制服リサイクル実施中
令和7年9月24日(水)16時30分から、図書室で第2回運営委員会を開催しました。
学校からは「文化祭は大変盛り上がった。これからは受験モードへと切り替わっていく」との報告がありました。
本部からは、前回の運営委員会以降に実施した各種活動(生徒会・PTAミーティング、防犯・交通安全キャンペーン、夏祭り支援など)の報告を行い、あわせて今年度より試行している地区ボランティアの今後について協議しました。
今後は各学年で学年行事が予定されています。今後も皆様のご協力をいただきながら、活動を充実させていきます。
令和7年7月29日(火)18時30分から落合市民センターで、第3回役員会を開催しました。
今回は、Pフェスや町内会夏まつり、日P東北ブロック大会への参加に関する内容について協議を行いました。また、生徒会と連携して取り組む文化祭への協力についても話し合い、今後の対応方針を確認しました。
令和7年7月7日(月)、仙台白百合学園レジナパーチスホールにて合唱コンクールが開催されました。1~3学年の学年委員およびPTA本部役員が受付や誘導を担当しつつ、生徒たちの心のこもった合唱を鑑賞してきました。
今回の合唱コンクールでは、本校の生徒数の多さに加え、「会場が女子校である」という特性から、トイレの混雑が懸念されておりました。そのため、生徒活動後援会で費用を負担し、仮設トイレ10基を設置しました。
おかげで大きな混乱もなく、無事に合唱コンクールを終えることができました。ご協力いただいた保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
令和7年5月26日(月)18時30分から、図書室で第1回運営委員会を開催しました。
学校からは、今年度の合唱コンクールの会場変更についての説明があり、あわせて3年生の校外学習「ファイナンスパーク」への保護者ボランティア募集についても説明がありました。
本部からは、今年度の活動の進め方や、連絡事項等を共有しました。今年度より地区委員がボランティア制となったため、例年よりもコンパクトな体制ではありますが、限られた時間の中で充実した内容の委員会となりました。
今後も協力体制を大切にしながら、円滑なPTA活動を進めてまいります。
令和7年度PTA定時総会の審議結果を報告します。(令和7年4月23日~5月7日 グーグルフォームで実施)
PTA審議事項
(1)令和6年度事業報告
(2)令和6年度会計決算報告・会計監査報告
(3)令和7年度活動目標(案)・事業計画(案)
(4)令和7年度会計予算(案)
(5)令和7年度役員(案)
生徒活動後援会 審議事項
(1)令和6年度活動報告
(2)令和6年度会計決算報告・会計監査報告
(3)令和7年度会計予算(案)
(4)令和7年度役員(案)
集計の結果、全ての審議事項について全会員数の過半数以上の承認をもって可決されました。
―――――――
全会員数:838
賛 成:515(含む委任状)
―――――――
円滑な審議へのご協力をいただき、誠にありがとうございました。1年間よろしくお願いいたします。
令和7年4月21日(月)16時45分から図書室で、学年委員の顔合わせ会を開催しました。
各学年委員の皆さまにお集りいただき、校長先生・教頭先生・教務主任・各学年主任の先生方にもご参加をいただいて、今年度の活動に関する打ち合わせを実施しました。
令和7年4月21日(月)にキャリアカウンセラー講師の鴇田恵子(ときたけいこ)先生をお招きし、アサーティブコミュニケーションの視点から、家族関係・子どもとの関わり方などをお話いただきました。
内容:
キャリアと聞いて何を思い浮かべますか?
まっすぐ伝えるってどういうこと~アサーティブな関係~
「目的」と「目標」の違いを知ろう
現在の高校生の想い
2025年卒、新人ビジネスマナー基礎研修を担当して感じたこと
スクールカウンセラーの存在~どんな時に利用する?~
まとめ
令和6年11月10日(日)にPTAフェスティバルが開催されました。これまでPフェスは市役所前広場で開催されてきましたが、市役所庁舎の建替工事中のため、今回は初めてサンモール一番町商店街での開催となりました。
広瀬中PTAは「とすけ(くじ引き)」のブースを出店しました。マクドナルド仙台青葉通店の前で人通りが多く、アーケードの入口でもあったため、たくさんの方にお越しいただきました。
途中で校長先生もブースにお見えになり、見事な客引きテクニックをご披露くださいました。
令和6年10月30日(水)18時から、談話室で第5回役員会を開催しました。
PTAフェスティバルの出店打ち合わせ、および新入生保護者説明会当日の動きと準備物に関する話し合いを実施し、学校からは備品(パイプ椅子)購入についての報告がありました。
令和6年9月24日(火)17時から、図書室で第2回運営委員会を開催しました。
地区委員の今後について話し合いを実施し、次年度は試験的にボランティア制で地区委員の活動を行うことになりました。また、応援旗(のぼり)の貸し出しについて説明を行いました。
令和6年9月24日(火)16時30分から、図書室で第4回役員会を開催しました。
同日開催の運営委員会の事前打ち合わせと、PTAフェスティバルに関する話し合いを実施しました。
令和6年8月23日(金)18時30分から、図書室で第3回役員会を開催しました。
部活動への補助を拡大することや、PTAフェスティバルへの参加について、キャリア教育講演会の開催検討など、幅広い討議を行いました。
令和6年7月8日(月)に、コロナ後初となる保護者参加OKの学外開催(東京エレクトロンホール宮城)合唱コンクールが開催されました。1~3学年委員とPTA本部で受付と誘導をお手伝いしつつ、生徒たちの合唱を聞いてきました。
お手伝いいただいた保護者から「楽しい合唱コンだった」「長蛇の列で受付が見えなかった」「外で待っている方がもう少し早く中に入れるとよかった」などのご意見が寄せられましたので、今後の改善を目指し学校側と協議していきます。
令和6年5月28日(火)18時30分から、図書室で第1回運営委員会を開催しました。
学校からは「今年度から本格的に中総体や職場体験を行う予定」との説明がありました。
本部からは当面の活動の進め方や連絡事項をお伝えし、質疑応答では各委員から様々なご意見をいただきました。
令和6年度PTA定時総会の審議結果を報告いたします。(令和6年4月25日~5月7日 グーグルフォームで実施)
PTA審議事項
(1)令和5年度事業報告
(2)令和5年度会計決算報告・会計監査報告
(3)令和6年度活動目標(案)・事業計画(案)
(4)令和6年度会計予算(案)
(5)令和6年度役員(案)
生徒活動後援会 審議事項
(1)令和5年度活動報告
(2)令和5年度会計決算報告・会計監査報告
(3)令和6年度会計予算(案)
(4)令和6年度役員(案)
集計の結果、全ての審議事項について以下の通り賛成多数で承認されました。
―――――――
全会員数:784
賛 成:551(含む委任状)
―――――――
ご協力いただき誠にありがとうございました。