琉球大学工学部工学科知能情報コース 教授
博士(工学)
博士論文:
Title: 独立成分分析法を用いた画像解析と認識への応用
date: 琉球大学大学院2009年3月)
出身地:沖縄県
Research Map
contact:
趣味:
計算機いじり,システムいじり
おいしい焼酎を飲みにひとりで散策すること
電車でぶらり一人旅
ボーリング,ダーツ(趣味であり,特技ではない)
Tomoko Tateyama, Dr of Eng.
Professor
Computer Science and Intelligent System Program
Faculty of Engineering,
University of the Ryukyus
She received her M.E. degree in 2003 and D.E. degree in 2009, both from the Graduate School of Engineering and Science, University of the Ryukyus, Okinawa, Japan. She was a research member and assistant professor at College of Information and Science, Ritsumeikan University from 2009 to 2016. Then she was an Assistant Professor at Hiroshima Institute of Technology, Japan from 2016 to 2020, followed by an Associate Professor position at the Center for Data Science Education and Research, Shiga University from 2020 to 2021, 2022- 2024, she was an Associate Professor in Fujita Health University. She is current a Professor at Computer Science and Intelligent System Program, Faculty of Engineering. University of the Ryukyus. Her research interests include Data Science-driven Medical Image Analysis, Machine Learning, development of clinical support interaction systems and their applications. She is a member of IEICE, Japanese Society of Medical Imaging Technology, IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), ACM, and other professional societies.
2009年 3月琉球大学大学院総合知能工学専攻博士後期課程修了.2009年4月より立命館大学情報理工学部助手,2013年4月より同大学情報理工学部特任助教,2020年4月滋賀大学データサイエンス学部データサイエンス教育センター准教授,2022年4月より藤田医科大学医療科学部准教授,2025年4月より琉球大学工学部知能情報コース教授,現在に至る.博士(工学).データサイエンス,人工知能に基づく,統計学習による画像処理,医用画像処理,知能情報処理,インタラクションシステムによる 医用画像工学への応用に関する研究に従事.電子情報通信学会,日本医用画像工学学会,IEEE EMBC,ACM, 日本データサイエンティスト協会などの会員.
データサイエンス,人工知能,機械学習
画像解析,画像処理,パターン認識,情報可視化
コンピュータグラフィックス,VRインタラクションシステム,ヒューマンインタラクションシステム
医用画像解析,医用画像処理,臓器三次元モデリング,計算解剖学
手術支援システム,臨床診断支援システム
C, C++, Java, MATLAB, PHP, MySQL, R, Python, 要請があればなんでも
統計学習を用いた医用画像解析
CT画像を用いた知的医用画像診断及び手術支援システム構築
医用画像診断支援のための臓器モデリング構築
医用画像解析処理のためのコンピュータビジョンとソリューションの提案
Visual Marine Musium のためのマルチエージェントシステム構築と提案
20xx年3月 琉球大学工学部電気電子工学科卒業
20xx年3月 琉球大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻博士前期課程 修了
20xx年4月 株式会社オープンテクノロジーズ 入社
20xx年4月 琉球大学大学院理工学研究科総合知能工学専攻博士後期課程 入学
2009年3月 琉球大学大学院理工学研究科総合知能工学専攻博士後期課程 修了
2009年3月 立命館大学情報理工学部 助手 着任
2013年4月 立命館大学情報理工学部 特任助教 昇任
2016年4月 広島工業大学情報学部知的情報システム学科 知的情報可視化研究室 助教 着任
2020年4月 滋賀大学データデータサイエンス教育センター 准教授 着任
2022年4月 藤田医科大学医療科学部研究推進ユニット知能情報工学分野 准教授 着任
2025年4月 琉球大学工学部工学科 知能情報コース 教授 着任
現在に至る
IEEE EMBC
ACM
電子情報通信学会
医用画像工学会
医用画像情報学会
放射線技師学会
日本透析医学会
オープンソースコンソシアム協会
日本データサイエンティスト協会
データサイエンス
情報科学概論
画像情報学実験
医療量子科学特論(大学院生講義)
医療量子科学特別演習(大学院生講義)
ビジネスとデータサイエンス
CGと画像処理
メディアグラフィックス概論(2021.9~)
組織活動と情報システム
データ解析
ソフトウェア工学
情報システム応用実践
情報技術基礎
情報システム開発技法
情報システム基礎演習B
問題解決法
情報技術英語
初年次ゼミナール
専門ゼミナール
卒業研究(通年)
講義
メディア処理演習(教職科目)
メディアプロジェクト演習1(メディア情報学科2回生前期:2011年度前期)
講義補助
プログラミング演習3(メディア情報学科2回生前期開講)
メディア情報実験1(メディア情報学科2回生後期開講)
プログラミング演習1(情報理工学部1回生前期開講)
プログラミング演習2(情報理工学部1回生後期開講)
卒業研究1,2,3
プログラミング演習(Java)
データベース
情報リテラシI
情報リテラシII
情報科学と社会
コンピュータリテラシI
コンピュータリテラシII
以上の詳細情報については,こちら