ーーー受付中ーーー
まだまだ予約できます
ーーー終了ーーー
ご参加いただきありがとうございました
再編シンデレラ
バスカフェ〜バスがみんなの集まる場所に〜
6月22日(土)11:00-17:00
江原駅東口から徒歩2分。
1日限定でバスがカフェに大変身!
本を読んだり、ゲームをしたり、おしゃべりしたり。
好きなときに、来て好きなことをしよう。
コーヒーやお菓子を用意しているので、ゆったりくつろげます。
ぜひ、遊びに来てください。
大学生のみんなが待ってます!
あなたに送る2つの物語
朗読劇サークルPolaris第3回公演「しきはささめく」
第2回 自主ライブ!!
幽霊とか宇宙人が今もどこかにいるかもって思う。
走りながら眠れ
小さなお洋服屋さん
2024.6.08 - 6.09
この度お洋服屋さんイベントを開催いたします!町の小さなお洋服屋さんをコンセプトに誰もが気軽に立ち寄れて、いろんな人と出会えるイベントとなっています。ヴィンテージな洋服の販売、楽しいワークショップや展示を行います。お気軽に小さなお洋服屋さんにお越しください。
小さなお子様から、シニアの方々まで、みなさまにお越しいただけるとスタッフ全員喜びます(チューリップの絵文字)
著作者:freepik (背景画像)
城崎泉隊オンセンジャーショー『シン・オンセンジャー』 in 静思堂シアター
2024.4.01 - 4.30
新入生歓迎会においてメインストリームから距離を保つことよって生まれる多様な表現や交流の場として、オルタナティブなアートスペース・コミュニティスペースとして『仮設劇場・時々』を立ち上げる。
続報をお待ちください。
2024.4.06
2023年4月、私は祖母の葬儀を再実施することにしました。
祖母の宗派から形式やお経を引用し、私と祖母のためだけの新しい祭祀を作りました。
知らない人の知らない法事ですが、みなさんは好きなように参列してください。
法事ですので第二部ではみなさんと食事をします。
あらすじ_<水紀>竹内ミズキより
2024.3.31 - 4.02
新作を含む蒼血のアーカイブ上演が決定!
新入生大歓迎です!!!
劇団蒼血によるオリジナル作品集上演シリーズvol.1として、奈良学生演劇祭2023審査員賞受賞・第9回全国学生演劇祭『せんこう、消ゆる時』、『最近、鏡の中の自分がよく話しかけてくる』『最寄駅、2・3番ホーム』の3本をまとめて上演いたします。
2024.3.30
BOOK DIALOGUE 〜本を通じて対話する〜
テーマは「生きる」。参加者は、自分が好きな詩や本の一節、あるいは自作の詩を、リレー形式で朗読していきます。その後、詩人上田假奈代さんと館長熊倉敬聡さんが対談し、参加者同士のダイアローグがあります。地域の方はもちろん、大学生もぜひご参加ください。
【持ち物】
「生きる」に関連した詩や本の一節、あるいは自作の詩
予約は3.20(水) 17:00まで
2024.2.29
〜いかに地域の文化資源を作品制作に利活用するか〜
専門職大学の学術情報館で行われるシンポジウムです。
日々学生の公演にも用いられる地域の題材を、今回は学術的に紐解きます。
地域の方はもちろん、大学生もぜひご参加ください。
2024.2.26
コレはとんだご愛嬌🪭
落ち研の1年生ズによる久々の舞台!
如月と喜更来、これも“ご縁”巡り合わせですね◎
寒い冬こそ笑って過ごしたい…
新進気鋭の大学生達による寄席開催
笑いという福をたっぷりお届けします!
2023.11.11 - 2024.2.18
今年もたじたびがやってくる🏕️2022年に引き続き、但馬10地域へ出張です✨
今年度は3本立てでお送りします。
〈内容〉
①演劇作品を『反復かつ連続』
②レク『目指せ、うははシティ』
③おはなし会 with HIBOCO
2024.2.08 - 2.09
夜中にひと賑わい⁉︎🌙
コメディはいかがですか?
傷は浅いと言いつつも、別の深い何かがある、そんな予感がします。
それにしても夜更けに集まるエンタメ集団、、、一体どんな活動をしているのだろう。
2024.2.03 - 2.04
等身大の大学生による群像劇🌆
モラトリアム特有の甘酸っぱいが詰まってます。
とある夏の昼下がり。
アパートの1室に集まる4人の大学生。
ある者は恋を拗らせ、ある者は恋に焦がれ、ある者は恋を求め、ある者は恋に溺れる。
不器用でマヌケな男女による、大人になれないラブコメ群像劇
2024.1.26 - 1.27
眠る演劇!?
『LAPA☆PARADE』が贈る新感覚!体験型ステージ🛏️第2弾開幕。
〜ここは睡眠研究所。あなたは脳のシンクロ実験への協力を頼まれここにやってきた。
実験室の扉を開けると、そこには寝具のような入眠装置。入眠と覚醒を何度も繰り返し、現実が虚構に呑み込まれていく3時間の完全没入型エンターテインメント。
私たちは、脳でどこまで遊べる?〜
2024.1.20 - 1.21
もはやお決まり⁉︎
2024年も学生寮発のステージがあります🏡
脚本・演出は韓国からの留学生!
学生寮で過ごしたこの半年間、4人はどんな共同生活を営んできたのか?たった一年で強制退寮って、なんだかんだ寂しいですよね…
2024.1.19 - 1.20
人気小説家 森見登美彦の傑作小説『四畳半神話大系』を、芸術文化観光専門職大学 第1期生が、但馬で舞台化!
たじたび★但馬ツアーの成果公演として豊岡市民プラザ ホットステージで披露します。
2023.12.16 - 12.18
大学のアイドルと2023年を締めくくろう!
この1年、色んなところでライブをしてきたぴよもにをギュギュッと濃縮し、コケ子のみんなにきゅあきゅあはっぴーをお届けするよ!
2023.12.04
12月を彩るミュージカルが豊岡で開演♫ 様々なミュージカル楽曲をコンサート形式でお届け!!
<Set List>
世界が終わる夜のように _ ミス・サイゴン
私だけに _ エリザベート
僕こそ音楽 _ モーツァルト
とびら開けて_ アナと雪の女王 and more!
2023 11月4日
今回の上演作品は、2015年に"演劇の甲子園"と呼ばれる全国総文で、最優秀賞を受賞した作品です!
最強のお姉ちゃんと訳あり男子が「みんな」をつなぐ。いつもの放課後の教室で巻き起こる笑ってときどきずっこけるパワフルでハートフルな物語。
2023.11.4 - 11.5
今年の学祭の名称は「第1回迎鸛祭(ゲイカンサイ)」
ダンス、演劇はもちろん漫才まで多団体によるショーで皆さんを歓迎します。更に今年は美術展や小学生、高校生とのコラボなど、企画が目白押し!美味しいご飯と雑貨も出店予定です皆さん、お気軽に遊びに来てください!
2023 9月29日~10月1日
架空の都市トニョーカ市で繰り広げられるみんなの祭です。トニョーカの市民による市民の市民のための祭。豊岡には、もう、全てがある!
2023 7月22日・23日・24日
リビングでは過去と未来が交差する
ここに帰ってきた彼女たちは、別の場所へ帰っていく、ここから出るわたしもまた、新たな場所へ帰っていく
終わりゆく引っ越しと「いま」
わたしたちはここで息をしている
2023 7月21日・22日・23日
本作では、ワキがシテの話を聞くことによって残根の思いを晴らし、あわいを出現させる、という能の構造に基づき、母と子の関係性に関する短編集を上演する。
本作のタイトルである『MAMA』は、”ママ”と”儘”の掛詞である。”ママ”にはありの”まま”を受け入れてほしいという期待や切望が含まれているという発想からである。能の形式を用いた言葉・音楽・舞で表現することで、その心理を昇華させる。そして”ママ”という言葉が持つ社会性や歴史などを紐解いていくことで、ラベリングを解体し、MAMAとして再定義する。
2023.7.15
芸観大初の、3学年が一堂に会する舞台。
誰も見たことのない『Chemistry-化学反応-』をぜひ目の当たりにして下さい。新しい大学の小さな劇場で、気長にお待ちしております。
2023 7月13日
音楽パフォーマンスを行います。
今回のなつおとテーマは、Now涼祭です。
演出付きで聞き馴染みのある曲を多数ご用意しています。
2023 6月25日
今までばらばらに歩んできた我々は、芸術文化観光専門職大学に入り、但馬旅人生活拠点。で交わった。歩んできた道のりも出身も違う。「羅生門」と「蜘蛛の糸」の2作品のもとに集まって、いま、我々は準備を進める。ともに但馬に旅立つ準備を。
2023 6月25日・26日
車窓が切り取る二人の横顔。
互いの会話を置き去りに電車は遠くまで。
線路がどこまでも続けばいいのに__想像だけならいいでしょう?
花は散る、雨は止む、君がいなくても息をする。
全部の意味がわかるまで、どれだけ遠くへ行っても、どんな結末になっても、ずっと離れない手を繋ぎたいんだ。