日の出小「お父さんの会」恒例企画
新入生歓迎
『ペットボトルロケット2023』
日の出小「お父さんの会」恒例企画
新入生歓迎
『ペットボトルロケット2023』
新入生を歓迎し、夏の暑さをスカッと解消しようと、日の出小学校お父さんの会は7月8日(土)、同校の校庭と体育館で毎年恒例の「ペットボトルロケット打ち上げ大会2023」を開催しました。校長先生ら教員の皆様、PTA役員の皆様の協力のもと、児童約70人と保護者約50人が参加し、個性的なロケットを制作し、どこまで遠くに飛ばせるかを競い合いました。優勝した3年生のペットボトルは78メートルを記録しました。
● ペットボトルロケットとは
ペットボトルに羽を付ける等の加工を施してロケットを作ります。
作ったロケットに水を入れ、自転車の空気入れで空気を入れて発射させると、驚くほど遠くに飛びます。100メートル 以上を記録した年もあります。
J-COMで放映されました ↓
勢いよく発射されるペットボトルロケット
8か所の発射台ではお父さんの会のスタッフが児童をサポート
体育館で説明を聞いた後、持ち込んだペットボトルと牛乳パックでロケットを製作
お父さんの会の職人さんたちが発射台のノズルをメンテナンス
一時は天候が心配されましたが、無事に競技を終えました。
横沢共同代表の話「コロナ明けの規制の無い中でのイベントは晴天に恵まれ子供達も楽しく参加する事ができました。来年も更にパワーアップしてイベント開催します!」
戸谷共同代表の話「たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。親子で楽しんでいる様子が見れて良かったです。イベント開催にあたり、校長先生、教頭先生、その他先生方、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました」
来年のためにこちらに作り方のリンクを置いておきます
★🚀★作り方はこちらから⇒『ペットボトルロケットの作り方 』