生型アブラムシの飛翔器官に選択はかかっているか?」2010年度日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会 (2011. 1/19 北海道大学総合博物館)

26. 永井正生・神戸崇・八尾泉・秋元信一 (2011)「北海道に生息するエンドウヒゲナガアブラムシ集団におけるホストレース形成」2010年度日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会 (2011. 1/19 北海道大学総合博物館)

25. 永井正生・神戸崇・八尾泉・秋元信一 (2010)「北海道に生息するエンドウヒゲナガアブラムシの遺伝的集団構造」第70回 日本昆虫学会 (2010. 9/20 山形大学農学部)

24. 八尾泉 (2010)「系統関係を考慮したTuberculatus属内アリ共生型アブラムシの翅面積/体サイズ」第54回日本応用動物昆虫学会 (2010. 3/28 千葉大学西千葉キャンパス)

23. 永井正生・神戸崇・八尾泉・秋元信一 (2010)「マイクロサテライトマーカーによる北海道のエンドウヒゲナガアブラムシ集団の遺伝的多様性」第54回日本応用動物昆虫学会 (2010. 3/26 千葉大学西千葉キャンパス)

22. 八尾泉 (2010)「アリ共生型アブラムシの分集団はメタ個体群になっている」第57回日本生態学会 (2010. 3/16 東京大学) 

21. 立田晴記・八尾泉・秋元信一 (2009)「景観遺伝学的解析に基づくクサツフキバッタPodisma kanoiに見られる遺伝構造」第69回日本昆虫学会 (2009. 10/12 三重大学)

20. 八尾泉 (2009)「アリ共生型アブラムシは翅があっても飛んでない」第53回日本応用動物昆虫学会 (2009. 3/28 北海道大学)

19. 八尾泉 (2008)「アリ共生型アブラムシは,翅があっても飛んでないのか? 」第68回日本昆虫学会 (2008. 9/15 香川大学)

18. 八尾泉 (2007)「アリとの共生レベルが強いアブラムシの遺伝子多様度は低い」第67回日本昆虫学会 (2007. 9/17 神戸大学)

17. 八尾泉 (2007)「Microsatellite DNAによるアリ共生/非共生型アブラムシの遺伝子多様度の比較」第51回日本応用動物昆虫学会 (2007. 3/28 広島大学)

16. 八尾泉 (2007)「アリとアブラムシの両方のマイクロサテライトで追跡する共生関係の季節変化」第54回日本生態学会 (2007. 3/22 愛媛大学) 

15. 八尾泉 (2006)「アリと共生するTuberculatus属アブラムシの多様性と進化」北海道大学・東京大学・京都大学・琉球大学4拠点合同公開シンポジウム 多様性と自然史-地球と生物の相互関係- (2006. 7/28-29 北海道大学)

14. 八尾泉 (2006)「Tuberculatus属アブラムシ-アリ共生関係の系統推定」第50回日本応用動物昆虫学会 (2006. 3/28 筑波大学)

13. 八尾泉 (2005)「アリと共生するアブラムシの多様性と進化」SCS Joint Seminar 生物多様性研究の連携と発展(2005. 12/19-22 北海道大学・京都大学・琉球大学)

12. 八尾泉 (2005)「北海道沿岸のカシワ林におけるTuberculatus属4種のアブラムシについて」第49回日本応用動物昆虫学会 (2005. 3/25 玉川大学)

11. 八尾泉 (2003)「マイクロサテライトを利用したアブラムシコロニー内の遺伝的多様性の検出」第22回日本動物行動学会 (2003. 10 北海道大学)

10. 八尾泉 (2003)「寄主植物の個体変異と季節変化がアブラムシコロニー内の遺伝的多様度に与える影響~マイクロサテライトマーカーによる検出~」第63回日本昆虫学会 (2003. 10 東京農業大学/厚木キャンパス)

9. 神山義隆・八尾泉・秋元信一 (2003)「ナナカマドヒゲナガアブラムシが形成したゴールへのリンゴクビレアブラムシの侵入:天敵仮説,栄養仮説の検証」2002年度日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催北海道支部大会(2003. 1 北海道大学)

8. 八尾泉 (2002)「夏の二次シュート伸長が非寄主転換型アブラムシ個体群に与える影響」第46回日本応用動物昆虫学会 (2002. 3 東京農業大学/世田谷キャンパス)

7. 八尾泉 (2001)「カシワのラマスシュート伸長が非寄主転換型アブラムシ個体群に与える影響」第61回日本昆虫学会 (2001. 9 東北大学)

6. 八尾泉 (2001)「アリ随伴によって変化するアブラムシ甘露のアミノ酸濃度」第45回日本応用動物昆虫学会 (2001.4 島根大学)

5. 八尾泉 (2000)「アリがいる時,いない時で変わるアブラムシの甘露の質」第47回日本生態学会 (2000. 3 広島大学)

4. 八尾泉 (1999)「アリ共生型アブラムシの甘露 (honeydew)の可塑性」1998年度日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催北海道支部大会 (1999. 11 北海道大学)

3. 八尾泉 (1999)「共生型アブラムシにかかるアリ随伴のコストの季節的変化」第43回日本応用動物昆虫学会 (1999. 4 琉球大学)

2. 八尾泉 (1998)「隠れたアリ随伴のコスト ~アリ-アブラムシの共生関係から~ 第45回日本生態学会 (1998. 3 京都大学)

1. 八尾泉 (1997)「アリ-アブラムシの共生関係におけるコストとベネフィット」第16回日本動物行動学会(1997. 11 京都大学)


招待講演・受賞講演

9. 八尾泉(2017)「アリとアブラムシの共生関係」DNA鑑定などに関する勉強会(2017.11.4 ヒルズサンピア山形)

8. 八尾泉(2015)「Costs and constraints of ant attendance to aphids名無しセミナー(2015.11.4 琉球大学農学部

7. 八尾泉(2013)「アブラムシ体内のボルバキアは夏季に増加する」第3回アブラムシ研究集会(2013.8.10 岡崎コンファレンスセンター)

6. 八尾泉(2013)「アリと共生するアブラムシのコストとベネフィット」第6回日本生態学会大島賞受賞記念講演 (2013. 3/8 グランシップ・静岡県コンベンションアーツセンター) (受賞講演)

5. 八尾泉(2012)「翅があっても飛ばないアリ共生型アブラムシの集団遺伝構造と飛翔筋発達の可塑性」第2回アブラムシ研究集会(2012.8.10 岡崎コンファレンスセンター)

4. 八尾泉(2008)「アリに頼るアブラムシと頼らないアブラムシ ~それぞれの生き方を探る~」第47回環境・自然を考える会(2008.7.5 札幌市環境プラザ)

3.八尾泉(2007)「アリに頼るアブラムシと頼らないアブラムシ 」(2007.9月,信州大学理学部セミナー)

2. 八尾泉(2005)「アリと共生するアブラムシの生態と進化」21世紀COE(新・自然史科学創成)総合博物館・市民セミナー(2005.5.28 北海道大学総合博物館)

1. 八尾泉(2003)「アブラムシはアリにボディーガード代を払っている-アリ随伴のコストとその生理的要因-」第63回日本昆虫学会,2003年日本半翅類学会小集会:アブラムシ学のホットスポット (2003. 10 東京農業大学/厚木キャンパス)