制服リサイクル実施中
今年度のPTA活動目標である【生徒ファースト】の取り組みとして、今年の文化祭で、生徒一人ひとりにうちわを配布しました。生徒会執行部や文化祭実行委員会とPTAが連携し、予算や安全面の課題をクリアしながら、実現にこぎつけました。
生徒がそれぞれに色を塗ったうちわは個性あふれる作品ばかり。当日はうちわを振って応援することで大きな一体感が生まれ、約900人の力が一つになった素晴らしい文化祭となりました。また、うちわは暑い体育館で涼むのにも役立ち、先生方からも「うちわを使ったウェーブがとても綺麗だった」との感想をいただきました。
生徒の笑顔や個性が輝き、【生徒ファースト】の思いが形になった文化祭。あらためまして、生徒会執行部や文化祭実行委員会、そして先生方のご協力に心から感謝いたします。
令和7年7月14日(月)16時から、図書室で生徒会とPTA本部の第2回ミーティングを開催しました。生徒会執行部12名、教職員、PTA本部が参加し、活発な意見交換が行われました。
生徒の意見共有
生徒会が設置した「目安箱」へ寄せられた意見の中では、髪型に関する要望が最も多かったとのことでした。
校則に基づく対応や安全面・衛生面について確認し、PTAからは、「アンケートの実施」や「全校での意見共有」の提案を行いました。
文化祭への協力
PTAからもいくつかのアイデアを提案しました。生徒会執行部と文化祭実行委員会が連携し、支援の方向性を決めてもらうことになりました。
その他の要望
エアコンが設置されていない美術室の、暑さ改善について話し合い。PTAから学校への要望として伝えることになりました。
令和7年5月7日(水)12時30分から、図書室で生徒会とPTA本部のランチミーティングを開催しました。和やかな雰囲気の中、皆で給食を食べながら、学校生活に関する問題点などを生徒会の皆さんからヒアリングしました。
学校設備のこと・行事のこと・給食のこと・校則について…などなど、短い時間ではありましたが、中学校生活について率直な声を聞くことができ、とても有意義な時間となりました。
今後もこうした生徒会との打ち合わせを継続し、子どもたちがより良い環境で学校生活を送れるよう、PTAとしてどのような支援ができるか、方向性を検討していきます。