プログラム

11月21日(月)(会場:AOSSA 6階 研修室607)

12:15〜12:55 受付

12:55〜13:00 開会の挨拶、事務連絡

                     沖昌也(福井大学 大学院工学研究科)

セッション1 座長 堀家慎一(金沢大学 学際科学実験センター)

13:00〜13:15 ◯関由行(関西学院大学 理工学部)

                    「始原生殖細胞によるエピゲノムリプログラミング」

13:15〜13:30 ◯川口真範(関西学院大学 理工学部)

                      「分子進化解析に基づいたマウスPRDM14の転写抑制機能ドメインの探索」

13:30〜13:45 ◯山本真容子(関西学院大学 理工学部)

                    「PRDM14転写抑制複合体による動的エピゲノム制御機構の解明」

13:45〜14:00  ◯青木耕史、堀一也(福井大学 医学部)

                 「Suppression of intestinal cancer stemness and malignant

progression by intestine-specific homeoproteins CDX1 and CDX2」   

14:00〜14:15 ○鎌倉昌樹(富山県立大学 工学部)

                      「ミツバチの寿命におけるエピジェネティック制御機構の解析」

14:15〜14:30 ○田渕明子(富山大学大学院 医学薬学研究部(薬学))

                     「脳神経系における転写因子SRFとそのコファクターの発現と機能」

14:30〜14:45 休憩

セッション2 座長 甲斐田大輔(富山大学大学院 医学薬学研究部(医学))

14:45〜15:00 ◯大畑樹也(浜松医科大学 医学部)

                   「Investigating the molecular mechanisms of Tsix antisense RNA involved in the Regulation of X-chromosome inactivation」

15:00〜15:15  ◯赤木紀之(金沢大学 医薬保健研究域医学系)

                     「転写因子C/EBP epsilon と好中球分化障害」

15:15〜15:30 ◯小西慶幸(福井大学 大学院工学研究科)

                      「神経形態制御とチューブリンコード」

15:30〜15:45 ○周 凱旋(富山大学大学院 医学薬学研究部(医学))

                      「羊膜由来細胞のカリオタイプ」

15:45〜16:00 ◯定家真人(京都大学 大学院生命科学研究科)

                      「DHX36ヘリカーゼはDNAグアニン四重鎖構造に作用しゲノム不安定化を抑制する」

16:00〜16:15 休憩

招待講演 座長 沖昌也(福井大学 大学院工学研究科)

16:15〜17:15 斎藤通紀先生(京都大学 大学院医学系研究科)

                   「生殖細胞におけるエピゲノム制御の試験管内再構成」

17:15〜18:15  山田泰広先生(京都大学 iPS細胞研究所)

        「iPS 細胞技術によるがん研究の理解」

18:30〜20:30 懇親会(AOSSA 3階 WELL AOSSA)

11月22日(火)(会場:AOSSA 7階 706、707会議室)

9:25〜9:30 事務連絡

セッション3 座長 堀家慎一(金沢大学 学際科学実験センター)

9:30〜9:45    ○高橋透(福井大学 大学院工学研究科)

             「等鎖長配列異性一本鎖DNAのキャピラリー電気泳動分離に基づく一塩基多型検出とジェノタイピング」

9:45〜10:00 ○寺島農(金沢大学 がん進展制御研究所)

             「上皮間葉転換におけるポリコーム抑制複合体PRC2を介したエピジェネティック制御機構」

10:00〜10:15 ○甲斐田大輔(富山大学大学院 医学薬学研究部(医学))

             「スプライシング阻害が細胞周期進行を停止させるメカニズムの解析」

10:15〜10:30 ○本田信治(福井大学 医学部)

             「アカパンカビの染色体構造解析」

10:30〜10:45 ○朱博(Zhu Bo)(金沢大学 医薬保健研究域医学系)

             「Chromatin remodeling factor Baf53a deficiency causes cell death, and either Baf53a or Baf53b rescue the phenotype in embryonic stem cells」

10:45〜11:00 休憩

セッション4 座長 甲斐田大輔(富山大学大学院 医学薬学研究部(医学))

11:00〜11:15 ○堀家慎一(金沢大学 学際科学実験センター)

            「オキシトシンレセプターの遺伝子発現制御機構の解明」

11:15〜11:30 ○荻野裕平、内田博之、沖昌也(福井大学 大学院工学研究科)

             「1細胞系を用いたエピジェネティックな発現制御を受けるDDI2,DDI3の解析」

11:30〜11:45 ○近藤嘉則、酒井春花、内田博之、沖昌也(福井大学 大学院工学研究科)

             「ロイシン濃度に依存して発現制御を受けるCN13 領域の発現制御機構の解析」

11:45〜12:00 ○金田文人、三宅誠司、高村佳弘、稲谷大、内田博之、沖昌也(福井大学 大学院工学研究科)

             「エピジェネティックな視点に着目した糖尿病白内障予防」

12:00〜 閉会の挨拶

沖 昌也(福井大学 大学院工学研究科)