平島太郎(愛知淑徳大学心理学部)
Taro HIRASHIMA (Department of Psychology, Aichi Shukutoku University)
平島太郎(愛知淑徳大学心理学部)
Taro HIRASHIMA (Department of Psychology, Aichi Shukutoku University)
社会心理学の領域(社会的ネットワーク・社会性・態度)で研究をしています。現在は、人々のつながりや相互作用を支える心のしくみについて、社会的ネットワークの構造や、共感といった社会性や社会的な動機づけ、精神的健康について、調査や実験をおこなっています。
連絡先
〒480-1197 愛知県長久手市片平2丁目9 愛知淑徳大学心理学部
TEL: 0561-62-4111(代)
いったん交換手につながります。「心理学部の平島に」とお伝えください。
最近の話題
2025/08/27 一昨日で、総合演習の集中講義が終わりました。受講生のみなさん、前期+集中と、よくがんばりました!おつかれさまでした。今年はたっぷりと時間を取って研究発表会をすることができ楽しかったです。「終わった〜」という感じがしましたね、よかったよかった。昨日は、「高校生のためのスタートアップ心理学講座」で社会心理学の講義を担当しました。大事な部分は伝えられたかなと思いますが、スライドを送るタイミングを間違えるなど、正直ちょっと練習不足が否めずすみませんでした。とはいえ講座全体としては楽しんでいただけたかと思います!参加していただいたみなさんありがとうございました。そして今日は、4年ゼミ生の何人かと、夏休みの自主ゼミをやりました。分析計画も具体的になり、夏休み明けには分析も終えられそうですね。よかったよかった。前期の疲れが出たのか8月は調子がイマイチですが、自分の仕事もがんばりたいと思います。
2025/08/09 名古屋大学 永田雅子先生の研究室のセミナーで小講演をさせていただきました。周産期〜乳幼児期を中心に臨床・研究を行っている方々を対象に自分の研究について議論していただく機会はとても貴重で、勉強になりました。しっかり全日程参加させていただき、専攻は違うものの出身研究科の後輩のみなさんの活躍を知り熱意にも触れることができ、とても楽しい1日になりました。お招きいただきありがとうございました。それから先日、少し前に卒業したゼミ生たちから連絡があり、ご飯を食べに行きました。元気そうに生活しているようで何よりでした。また同窓会しましょう。
2025/05/27 週末は、生理心理学会に参加してきました。初めて参加しましたが、熱量のある学会でとても楽しかったです。現地でお話ししたみなさまありがとうございました。
2025/04/16 出会いの季節です。新年度になり今週から授業がスタート。今日はゼミの初日でした。3年生は何となく積極的な雰囲気を感じました。ぜひ白米パーティーかタコパしましょう。4年生も、1年経ってだいぶ打ち解けてきた感じがします。学務的には、教務委員も2年目となりました。1年生のガイダンスも昨年に続き担当しました。みなさん、とにかく勉強を頑張ってください。
2025/03/18 別れの季節です。今日は卒業式でした。4年生のみなさん、卒業おめでとう!みなさんそれぞれよく頑張ったと思います。今後の活躍と幸福・健康を祈っています。また飲み会にでも誘ってね。2年間(人によっては5年ほど前から!)、ありがとう。それと、先日、学長の島田先生の送別会がありました。島田先生と直接お話ししたのは入職時の面接と、入職後3、4年くらいの時期だったかな、学内ですれ違った時に「元気?最近どう」と声をかけてもらい二言三言交わした程度でしたが、卒業式などでの島田先生の挨拶には、その時々の自分の心情と重なり励まされることも多く、一方的に親しい感情をいだいていました。特にコロナ禍の卒業式でのメッセージは、今でも心に留めており、折に触れて思い返しています。ありがとうございました。
2025年度の学会等参加・発表予定
日本生理心理学会(5/24〜5/25、仁愛大学)発表予定 https://www.k-gakkai.jp/jspp2025/ 宿⚪︎
浅岡 章一・西村 律子・平賀 伸・佐藤 璃乃・中澤 莉子・平島 太郎 (2025). 断眠が内受容感覚に与える影響――心拍カウント課題を用いた実験的検討――
睡眠学会(6/28〜6/29、広島大学)発表予定 https://www.c-linkage.co.jp/jssr49/ 宿⚪︎
浅岡 章一・西村 律子・平島 太郎 (2025). 図形評価に与える他者表情の影響は眠気の状態によって異なるか?
東海心理学会(6/28、金城学院大学) 日程が出る前に睡眠学会の予定が入ってしまったので欠席です。すみません、、、
日本グループ・ダイナミックス学会(8/21〜8/22、弘前大学) 参加予定 宿⚪︎
日本心理学会(9/5〜9/7、東北学院大学) 発表予定 https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpa2025 宿⚪︎
平島 太郎・五十嵐 祐 (2025). 受動的な最小相互作用と主観的幸福感――事前登録による検証――
睡眠環境学会(9/13〜9/14、江戸川大学) 検討中 https://sites.google.com/view/jsse34th 宿未
日本社会心理学会(9/20〜9/21、東京大学) 発表予定 https://www.socialpsychology.jp/conf2025/ 宿⚪︎
平島 太郎 (2025). 「集まる場所」と最小相互作用——都道府県レベルの社会生態学的指標と最小相互作用との関連——
日本パーソナリティ心理学会(10/4〜10/5、信州大学) 発表予定 https://www.jspp34.jp/ 宿⚪︎
平島 太郎・五十嵐 祐 (2025). 能動的・受動的な最小相互作用尺度の作成——因子的妥当性の検証—— 日本パーソナリティ心理学会第34回大会, 長野 (信州大学松本キャンパス).(発表予定)
日本心理学諸学会連合 学会大会情報 https://jupa.jp/category2/syogakkai.html