制服リサイクル実施中
広瀬中学校PTAでは、PTA活動のさらなる円滑化を目的として、スマートフォン用アプリ「Hi!(ハイ)」を導入しました。
PTAからのお知らせを、迅速かつ確実にお届けできます
ボランティア募集のご案内と応募が、アプリから簡単にできます
おたよりの印刷にかかる紙・インクの節約になり、環境にも優しく、配布の手間も軽くなります
PTAからのご案内の確認とボランティア応募のため、ぜひHi!(ハイ)の登録にご協力ください。
広瀬中PTAでは、着なくなった制服などを回収し、必要とされる方が利用できるようにリサイクルする活動を行っています。
ご家庭に眠っている制服がございましたら、環境のため、そして後輩たちのために、ぜひリサイクルへのご協力をお願いします。
開校70周年記念で作成した「のぼり」の貸し出しを行っています。
PTA活動のみならず、生徒会や部活動でも。広瀬中学校の存在アピールのため、ぜひ「のぼり」をご活用ください。
子どもたちの安全を守るための取り組みとして、学校行事の際に「保護者用名札」の着用をお願いしています。
令和7年度の名札はピンク色です。
名札には、学年・クラス・お子さんの氏名を、太く大きく見やすい字でご記入ください。
来校時は、見やすい場所につけてください。
きょうだいがいるご家庭は、それぞれのお子さんの名札をご使用ください。
皆さまのご協力が、子どもたちの安心・安全な学校生活につながります。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
令和6年10~11月に実施した広瀬中PTA活動に関するアンケートへは、皆様からの多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。
本校PTAではこれまで委員のあり方について様々なご意見を募り、今後の活動の方向性を探ってまいりましたが、運営委員会での協議および今回のアンケート結果から、令和7年度の活動を以下の方針で行うことといたしました。
定時総会はオンライン開催
令和2年度以降、定期総会は全て非対面(書面審議・WEB決議)での開催となっておりました。
アンケートでも「WEB開催で不都合はなかった」と回答された方が全体の78.9%おられたことから、次年度の定時総会もオンラインで開催(書面審議)し、WEBで決議を行います。
お知らせ文書は書面配布と配信を併用
アンケートで「お知らせは全てWEBで構わない」と「基本的にはWEB配布でよい」という回答が全体の97.4%となりましたので、次年度のお知らせ文書は書面と配信を併用して配布します。
地区委員はボランティア制で活動
地区委員の活動をボランティア制で行うことに前向きなご意見を多くいただいたことから、次年度は行事を実施する都度、ボランティアを募集して活動します。
正式には総会で承認をいただく必要がある変更もございますが、まずは令和7年度を試行期間として活動し、その結果を検証して、令和8年度以降の総会にて会則改正のご承認をいただきたいと考えております。
時代に沿ったPTA活動を実現していくため、これからも引き続き皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。