市民消火隊と防災マップ

 

 市民消火隊は地震時の火災に対する初期消火と、避難道路周辺の延焼を防止することを目的に、昭和48年度に結成されました。

 

町会・防災防火部の下部組織として、各種の水利を活用しC級・D級ポンプの操作訓練を毎月行っています。まとめ役の隊長のもと10名の隊員が団結し、ポンプ操作の習熟と技術の向上をはかりながら、ポンプの日常点検も含めて実施しています。


平常時の火災に対する初期消火活動は行いませんが、自治体の条例に基づいて設置されている「消防団」の指示があった場合に限り、初期消火にあたることになっています。日頃の訓練の成果は、年1回のポンプ操法発表会で披露されます。


◎隊員募集中です! お問合せは町内会館まで☎ 03-3731-4535






町会の防災マップ