プログラム

11月13日(月)(会場:金沢大学宝町キャンパス医学記念館)

12:25〜12:55 受付

12:55〜13:00 開会の挨拶,事務連絡

                    堀家慎一(金沢大学学際科学実験センター)

セッション 1  座長  沖昌也(福井大学   大学院工学研究科)

13:00〜13:15  ◯米沢理人(アクティブ・モティフ株式会社)

                  「エピジェネティクス研究のための再現性と多用途性のあるリコンビナント抗体開発」

13:15〜13:30  ◯関由行(関西学院大学理工学部)

                      「後口動物における多能性ネットワークの起源と変容」

13:30〜13:45  ◯成瀬智恵(京都大学医学研究科附属動物実験施設)

                  「マウス骨格形成におけるヒストン脱メチル化酵素Jmjd3の役割」

13:45〜14:00  ◯大畑樹也(浜松医科大学分子生物学講座)

                  「A snapshot of facultative heterochromatin dynamics revealed by antisense long non-coding RNA Tsix」

14:00〜14:15  ◯定家真人(東京理科大学理工学部応用生物科学科)

                  「核の形態変化を指標にした細胞老化誘導剤の探索と老化メカニズムの解明」

14:15〜14:30  ◯Jason Little(株式会社ダイアジェノード)

                  「CATS: Diagenode’s Solution for Low Input RNA-seq Library Preparation」

 

14:30〜14:45   休憩

セッション 2   座長  甲斐田大輔(富山大学大学院  医学薬学研究部(医学)))

14:45〜15:00  ◯奥村兼汰(金沢大学 医学類)

                       「Rett症候群の発症機序の解明」   

15:00〜15:15  ◯八代百合子(金沢大学自然科学研究科自然システム学専攻)

                       「神経活動依存的な遺伝子発現を簡易に定量化できる手法の構築と新規な因子の網羅的スクリーニング」

15:15〜15:30  ◯大場祐希(金沢大学大学院自然科学研究科自然システム学専攻生命システムコース)

                 「哺乳類時計遺伝子Bmal1の転写制御機構の解析」

15:30〜15:45  ◯瓜生耕一郎(金沢大学 理工研究域自然システム学系)                 

                 「哺乳類概日時計遺伝子Bmal1の転写制御機構の数理モデリング」

15:45〜16:00        休憩

招待講演       座長  堀家慎一(金沢大学学際科学実験センター)

16:00〜16:40 程 久美子先生(東京大学大学院理学系研究科・生物科学専攻)

                  「環境温度によってRNAによる遺伝子調節作用が変化する機構」

16:40〜17:20 村本 哲哉先生(東邦大学理学部生物学科)

                  「1細胞レベルでみられる転写動態の多様性と秩序形成」

17:20〜18:00 程 肇先生(金沢大学・理工研究域・自然システム学系)

                  「哺乳類の概日リズムを司るGenetic Oscillator」

19:00〜21:00         懇親会(ここちや)

11月14日(火)(会場:金沢大学宝町キャンパス医学記念館)

 9:10〜  9:15  事務連絡

セッション 3  座長  堀家慎一(金沢大学学際科学実験センター) 

  9:15〜  9:30 ◯Zhu Bo(金沢大学医薬保健研究域医学系再生分子医学)

                「Baf53a is involved in survival of mouse ES cells, which can be compensated by Baf53b」

  9:30〜  9:45 ◯山本真容子(関西学院大学理工学部)

                「PRDM14転写抑制複合体による動的エピゲノム制御機構の解明」

  9:45〜10:00  ◯杉山昴太(関西学院大学理工学部)

                      「ヒト始原生殖細胞におけるELK1-MED23経路の機能解析」

10:00〜10:15  ◯石田健(富山大学医学部)

                  「mRNAスプライシング阻害剤が細胞周期停止を引き起こすメカニズムの解析」

10:15〜10:30  ◯甲斐田大輔(富山大学医学部)

                  「snRNP非依存的なスプライシング反応機構の解明」

10:30〜10:45  ◯金田文人(福井大学大学院工学研究科)

                  「HAT阻害剤の糖尿病白内障治療効果について」

10:45〜11:00        休憩

 

セッション 4 座長  甲斐田大輔(富山大学大学院  医学薬学研究部(医学)))

11:00〜11:15  ◯荻野裕平(福井大学大学院工学研究科)

                  「エピジェネティックに発現制御される出芽酵母 DDI2/3 の1細胞レベルでの解析」    

11:15〜11:30  ◯近藤嘉則(福井大学大学院工学研究科)

                      「アミノ酸飢餓で誘導されるCN13 領域とGCN4 の関与」

11:30〜11:45  ◯綾野貴仁(福井大学大学院工学研究科)

                  「IMD2 のエピジェネティックな発現制御機構に関与する遺伝子の解析」

11:45〜12:00  ◯林めぐみ(富山大学医学部)

                  「RNA結合タンパク質の過剰発現はスプライシング異常による転写抑制を解除する」

12:00〜        閉会の挨拶

堀家慎一(金沢大学学際科学実験センター)