芸観大の公演情報などの発信や感想シェア会などのイベントの開催を学生のみで運営をしています。但馬で芸術文化が広がっていくような企画も行っています。
SNS では、最新公演の予約フォームや公演団体の詳細、日々の活動も合わせてお届けしています。ぜひ、SNS も覗いてみてください。
HIBOCOはまだまだ発展途上です。時間をかけて、但馬の学生と芸術文化と住民をつなぎ、誰もが気軽に芸術文化を見れる・作れる・関われる環境づくりを目指しています。
皆さまの応援とお力添えに感謝します。
但馬ではこれまで、アーティストや学生により、演劇・ダンス・音楽・立体表現などさまざまな作品が生まれてきました。しかし学生らの作品に興味があっても、
「いつどこで何をやっているのか分からない。」
「団体が多くてわかりにくい...。」
「学生の公演情報をまとめて知りたい。」
このような皆さまのお声にお応えするべく、HIBOCOは誕生いたしました。
HIBOCOの運営するメールマガジン・公式LINE・X(旧Twitter)・Instagram・Facebookに登録していただくと、学生の芸術表現の情報を随時ご案内いたします。このネットワークによって、これまで情報発信が難しかった新しい劇団の旗揚げ公演や、一回限りのユニット公演などの情報も皆様にお伝えすることができます。
皆さまにもっと気軽に楽しく、作品や活動を観ていただけますように。
ぜひ、ご登録をお願いいたします。
HIBOCOの由来は、但馬の伝説「天日槍(あまのひぼこ)」から。
「大岩を切り開いて沼地の水と日本海を繋いで但馬平原を生み出した天日槍のように、このネットワークで地域と芸術をつなぎ、但馬での暮らしをより豊かで活発にしたい。」このような思いが込められています。
HIBOCOのCOは、COMM(共に)から。communication / community / commons
5つの円はそれぞれ、大学・学生・学生団体・地域住民を意味しています。カラフルな円の重なりが、HIBOCOのネットワークを表しています。
個性豊かな地域と芸観大を表すために、7色を散りばめました。HIBOCOが地域と大学の架橋になれるようにという願いが込められています。